ノート:天文学のエポニムの一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


エポニム (医学)エポニム (数学)にならってエポニム (天文学)も作成しました。個人的には、項目を羅列するだけであればカテゴリ付けするだけで済むように思われますし、このたび節とした「人名にちなんだ星名」の分割も可と考えています。--Bay Flam 2008年3月28日 (金) 09:05 (UTC)[返信]

リンクの拡充[編集]

  • 細かく編集を繰り返して申し訳ありません。一つ二つリンクを付けるつもりが、思いの外編集できる箇所がありました。
一通りわかる範囲のものはリンク先を見つけてきたつもりですが、以下のものは何を指しているのかわからずリンクを見つけられませんでした。
  • アインシュタイン効果
  • アインシュタイン天文台(アインシュタイン塔のこと?)
  • オイラーの周期
  • オールトの定数
  • カプタインの選択領域
  • 桜井天体
  • ラムスデン環
  • ヴァッハマン星
  • ヴァン・ビースブルック星
  • キーナンの連結銀河(キーナンはカール・キーナン・セイファートのこと?)
  • キャンベルの星
以上のものについて、何かしら情報をお持ちの方、拡充をお願い致します。--Kovayashi会話2013年6月3日 (月) 02:46 (UTC)[返信]
コメント 「アインシュタイン効果」は思い当たるフシがありますが、それをアインシュタイン効果と言うのが一般的なのかわかりかねます。「カプタインの選択領域」はen:Jacobus Kapteynの1906年の部分に記載されている内容です。「ラムスデン環」は「ラムスデンの円」の事でしょうか?キャンベルの星はこれだと思うのですが、惑星状星雲でないので違うかもしれません。ヴァッハマン星、キーナンの連結銀河、ブルボン星はわかりませんでした。他は済です。--Sutepen angel momo会話2013年6月3日 (月) 10:07 (UTC)[返信]
コメント ご協力ありがとうございます。スアロキンも修正ありがとうございました。ジムで汗を流してる最中に「しもうた!」と思い出しました。残りももう少し調べてみます。--Kovayashi会話2013年6月3日 (月) 14:06 (UTC)[返信]
コメント 精力的な編集作業お疲れ様です。いずれも天文学関係の事辞典類にみえるものです。なにぶん旧い編集なのでどのようにして列挙したのか自分でも忘れてしまいました。『学術用語集』に見えるものは近いうちにそちらの表現に変更しようと思います。Wachmann's star[1] だけは、和書では石原藤夫氏の著書にしか確認できなかったので氏の表現に戻しました。--Bay Flam会話2013年6月4日 (火) 09:56 (UTC)[返信]

コメント ブルボン星は、これ[2]の18ページに記載がありました。--Sutepen angel momo会話2014年7月4日 (金) 10:51 (UTC)[返信]

人名にちなんだ星名[編集]

については、本文において

「~(の)星」となっていないもの、フィクションに登場するものは含めない

と説明されているので、これに従いました。そうなっていない事例を追加されたい方は、このノートに諮って、合意を得た上で行ってください。--Bay Flam会話2020年2月16日 (日) 20:41 (UTC)[返信]