ノート:寒立馬
外部リンクにあった「ハローNETあおもり」はサービス終了[1]のために除去しました。--竹富島 2010年6月13日 (日) 04:40 (UTC)
>しかし最近問題となっているのが、生息地の東通村尻屋から外へ出した「寒立馬」は、「寒立馬」という名前の馬ではなくなり、ただの農用馬として青森県畜産農業協同組合連合会が主催する市場へ「寒立馬」の所有者である東通村が飼育個体数調整という名目で食用(馬肉用など)としてセリ(このセリに出される馬は主に0、1歳の若い馬たちである)に出陳しているのが現状である。
>青森県指定の天然記念物という定義がなし崩しになっているのが現実である。
「最近問題となっているというのは誰が問題としているのか、最近とはいつか」「市場で売られていることは誰が確認したのか」「天然記念物の定義に抵触するというのは誰がそう考えたのか」という点について出典が必要だと考えます。Wikipedia:独自研究は載せないなどを一読していただけると良いかと--Sin1024(会話) 2014年4月20日 (日) 12:06 (UTC)
◆上記について回答
「最近問題となっているというのは誰が問題としているのか、最近とはいつか」 観光資源として利用しているにも関わらず、当歳馬、1歳馬が翌年には当地に所在していない事実。 リピーターとして訪れた観光客、当地付近に居住し、寒立馬を観察していた方々が存在する。 〜2013年11月
「市場で売られていることは誰が確認したのか」 東通村、青森県において確認済み。 2013年11月の青森県畜産農業協同組合連合会が行った市場取引で当歳3頭、1歳4頭が出陳。 ボランティアにより7頭を落札し救い出した。
青森県畜産農業協同組合連合会Websiteにおいて平成25年11月「市場成績」確認できる。
「天然記念物の定義」
天然記念物認定動物においても農作物などへの害獣被害が認められば「駆除」という名目で捕獲事実はあるが、寒立馬についてはそのような事実関係も認められない。
よって天然記念物の定義に抵触しているのは東通村、青森県である。
事実確認を行ったうえで記載している。
よって「Wikipedia:独自研究は載せない」には該当しない。
--菅原寿雄 2014年5月3日 (土) 22:45(UTC)
- この記事加筆しちゃおうかな---柒月例祭(会話) 2014年8月19日 (火) 11:17 (UTC)
- 菅原寿雄さんへ。寒立馬の現状に関するあなたの問題意識はわかるのですが、ウィキペディアにはウィキペディアのルールがあります。ウィキペディアは問題告発サイトではないので、そういった目的であれば別にホームページを作成するなりして行うしかありません。ウィキペディア上ではそうした行為はルール違反になってしまいます。
- Wikipedia:検証可能性という「重要なルール」があります。端的に言えば、菅原寿雄さんの記述を裏付ける「信頼できる情報源」が必要です。「信頼できる情報源」は、本や新聞のような出版物などが該当します。詳しくはWikipedia:信頼できる情報源を参照してください。たとえば「この目で見た」とか「自分で確認した」「誰々が言っている」とかはダメです。残念ですが、こうした裏付けがない記述は、除去されても文句は言えません。そういうルールになっています。--柒月例祭(会話) 2014年11月8日 (土) 18:08 (UTC)