ノート:広井てつお
「名乗る程の者ではない」さんの表現はウィキ~の編集方針である「大言壮語をしない」に接触しているのではありませんか?大げさな表現ではなくより中立的な立場から記述をしたほうがより広井先生のよさが伝わると思います。「名乗る程の者ではない」さんが大変思い入れがあるのは理解しますが、第三者が読むと空回りしていると感じます。「本当の意味で」の[本当」とは各人によっていろいろな解釈ができ、第三者にはよく判らないのではないかと思います?あくまで中立な辞典なのですから。「原稿を落とす事で有名」の部分が広井先生を語る上で「”もっとも”欠かせない部分」とは他の削除された方同様賛同できません。また同業者編集関係者が読んでいて気持ちのいいものではありません。あくまで飲み会の席の話題に留めるべきと思います。ウィチェットにも「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください。 」とあります。再考をお願いいたします。--アマゾンライダー 2008年11月13日 (木) 12:29 (UTC)アマゾンライダー
ウィチェットにも「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください。 」についてはアマゾンライダーさんにも言えるかと思いますがいかがですか?「大言壮語をしない」は私なりに心がけていますが?「原稿を落とす事で有名」なのは事実であり、伝説のような部分です。私は私なりに読みやすい文章と考えて、書きたい部分であっても多く省略しました。そこに対してアマゾンライダーさんは多くの加筆を行いました。それこそ「あまりにも情熱を持っている事柄については執筆を避けてください。 」に接触しているのはアマゾンライダーさんの方ではないでしょうかと思われますがいかがでしょうか?私個人は、人の思いや情熱の部分は人である以上、安易に否定や省略にましてや削除は出来ないだろうと言う思いや考えがあり、触りませんでした。ただ飲み会のエピソードに一文は加えさせて頂きました。それからミスターバイク増刊号発売当時では「西大寺ぶるうす」はまだ2話しかありません。そこに「西大寺ぶるうす」の単行本化を書くのは矛盾があります。しかし私は「人の思いや情熱の部分は人である以上、安易に否定や省略にましてや削除は出来ないだろうと言う思いや考え」でそこは触りませんでした。以上これが私の答えです。--名乗る程の者ではない 2008年11月15日 (土) 22:16 (UTC)
アマゾンライダーさん、申し訳ない。あなたの記事を少し加筆、編集させていただきました。--名乗る程の者ではない 2008年11月17日 (月) 11:44 (UTC)
修正依頼のタグは、今の記事の内容でなら要らないと思われます。何よりは、いつまでもそれがある事の方がご当人の名誉に関わるかと思われます。--名乗る程の者ではない 2008年12月23日 (火) 21:18 (UTC)
Dr jimmyさん、申し訳ない。あなたはあなたとして恐らく記事としての考えでやられていらっしゃるかと思います。ただ、その人物を語るとの視点で考えるならとの事で、削除するべきではないと私は考えます。--名乗る程の者ではない 2009年4月29日 (水) 13:09 (UTC)
出典の明示について
[編集]「削除する理由が不明、必要の無い削除を繰り返すのは荒らしと同じです。」という理由で差し戻されましたので、こちらで説明したいと思います。Wikipediaには、Wikipedia:ウィキペディアは何でないか、Wikipedia:検証可能性、Wikipedia:独自研究は載せない、Wikipedia:中立的な観点という基本方針があり、記事を書く際にはこれに従わなければならないということはご存じであると思います。Wikipediaには、ファンの視点による主観的な感想・評価を、出典を示さずに書くことはできません。もし、記事の人物を語る上でかかせない、といわれるのであれば、信頼できる情報源を提示した上で、中立的な視点で記載されるようお願いします。--Dr.Jimmy 2010年10月20日 (水) 00:10 (UTC)
