コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:山陽道

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「大部分が旧国道4号線、大正以降は国道2号線に引き継がれたが、」と書き直しましたが、これも正確には正しくありません。
まず明治期には旧街道をほぼそのまま国道とし、起点は全て東京としていました。1号線は東京~横浜、2号線は東京~大阪、3号線は東京~神戸、4号線は東京~長崎です。ほとんどの区間はそれより数字の少ない国道と重複していましたので、実質的には神戸~長崎が4号線となります。
この国道番号は大正期に改変され、1号線が東京~伊勢神宮、2号線が東京~三重県三重郡日永村で1号線と分岐~鹿児島となりました。山陽道の区間については数字は現在と同じ2号線ですが、現在の国道2号線(大阪~門司)とは区間が異なります。詳細は近代国道路線一覧を参照下さい。
ここは山陽道の記事なので、国道の変遷について長々と述べても仕方がないと考えて、上記のように書きましたが、あまり良いまとめ方ではないように思います。どうすれば良いものでしょうか。nnh 14:04 2003年9月15日 (UTC)

元の記事を書いた者です。すばやい訂正をありがとうございます。個人的には、バランスよりも、典拠にできる正確さが大事だと思います。山陽道は現在の国道2号線と書いてある本を読んで勘違いした人間もここにいますし・・・。ここに書いてもらう方がよいと思います。Kinori 07:06 2003年9月16日 (UTC)
それでは、こんな感じではどうでしょうか。
「旧山陽道は、明治期には神戸市長崎市とを結ぶ国道4号線の一部に、大正期には三重県鹿児島市とを結ぶ国道2号線の一部に、戦後は大阪市北九州市とを結ぶ国道2号線に引き継がれたが、異なる道筋の部分も多い。」
な、長い。重複区間は書きませんでした(当時も、重複区間は一番若い番号で呼んでいたと思いますので)が、それでも長い。nnh 07:22 2003年9月16日 (UTC)
はい、良い感じですね。Kinori 07:30 2003年9月16日 (UTC)

分割提案

[編集]

「律令制」の章を伝馬へ分割転記することを提案します。内容を見ると、ほとんど駅伝制に関することであり、山陽道だけでなく他の道にもあてはまることばかりです。内容を山陽道にしぼりスッキリさせるため、分割を提案します。--竜王は生きていた 2011年1月11日 (火) 07:06 (UTC)[返信]

(追記) 上記に加え、「近世山陽道」も西国街道へ転記し、近世山陽道の章は簡潔な説明と西国街道へのリンクとすることを提案します。西国街道は事実上、近世山陽道のことであり、狭義での使用法もまとめて説明すればよいと思います。--竜王は生きていた 2011年1月11日 (火) 07:52 (UTC)[返信]

一週間以上経過し、反対者がいないが、提案者がブロックされているようである。当方が転記した。--113.34.158.244 2011年1月20日 (木) 08:35 (UTC)[返信]