コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:学習塾

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

通塾率データと文科省アンケートの乖離

[編集]

通塾率データは学研のニュースより取ったのですが、文部科学省のアンケートの結果と乖離していますね。学研のデータは多分学習費調査で学習塾費用0円の比率から逆算して出したものだと思うのですが、これだと生徒が2人以上いる家庭では片方だけ塾に行ってる場合でも通塾となってしまうので、数値が高めに出てしまったのだと思います。そこら辺紛らわしいのですが、手直ししておきます。--難民 15:16 2004年4月19日 (UTC)

よく見ると学習費調査の方も「1人当たり・・・」となっていますね。とすれば、通塾率のアンケートの方は生徒本人が、学習費調査の方は保護者が書くという点での違いでしょうか・・・
学習塾費の定義として「学習塾へ通うために支出した全ての経費で,入会金,授業料(月謝),講習会費,教材費,通っている学習塾での模擬テスト代,学習塾への交通費」とあるのですが、こういう風に広く定義を取って1円以上それらに支出があれば含めるという計算方法と、生徒用アンケートで生徒に「あなたは学習塾に通っていますか?」と質問しただけの計算方法の差によるものなのでしょうか・・・
いずれにしても詳しいところは分からないので、調べてからにします。--難民 15:50 2004年4月19日 (UTC)

海外在住日本人子女についての記述

[編集]

海外在住の日本人子女の間でも学習塾に通う子供が増加している。背景には帰国子女の普遍化があり、日本の学校への入学・編入に求められる外国語のレベルが上昇していることが挙げられるが、放課後のイベントなどで地元に貢献することを重視する現地校では悩みの種でもある。
この一文の意味が今ひとつよく分からないのですが、もう少しわかりやすく書いて頂けないでしょうか。--ロリ 2004年7月6日 (火) 18:20 (UTC)[返信]

ロリさんへ 新米がでしゃばってなんですがこう読みました。
海外在住の日本人子女の間でも、日本人学校(後節の「現地校」はこのことか)に行きながら、放課後は学習塾に通っている。背景には...が挙げられる。一方で、放課後のイベントで地元に貢献することを重視する日本人学校では、子供たちを塾に取られることが悩みの種である。というのも地元との交流が無用な摩擦を減らすから。顔の見えない閉鎖的な集団は、、、等々。
--Mint22 2004年12月20日 (月) 13:13 (UTC)[返信]
なるほど。日本の学校(小・中・高)へ編入する場合の外国語と言えば英語しかないと思いますが、日本の英語のレベルが上がっているとも思えないし、日本人学校と言うのは英語圏意外の日本語学校の事かな? 「帰国子女の普遍化」と言うのも、一律に帰国子女に対して日本と同じレベル以上の英語力を要求すると言うことか? mm・・もう少し解説が欲しいところです。時間があるときにでも書いた本人に聞いてみましょう。--ロリ 2004年12月20日 (月) 13:37 (UTC)[返信]

模試に関する編集について

[編集]

ロリさんへ 頭ごなしに「事実の確認」と、議論も無しの改変はあまり褒められたものではないのではないでしょうか? もう少し冷静に事実を一つ一つ確認していきませんか?

数万人規模の、大手塾をしのぐ受験者数の模試の具体名を示していただけませんか? 中学入試において、三大模試を受験して学力を測ることは現在では半ば常識であり、大規模塾も小規模塾も関係無いと考えております。 よろしくお願いいたします。 --愛のメモリー 2005年11月3日 (木) 16:03(UTC)

愛のメモリーさんへ
頭ごなしに「事実の確認」と、議論も無しの改変はあまり褒められたものではないのではないでしょうか?
模試の具体名を示していただけませんか?
意味が分かりません。「事実の復活」とは書きましたが・・・。議論もなしの改変を2度もしたのは愛のメモリーさんですが・・・。私は愛のメモリーさんの大筋内容は削っていません。 三大模試? 愛のメモリーさんは模試の具体名を一つしか示しておらず、しかも首都圏だけのローカルなお話ですよね。学習塾というのは全国にあるのをご存じでしょうか? 残念ながらこういう方とは会話したくありません。模試の名前が知りたければご自身で探して下さい。ネットサイトでも見つかりますよ。まずはご自身をよく見つめて下さい。--ロリ 2005年11月3日 (木) 20:05 (UTC)[返信]
模擬試験 --ロリ 2005年11月3日 (木) 20:12 (UTC)[返信]
ロリさんへ
「確認」と「復活」が誤っておりましたね。それについてのご丁寧なご指摘ありがとうございます・・・。
さて、本題に戻り再度お尋ねしますが「大手塾をしのぐ受験者数の模試の具体名」とはどこでしょうか?
私が首都圏問わず各模試の10月度の受験者数を示してもよろしいのですが、あえていたしません。ネットでロリさんでも簡単に検索できますよ。また、この段落で大手塾と個人塾の優劣に触れる必要もわかりません。別の段落で語るべきですね。ただ、ご指摘の「編集内容の要約」を記入するのを失念していた為に2度文章を投稿した点に関してはお詫びいたします。誠に申し訳ございませんでした。ただ皮肉からは何も生まれません。冷静に自分を見つめ直す必要があるのはお互い様ですね。がんばりましょう。 --愛のメモリー 2005年11月4日 (金) 05:38(UTC)

テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分け

[編集]

テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けについて意見のすりあわせを行い、ある程度の統一見解を作りたいと思います。

ご意見をお持ちの方はTemplate‐ノート:Unreferenced/テンプレート「未検証」「出典の明記」「独自研究」の使い分けまで。 --Penpen 2007年6月22日 (金) 23:52 (UTC)[返信]

記述「個別指導では講師のプロ意識が低い云々」に異議

[編集]

「個別指導では講師のプロ意識が低い云々」のところに異議あり。雑誌記事からの引用のようですが、それはあくまでも記者(ライター?)の主観、あるいは該当部分の投稿者の主観なのでしょうか? 出典が明記されているとはいえ、あまりにも主観に満ちすぎているように思います。投稿された方は現場をご存知なのでしょうか(私は現場の人間です)? 所詮一部分に過ぎないであろう取材を鵜呑みにされては塾で働いている人すべてにも迷惑ですし、仮に塾の指導に問題がある、あるいは教育に携わるものとしての自覚に欠ける、そういう行為があるにしても、百科事典にこういった断定的な表現を使用することはまずいと思います。ただ、これも私一人の主観に過ぎません。特に当事者である私が編集すると主観が入り「すぎる」おそれがあり、あえて編集はしませんが、投稿者自身で修正されるなり、議論を深めてから編集を行うなり、何らかの形で修正していただければ幸いです。--number8 2007年12月28日 (金) 20:54 (UTC)[返信]

母親に強制的に行かされてる家庭が多い

[編集]

母親に強制的に行かされてる家庭が多い。それはなぜか? --Marekann 2011年2月3日 (木) 10:01 (UTC)--Marekann 2011年2月3日 (木) 10:01 (UTC)[返信]

記事の問題点

[編集]

ちょっとこの記事、問題ありませんか。具体的には、(1)独自研究の可能性がある、(2)必ずしも正しいとは言えないことが書かれている。--133.46.6.37 2011年6月7日 (火) 01:35 (UTC)[返信]