- 残念ながら出典はあります。それは広井てつおの「西大寺ぶるうす ぱぁと・4」などの作中にあります。当人の作品の多くは、自身が作中に登場して色々と語っています。エピソードの件も本人自身が自分のBBSでも語っています。所で、ここでこんな事を書くDr.Jimmyさんは、広井てつおや広井てつお作品をまったく知らないのでは?もし、知らないならもうここへの編集はされるべきではないでしょう。申し訳ないのですが、貴方の編集こそ主観ではと考えられます。--名乗る程の者ではない 2010年10月20日 (水) 18:26 (UTC)
- 追伸、もし『ミスターバイク』2008年11月号がDr.Jimmyさんの手元にある様でしたら、104ペ-ジの「隠れ家直送 信哉便」を読まれて下さい。そこに生前の当人のエピソードが書かれています。--名乗る程の者ではない 2010年10月20日 (水) 19:15 (UTC)
- 参考文献の提示をありがとうございました(何か誤解されているようですが、私は記事を除去するのが目的ではなく、記事の品質と信頼性を高めることが目的ですので、出典の提示は残念でも何でもなく、感謝しています)、しかしながら、出典となる資料を最後に羅列しただけでは、どの記述が、どの出典によるものか確認できず、検証可能性を満たしているとは言えません。(今は別の方に差し戻されていますが)それを単純に差し戻すのではなく、脚注の形で、記述と出典との関係がわかるようにして下さるよう、お願いします。挙げられた出典は、国会図書館にも置かれていないようですので、確認するには時間がかかるかもしれません。
- 挙げられた出典について、少し気になることがありますので、確認させて下さい。「多くのライダーやパチンカーに親しまれた」「広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」「定評があった」「とても気さくに接していた」といった記述・表現は、「自身が作中に登場して色々と語っている」という出典とは矛盾するように思えます。本当に、挙げられた文献の中に、そのような記述がされているのでしょうか。文献を読んで、名乗る程の者ではないさんがそのように評したのではないですか? また、BBSで使用しているHNや、「ファンからは「テツ先生」と呼ばれ慕われていた」という記述についても同様です。文献ではなく、BBSでのやりとりを出典としてはいまでしょうか?--Dr.Jimmy 2010年10月23日 (土) 08:07 (UTC)
- 『ミスターバイク』2008年11月号の104ペ-ジの「隠れ家直送 信哉便」には当人の人柄についても書かれています。『ミスターバイク』2008年2月号に掲載された「西大寺ぶるうす ぱぁと・4」は、正にファンや友人との交流が描かれた作品です。また、『ミスターバイク』1988年5月臨時増刊『ライダーズ ラプソディ』に収録されている「キャノンボールに乾杯!」にも事実を元に本人と共に、友人の漫画家やファンも描かれています。当人は、ファンや友人たちを自分の漫画の作中に載せる事で有名です。それと、ファンたちとは等身大の付き合いを、ファンと作家の垣根を越えた付き合い方をする事は事実であり、有名な話です。さて、これに「出典」を求めるのは個人的に「人の道」に反する行為とも考えられますがいかがでしょうか?もし、Dr.Jimmyさん自身が自分の友人、知人の付き合いに何かしら書籍等による出典を求められたらどんな思いになられるでしょうか?例え、当人が作家のひとりだとしてもです。また、"本当に、挙げられた文献の中に、そのような記述がされているのでしょうか。文献を読んで、名乗る程の者ではないさんがそのように評したのではないですか? また、BBSで使用しているHNや、「ファンからは「テツ先生」と呼ばれ慕われていた」という記述についても同様です。文献ではなく、BBSでのやりとりを出典としてはいまでしょうか?" については、どの様な理由があろうとも、「私を侮辱した」事には変わりません。さて、どの様な根拠があってその様な発言をされたのでしょうか?是非ともお伺いしたいのですがいかがでしょうか?普通に考えてHNを「小石川のテツ」とwebの世界で名乗っていたなら、ファンたちが親しみを込めて「テツ先生」と呼ぶのは普通に自然な事です。「広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」の件も、それが無ければ遅筆な本人は、とっくの昔に干されて、本人の死の間際に描いた作品も掲載される事も無く、20年の年月を越えて新たな単行本の発行もありません。これこそ、その件の根拠です。--名乗る程の者ではない 2010年10月23日 (土) 12:46 (UTC)
