ノート:富山県運転教育センター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

交通安全博物館・富山県交通公園両記事の当記事への統合について[編集]

現在、富山県運転教育センター交通安全博物館富山県交通公園の記事がそれぞれ別個で作成されていますが、3つはすべて同一敷地内に位置し、県民からは全て同一の施設内にあるものとして認識されているように思います(少なくともネット上で検索する限りでは、多くの場合後者2つは同一の施設として扱われています)。また、個々の記事の記述量も決して多くなく、最も多い交通安全博物館でも3,000バイト前後と、個々の記事として独立させる意義は低いように思います。そこで、現在最もリンク元が多く、運転免許試験場のリンクやカテゴリからもリンクされている運転教育センターの記事を存続記事とし、残る2つを統合して内包させる形をとるべきであると思います。皆様のご意見をお寄せください。 --Thunderbird 2008年5月16日 (金) 04:17 (UTC)[返信]

(賛成)統合に賛成です。記事本文にもありますが、地図などで確認したところ、センターを中心に博物館と公園が併設されているようです。高岡在住で、実際に行ったことも無いので、細かいところは分かりませんが、記事の規模を見ても、統合していいと思います。--柑橘類 2008年5月20日 (火) 14:28 (UTC)[返信]
(賛成)細分化しすぎてスタブ的な記事になっているので、統合してもよいと思います(もし、将来ひとつの記事としては多すぎる記述になれば分割提案が出されるでしょう)。統合されればリダイレクトなどの処置も自動的に行われるため実用上の問題も発生しないと思います--Tabunoki 2008年5月21日 (水) 10:18 (UTC)[返信]
(賛成)ここ2週間忙しくて何も出来ずすいません。いちよ議論になっている記事を見ました。私の実家がここの近くです。結論を言いますと、運転教育センターも交通公園も交通安全博物館も同じ施設という感覚があります。私もこれを読んで始めて知りました。本体である運転教育センターの内容が乏しすぎるので統合すべきです。--ネプチューン 2008年5月24日 (土) 11:05 (UTC)[返信]
皆様のご賛同のおかげをもって、記事統合の運びとなりました。ご協力ありがとうございました。 --Thunderbird 2008年5月25日 (日) 03:52 (UTC)[返信]