コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:天竹神社

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

綿の伝来について

[編集]

『日本後紀』に桓武天皇の延暦18年(799年)に三河の国に漂着したインド人がもたらした種子によるものと記されているが、地理的条件で考えると海からだいぶ離れた当地に流れ着いたというのには、やや無理がある。天竹神社のある地域に現在矢作古川(一級河川)があるが、かっては数キロ離れた所に弓取川の本流があり、矢作古川はただの小川であったあった。それが江戸中期の天災で川の流れが弓取川から矢作古川に変わったことが、事実としてある。このような地理条件から延暦18年(799年)にインド人が船で漂着したとは考えられない。しかし、信仰の対象として言い伝えられていることなので、事実かどうかは関係ないとも言える。--Funahi会話2022年6月13日 (月) 06:35 (UTC)[返信]