- 追伸、webの世界だけではなく、当人のパチンコ漫画に「小石川のテツ一発逆転!」がありました。故に「テツ先生」の件は、webの世界だけの事ではない様でした。--名乗る程の者ではない 2010年10月23日 (土) 14:35 (UTC)
- まずは、出典の提示をありがとうございました。記事の信頼性が向上したと思いますが、まだ適切ではないと思われる箇所があります。「締め切りを守らない」エピソードでは、入稿を落とした説明はありますが、それを「ファンたちの間では笑い話となった」ことを示す出典はありますか? 更にそれが「作品の良さと、本人の人徳によるもの」であるというのは、上のお答えを読む限り、名乗る程の者ではないさんの評価であり、出典はないということでよろしいでしょうか。また、「仕事の手伝いをしていた」という出典はありますが、「仕上げの良さやスピードには定評があった」という表現は第三者からの評価に見えますが、こちらの出典もありませんか。「BBSを文献にしたかどうか」につきましても、今一度確認させて下さい。
- さて、Wikipediaには、誰もが守らなければならない基本方針があることはご存じかと思います。Wikipediaに掲載できるのは、「事実」ではなく「検証可能な事実」であることを、今一度ご認識願います。ファンの間で有名なことでも、百科事典に掲載するためには、ファン以外の人もそれが事実かどうか検証することができなければなりません。出典を求めることが「人の道に反する」とか、「侮辱した」とか、そのような意図は全くありませんし、そのように受け取られるとは全く考えておりません。--Dr.Jimmy 2010年10月27日 (水) 15:12 (UTC)
- 「出典を求めることが「人の道に反する」とか、「侮辱した」とか、そのような意図は全くありませんし、そのように受け取られるとは全く考えておりません」とおっしゃるなら、もう一度自分がお書きになった所を読み返して下さい。「出典を求める」のであれは、「出典を求める」相手に対しての書き方があります。Dr.Jimmyさんの書き方は相手に対して随分と喰って掛かるような書き方になっていませんか?「出典を求める」と言うより、責め立てている表現になっていませんか?もう一度自分の書いた所を読み返して下さい。「検証可能な事実」としての出典とするなら、「ファンたちの間では笑い話となった」件なら、2008年12月号の『まんが谷村ひとしドンキホーテのパチンコ天国』のひろゆうこの「プチば」です。そこに「締め切りを守らない」エピソードが当人と共にギャグとして描かれています。弟子の漫画にもそれが笑い話として表現されています。ファンたちの間では笑い話ですが、実は、業界でも笑い話なのです。ただ、それも書くのは当人に対して忍びないので書かなかったのでした。「作品の良さ」については、『ミスターバイク』1988年5月臨時増刊『ライダーズ ラプソディ』の目次にあります。さらには「締め切りを守らない」エピソードもここでも書かれています。ただ、ここの場合は、良い意味と皮肉との表現ですけど。しかし、その表現こそ「本人の人徳によるもの」です。また、少年画報社版の単行本「W1ララバイ」の巻末に担当者の記事の中に他人の仕事の手伝いをしていた記述と共に当人の原画復刻に多くの友人や漫画関係者の協力が書かれています。さらには「モーターマガジン社」からの「少年画報社」への業界としては異例の言葉、それも「本人の人徳によるもの」です。「隠れ家直送 信哉便」にも当人の人柄について書かれています。「仕上げの良さやスピードには定評があった」については、常識で考えてそれがなければ誰も仕事の手伝いを依頼しないでしょう。普通に考えて常識に出典とはいかがなものでしょうか?まあ、あえて上げるのでしたら、少年画報社版の単行本「W1ララバイ」の巻末に担当者の記事の中に、他人の原画が欠落している作品の復刻用に原画復元作業作成が書かれていますが、これは仕上げの良さやスピードには定評があり、技術力も無ければ依頼されません。そうそう、「西大寺ぶるうす・ぱあと3」が当人の手によりweb公開されています。これを見れば当人の作画のクオリティがお解かりになるでしょう。では、「西大寺ぶるうす・ぱあと3」をリンクしておきます。--名乗る程の者ではない 2010年10月29日 (金) 02:00 (UTC)
