ノート:巨人キラー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

巨人キラーとする根拠が分かりません[編集]

  • 一部選手については説明があるのですが、大半の選手については単に名前のみが列挙されているだけであり、巨人キラーとしての信憑性に疑問符があります。巨人キラーと呼ぶための根拠(成績)や印象の強い場面などを挙げていただきたいと思います。--Valsety 2007年4月4日 (水) 12:56 (UTC)[返信]
  • 58.188.49.136氏は、根拠を示してくれという要請にも応じず、単に選手名の追記のみを繰り返すため、改善が行われない場合このページの保護(恐らく半保護になると思いますが)を依頼します。--Valsety 2007年4月5日 (木) 13:17 (UTC)[返信]
  • そもそも定義の「読売ジャイアンツとの試合で好成績を残す選手」の部分で疑問の残る選手が多いような・・・。投手は他球団相手と比較した勝率や防御率、打者なら打率・本塁打・打点などの根拠があるべきではないかと。(現状では独自研究の範疇でしょうし)--アセルス 2007年5月31日 (木) 15:54 (UTC)[返信]

そもそも打者を挙げる必要があるのか[編集]

  • これだけ無分別にリストアップされても、イチイチ検証するのもキリがないので、いっそのこと打者に関しては一旦全て削除しようと思うのですが、いかがなものでしょうか。特に反対される方におきましては、反対理由によっては責任をもって整理していただきたいとも思うのですが。--Valsety 2007年4月9日 (月) 14:41 (UTC)[返信]
  • (反対)巨人戦が得意な打者がいるのは普通なことであってなにも削除する必要は無いと思います。逆に何故Valsetyさんがここまで巨人キラーに関して固執しているのかが分かりません。--V-SSK 2007年4月10日 (火) 01:47 (UTC)[返信]
  • では、V-SSK様におかれましては、現在掲載されている選手が全て巨人キラーと呼ぶに相応しいということで納得されているのでしょうか。巨人戦を得意としている(してきた)打者がいることは普通に考えられる事ですが、単に著名な打者を無分別に列挙しただけでは、全員が巨人キラーに該当するとも到底思えず、だったら初めからないのと大して変わらないのではないかと思う次第です。--Valsety 2007年4月10日 (火) 03:41 (UTC)[返信]
  • 確かに、無分類に列挙しただけでは分かりません。しかし、近年の巨人の弱体化している現状から、ここ数年の選手は書き記しても良いとは思います。ただし、仁志敏久や、今年になって活躍している選手は消した方が良いと思います。--V-SSK 2007年4月17日 (火) 03:54 (UTC)[返信]
  • (コメント)とりあえず、何の説明もない選手は全削除で構わないでしょう。巨人キラーらしい活躍をしている選手は、その根拠とともに再度追記すればいいだけですから。しばらく待ってみて作業を行う感じでいいと思いますがどうでしょう?Fuji 3 2007年5月31日 (木) 15:17 (UTC)[返信]

削除した選手について[編集]

巨人キラーと呼ぶには成績が悪いのでは?[編集]

秋山投手のころはジャイアンツが強くてホエールズは弱かったので、これくらいの成績でじゅうぶんなのではないでしょうか。1970年代後半以降の、『強かったり弱かったり』の時代の感覚で記述されるのはどうも。 --ねこぱんだ 2007年11月12日 (月) 23:12 (UTC)[返信]

巨人キラーと呼ぶ程の実績、エピソードはないのでは?[編集]

再削除[編集]

  • 中田賢一(05年:1試合0勝0敗・防御率5.06、06年:2試合1勝1敗・防御率5.84、07年:3試合3勝0敗・防御率3.91、08年:5試合2勝2敗・防御率5.01)

中田の対巨人成績はむしろ悪い部類に入ります。防御率は07年のみ4点弱、他の年はすべて5点を越えており、勝敗数も偶然の範疇と言って差し支えないでしょう。少なくともキラーと呼べないのは確かです。221.191.95.119 2009年5月1日 (金) 09:23 (UTC)[返信]