コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:岡田山古墳

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案をしてみます

[編集]

史跡としての名前は昔から「岡田山古墳」で、これはこれで有名なので、確かに問題ないようにも思うのですが、一応7基+αの古墳や古墳跡(1号墳が築造された時に壊された古墳も数えてるようです)を含め「岡田山古墳群」として遺跡全体を捉えた呼び方があるみたいです。

他の記事等をみても、「古墳」は単基墳に対して使われる表現で、「1号墳・2号墳(あるいは2基)からなる古墳」みたいな使い方はしてません。本記事も導入で「古墳群」と定義してますし、タイトルを「岡田山古墳群」にして、本文中で国の指定する史跡名が「岡田山古墳」となってる、という説明を加えるようにするのはダメなのでしょうか?

関連図書に載せました遺跡・遺物の報告書には3号墳~7号墳についての記録も載ってますし、加筆すれば1号墳・2号墳以外の記述も出来るようになると思います(逆に3~7号墳の記述が加わると、1号墳・2号墳だけを定義してる「岡田山古墳」の名前は妥当でなくなっていくように思います)。如何でしょうか。--くく81会話2021年5月10日 (月) 13:35 (UTC)[返信]

  • コメント もし古墳の公式名称が「岡田山古墳」なら、記事名はそちらに合わせるべきと思います。もし不明確なら、ユーザーがより検索しやすいよう、より一般的な「岡田山古墳」の現状を優先するほうがいいように思います(『古墳』は複数古墳に対して使ってはいけない、というルールも無さそうですし)。ちなみに「岡田山古墳」=1号墳・2号墳だけか、7墳まとめてなのか、どちらか明確にされているのでしょうか? もし岡田山古墳=1号墳・2号墳のみが正しくて、『岡田山古墳群』という表現にこだわるのであれば、「岡田山古墳群」からのリダイレクトは既にありますので、本記事に節を起こして3号墳~7号墳について追記し、「その他5墳とあわせて岡田山古墳群と呼ばれる」などと書いてやり、リダイレクトをその節へ誘導してはいかがでしょう。--Kekero会話2021年5月13日 (木) 20:06 (UTC)[返信]
  • コメント こんにちはKekeroさん、ご意見ありがとうございます!いただいたご意見がとても参考となり、色々考えたり調べたりしてました。この古墳(群)の公式名称についてですが、文化遺産オンラインというページの解説や、参考図書の第2章(19頁~)をみると、最初の1965年4月9日に「1・2号墳を包括する範囲」が国史跡指定になったとしていて、そのあとに《門脇俊彦「岡田山古墳群」島根県教育委員会刊『八雲立つ風土記の丘周辺の文化財』1975年3月31日》と言う図書に詳しく載っている1970年の調査によって「3~7号墳が見つかった」とあります。そのあと指定地の追加などは行われてないみたいなので、一応、「国史跡 岡田山古墳」=1号墳・2号墳のことで、3~7号墳は含んでない、と読めるような感じです。また「島根県遺跡データベース」という島根県のページには、この遺跡名は「岡田山古墳群」となってて、「国指定」となってます。これは史跡としての公式名=「岡田山古墳」で、遺跡としての公式名=「岡田山古墳群」なのではないかと思います。ついでに言うと、遺跡内の個々の古墳名=「岡田山○号墳」となるのではと思います。なのでこの記事を「史跡」の記事とするのか、「遺跡」の記事とするのかで、「岡田山古墳」とするか「岡田山古墳群」とするかが別れるんだと思います。私個人のイメージでは、先に「遺跡」(岡田山古墳群)と言うものがあって、その範囲の中で国とかの役所が指定した部分(岡田山1・2号墳)だけが「史跡」になると考えてたので、記事名も広い意味の「岡田山古墳群」の方がしっくり来るのかなぁ、と思ってたのです。でも、Kekeroさんの仰るようにwikiとしてのユーザビリティなども考え併せると、ちょっともうしばらく考えてみて、仰るような本文改定(提案取下げ)にするか、別案が浮かぶかお時間いただきたいと思います。長々すみません。ありがとうございます!--くく81会話2021年5月14日 (金) 15:57 (UTC)[返信]
  • コメント 私も調べてみました。出雲岡田山古墳(1987年、島根県教育委員会)のP37に『岡田山古墳群は(中略)丘陵上に築造された古墳群で、墳丘を有するもの4基と箱式石棺3基から構成されている』とあるので、お示しのように、1965年指定の史跡=「岡田山古墳」、そのあとに見つかった全容の遺跡=「岡田山古墳群」で正しいようです。記事名を史跡名と遺跡名のどちらにするかについては難しいですね。しまね観光ナビなど「岡田山古墳」とPRしていることや、検索ヒット数などみると、史跡名の方がわかりやすそうです。余談ですが私の地元の大阪には百舌鳥古墳群大仙陵古墳(仁徳天皇陵)があるのですが、著名な史跡でまず立項され、その後に複数の別遺跡を含む古墳群(世界遺産)として別途記事が立項されています。本件ですが、現時点で「古墳群」として著名でなければ、史跡名を記事名にするほうが良さそうです。(現行記事は史跡と古墳群の記載が混同されているので、整理が必要そうですね。)--Kekero会話2021年5月14日 (金) 21:36 (UTC)[返信]

Kekero様。お話やご提案をたくさんいただき、誠にありがとうございます。改名提案の方は一旦取り下げまして、「史跡」の解説と「遺跡」の解説が区別された(あるいはその違いが解りやすく説明された)本文に書き直しするよう検討したいなと思います。また何かありましたら、ご意見ご提案等いただけましたら幸いです。またよろしくお願いします! くく81会話2021年5月15日 (土) 08:41 (UTC)[返信]