- 追伸です。当人はイラストの仕事もやられていました。当人の手によりweb公開されていますイラストギャラリー 1も合わせてご覧下さい。--名乗る程の者ではない 2010年10月30日 (土) 08:12 (UTC)
- 私はてっきり、名乗る程の者ではないさんは「出典を求めること」自体に対して非難されているのだとばかり思っていましたが、そうではなくて「出典を求める時の『言い方』」のことを非難されていたということでしょうか。仰る通り読み返してみましたが、一般常識的に照らし合わせても、名乗る程の者ではないさんの書かれた部分と比してみても、礼を失するような書き方をしていたとは思えません。まあ、感じ方は人それぞれ個人差はあるでしょうけれど、少なくとも「人の道に反する」とか「侮辱した」と言われるようなことは書いたつもりはありません。
- 記事の内容に関して、とりあえず一点に論点を絞ります。「仕上げの良さやスピードには定評があった」という箇所については、そのように評した出典は存在せず、「他人の仕事の手伝いをしていた」というエピソードと、当人の作品自体から、導き出された評価ということでよろしいですね。Wikipediaにおいては、そのようなことは、「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」として禁止されています。「仕上げの良さやスピードには定評があった」と加筆したいのでしたら、仕上げの良さとスピードへの評価を直接言及した「信頼できる情報源」が必要となります。それがないのであれば、エピソードだけの記述にとどめるべきでしょう。--Dr.Jimmy 2010年11月1日 (月) 15:18 (UTC)
- 追伸です。当人はイラストの仕事もやられていました。当人の手によりweb公開されていますイラストギャラリー 1も合わせてご覧下さい。--名乗る程の者ではない 2010年10月30日 (土) 08:12 (UTC)
- 「出典を求めることが「人の道に反する」とか、「侮辱した」とか、そのような意図は全くありませんし、そのように受け取られるとは全く考えておりません」とおっしゃるなら、もう一度自分がお書きになった所を読み返して下さい。「出典を求める」のであれは、「出典を求める」相手に対しての書き方があります。Dr.Jimmyさんの書き方は相手に対して随分と喰って掛かるような書き方になっていませんか?「出典を求める」と言うより、責め立てている表現になっていませんか?もう一度自分の書いた所を読み返して下さい。「検証可能な事実」としての出典とするなら、「ファンたちの間では笑い話となった」件なら、2008年12月号の『まんが谷村ひとしドンキホーテのパチンコ天国』のひろゆうこの「プチば」です。そこに「締め切りを守らない」エピソードが当人と共にギャグとして描かれています。弟子の漫画にもそれが笑い話として表現されています。ファンたちの間では笑い話ですが、実は、業界でも笑い話なのです。ただ、それも書くのは当人に対して忍びないので書かなかったのでした。「作品の良さ」については、『ミスターバイク』1988年5月臨時増刊『ライダーズ ラプソディ』の目次にあります。さらには「締め切りを守らない」エピソードもここでも書かれています。ただ、ここの場合は、良い意味と皮肉との表現ですけど。しかし、その表現こそ「本人の人徳によるもの」です。また、少年画報社版の単行本「W1ララバイ」の巻末に担当者の記事の中に他人の仕事の手伝いをしていた記述と共に当人の原画復刻に多くの友人や漫画関係者の協力が書かれています。さらには「モーターマガジン社」からの「少年画報社」への業界としては異例の言葉、それも「本人の人徳によるもの」です。「隠れ家直送 信哉便」にも当人の人柄について書かれています。「仕上げの良さやスピードには定評があった」については、常識で考えてそれがなければ誰も仕事の手伝いを依頼しないでしょう。普通に考えて常識に出典とはいかがなものでしょうか?まあ、あえて上げるのでしたら、少年画報社版の単行本「W1ララバイ」の巻末に担当者の記事の中に、他人の原画が欠落している作品の復刻用に原画復元作業作成が書かれていますが、これは仕上げの良さやスピードには定評があり、技術力も無ければ依頼されません。そうそう、「西大寺ぶるうす・ぱあと3」が当人の手によりweb公開されています。これを見れば当人の作画のクオリティがお解かりになるでしょう。では、「西大寺ぶるうす・ぱあと3」をリンクしておきます。--名乗る程の者ではない 2010年10月29日 (金) 02:00 (UTC)
