コンテンツにスキップ

ノート:平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名が「山口島根豪雨」となっていますが[編集]

気象庁が出してきた速報資料のタイトルが「梅雨前線および大気不安定による大雨」で、期間が7月22日~8月1日、範囲として北海道登別市から福島県・新潟県・石川県・福井県・岐阜県・滋賀県・島根県・山口県まで言及しているので、今回の各地の豪雨災害について気象庁の命名があった場合,地域を特定しない名称になるかも知れません。--KAMUI会話2013年8月5日 (月) 12:01 (UTC)[返信]

暫定にしたって、ふつうは「山口・島根豪雨」にするだろ。「山口島根」なんて地名はない。山陽小野田とか横芝光じゃないんだから。よって最終的には改名は必至かと。--好日会話2013年8月12日 (月) 11:11 (UTC)[返信]
この山口・島根豪雨ですが、気象庁の公式レポートによれば『平成25年7月28日の山口・島根の大雨発生要因について (PDF) 』というタイトルになっています。本記事の豪雨に関しては気象庁は公式な命名をしていませんが、これに準ずるなら『平成25年7月28日山口・島根大雨』か、『平成25年山口・島根大雨』というような記事名にした方が判りやすいかも知れませんね…… --利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2013年10月17日 (木) 22:11 (UTC)[返信]
この地域での豪雨は8月の始めと半ばにもありましたので、「7月」あるいは日付まで入れた方がいいかも知れません。本記事の内容は7月28日の豪雨に限定されていますし。なお、防災科学技術研究所の記事では「2013年7月28日山口県・島根県の豪雨」となっていました。--KAMUI会話2013年10月22日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

現在、「山口島根豪雨」となっている本記事について改名することを提案します。

本記事は「2013年(平成25年)7月28日に、山口県と島根県の県境で発生した大雨とそれに伴う被害」に関する内容ですが、まず気象庁による命名災害ではありません。そもそもこの山口県と島根県の大雨は「7月22日~8月1日にかけて西日本から北日本に降った大雨」の一部に過ぎません。気象庁の災害をもたらした気象事例(平成元年~本年)もどうぞ。

気象庁の出した平成25年度災害時自然現象報告書においては「平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨」となっており、他には気象研究所の平成25年7月28日の山口・島根の大雨や防災科学技術研究所の2013年7月28日山口県・島根県の豪雨、九州地方整備局の平成25年7月山口・島根豪雨や、土木学会などの平成25年7月山口・島根豪雨災害があります。また当事者の島根県は平成25年7月28日からの大雨、山口県が平成25年7月28日大雨災害としているようです。

上記資料では発生年月日(or発生年月)が含まれることに加えて、島根県では7月30日と8月1日にも大雨が降って被害が出ていること、現地が「豪雨」との表現を使っていないことから、今回は気象庁の資料の表題である「平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨」を推したいと考えます。なお、改名後のリダイレクトは、上でも指摘があったように「山口島根という地名はない」ことから削除すべきでしょう。これについても同意を頂きたいと思います。--KAMUI会話2014年7月14日 (月) 07:15 (UTC)[返信]

コメント 改名を要することは独自研究的要素があるため明らかであり、提案者ご提示のものに改名することに反対いたしません。なお、改名時には独自研究の要素を排除すべきであり、改名後のノート:山口島根豪雨に対し、本提案で合意が得られたことによるWP:CSD#リダイレクト5のテンプレ添付を行い、改名後の山口島根豪雨についてはリダイレクトの削除依頼に付すべきでしょう。--Don-hide会話2014年7月18日 (金) 14:14 (UTC)[返信]
(報告)改名を実施しました。なお、元記事名へのリンクはある程度修正しましたが、数個で私が対処してよいものか判断つきかねたのでとりあえず残して確認中です。対処が済みましたら、元記事のリダイレクトである山口島根豪雨はリダイレクトの削除依頼に出す予定です。--KAMUI会話2014年7月21日 (月) 14:43 (UTC)[返信]