(インデント戻します)Dr.Jimmyさん、貴方は本当に「礼を失するような書き方」をしていたとは思っていらっしゃらないのでしょうか?まだ気付かないのでしょうか?真に出典を求めるとおっしゃるなら、何故「Wikipediaには、ファンの視点による主観的な感想・評価を、出典を示さずに書くことはできません」、「文献を読んで、名乗る程の者ではないさんがそのように評したのではないですか? また、BBSで使用しているHNや、「ファンからは「テツ先生」と呼ばれ慕われていた」という記述についても同様です。文献ではなく、BBSでのやりとりを出典としてはいまでしょうか?」等、決め付けめいた事を書いたのでしょうか?その様な事は書くべきではないでしょう。普通に「何々の件が出典不明と思われますが、何か出典となるものはご存知ありませんか?」と、何かの決め付けめいた事を一切書かず、訪ねたい部分だけを訪ねれば良い事ではないでしょうか?そのように書いて頂ければ、私は別に「侮辱した」とか書きません。また、"「仕上げの良さやスピードには定評があった」と加筆したいのでしたら"の件は、何故私に「そのように評した出典は存在せず、「他人の仕事の手伝いをしていた」というエピソードと、当人の作品自体から、導き出された評価ということでよろしいですね」と問うのでしょうか?「Wikipediaには、ファンの視点による主観的な感想・評価を、出典を示さずに書くことはできません」、「文献を読んで、名乗る程の者ではないさんがそのように評したのではないですか? また、BBSで使用しているHNや、「ファンからは「テツ先生」と呼ばれ慕われていた」という記述についても同様です。文献ではなく、BBSでのやりとりを出典としてはいまでしょうか?」等も合わせて、それを問う根拠を是非ともおっしゃって頂けませんか?私は、答えられる事には答えています。また、現に今まで貴方の問いに答えてきました。今度は貴方が私の問いに答える番です。どうぞ宜しくお願い致します。「エピソードだけの記述にとどめるべきでしょう」の件ですが、元々「他人の仕事の手伝いはとても得意である。仕上げの良さやスピードには評判がある。しかし、それがなぜ自分の作品作りに生かせないのかは今でも業界の謎のままである」と書かれたのを、誰かが現在の「他人の仕事の手伝いを得意とし、仕上げの良さやスピードには定評があった」の文に書き換えたようです。--名乗る程の者ではない 2010年11月2日 (火) 12:45 (UTC)
- (コメント)私にも、Dr.Jimmy氏のお話に「礼を失するような書き方」は特に見られません。「「出典を求める」のであれは、「出典を求める」相手に対しての書き方があります。」「今度は貴方が私の問いに答える番です。」という姿勢ならば、読者として不愉快なので、執筆、発言はご遠慮いただきたいと思います。--123front 2010年11月6日 (土) 05:23 (UTC)
- 何度読み返してみても、「礼を失するような書き方」をしていたとは全く思えません。可能性として「こうではありませんか?」と確認したことはありますが、「決め付けだ」という主張こそが「決め付け」であり、尋ねたいことだけを、尋ねています。名乗る程の者ではないさんが、このように尋ねてほしかった、ということはわかりました。しかし、その通りにしなかったからといって、「侮辱した」とか、「人の道に外れた」などと言われる理由は全くありません。次に、名乗る程の者ではないさんからのご質問についてですが、まず「Wikipediaには、ファンの視点による主観的な感想・評価を、出典を示さずに書くことはできません」と書いたのは、相手が基本方針をどれだけ理解しているかわからない初対面の状況で、対話を始めるにあたり、共通理解としての前提条件を提示したに過ぎません(これを決め付けだとか侮辱だとか言われるのでしたら、もう何も言えません)。それ以外のものについては、貴方の2010年10月20日 (水) 18:26 (UTC)のご説明を根拠にしていてます。出典として「当人が作品中で語っていること」と「BBS」を挙げられましたが、それに対して私は、2010年10月23日 (土) 08:07 (UTC)の中で、「自身が作中に登場して色々と語っている」という出典とは矛盾するように思えますと説明しています。BBSの方は言わずもがなでしょう。貴方自身が出典として「BBS」を挙げていたので、具体的な箇所を特定して、ソースがBBSかどうかを確認しただけです。納得いただけましたでしょうか。--Dr.Jimmy 2010年11月6日 (土) 07:56 (UTC)
- 「仕上げの良さやスピードには定評があった」の部分が、名乗る程の者ではないさんの加筆ではないということは理解いたしました。しかしながら、私が一旦除去したのを復帰したのは、名乗る程の者ではないさんですから、出典を提示する義務を負うのは復帰させた方になります。この部分については、出典は無いということでよろしいですね。--Dr.Jimmy 2010年11月6日 (土) 07:56 (UTC)
- Dr.Jimmyさん、返事ありがとうございました。貴方があくまでも「確認」の為だと言う事は判りました。「仕上げの良さやスピードには定評があった」の件ですが、プロがプロに仕事の手伝いを頼むと言う事です。業界では「アシスタントのプロ」が存在します。つまり、アシスタントに特化し、優れた仕上げの良さやスピード等が求められます。当人は、業界ではそのクオリティーの高さが広く知られており、多くの漫画家たちの手伝いをしていました。この事を知っているなら「他人の仕事の手伝いを得意とし、仕上げの良さやスピードには定評があった」は決して間違いではない事は容易に理解出来ます。"「仕上げの良さやスピードには定評があった」と加筆したいのでしたら"の件ですが、私は元々「他人の仕事の手伝いはとても得意である。仕上げの良さやスピードには評判がある。しかし、それがなぜ自分の作品作りに生かせないのかは今でも業界の謎のままである」が正しいと判断しています。また、「エピソード」の所に書かれているのですから、エピソードとして書き方がある事は以前から私自身考えていた事でもありました。ただ、適切な文が中々思い付かなかったのでした。そこでどうでしょう?「他人の仕事の手伝いは得意であり、そのクオリティーの高さには評判がある。しかし、それがなぜ自分の作品作りに生かせないのかは今でも業界の謎のままである」と修正したいのですが、いかがでしょうか?後に編集合戦にならない為に訪ねさせて頂きます。最後に私は思うのですが、いきなり削除ではなく、出典不明と思われた部分に「要出典」としておけば良かったのではないかと考えます。その方がスムースかつスマートではと考えますがいかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2010年11月7日 (日) 01:10 (UTC)
- 「他人の仕事の手伝いは得意」ということは出典があるので(「得意」とまで言えるかどうかは微妙ですが)掲載可能ですが、「クオリティーの高さには評判がある」とする出典が存在していない以上、Wikipediaのルール上、記載することはできません。「~業界の謎のままである」という箇所についても同様で、出典があれば掲載可能ですが、そうでなければ掲載することはできません。Wikipediaには、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけしか書くことはできません。それに執筆者が分析や評価や意見などを加筆することはできないのです。念のため申し上げておきますが、私は、氏の人格や実績や能力といったものを否定するつもりはありませんし、貴方の書かれていることに疑義を申し立てるものではありません。Wikipediaに掲載できるのは、「事実」ではなく「検証可能な事実」であるということを、今一度ご理解下さい。--Dr.Jimmy 2010年11月11日 (木) 14:19 (UTC)
- 「検証可能な事実」として、ブログはどうでしょうか?ゆきぞう。というイラストをやられる方のブログなのですが。文中の作品ギャラリーは、こちらと考えられます。「~業界の謎のままである」は、業界ネタなので検証可能なものを探すのは困難です。エピソードとしての業界ネタはひとつあってもよいかと思ったのですが。--名乗る程の者ではない 2010年11月13日 (土) 23:52 (UTC)
- 個人のBLOGは、Wikipediaでは信頼できる情報源としては認められず、出典にすることはできません。業界ネタについては、あっても良いかとは思いますが、検証可能なものでなければ信頼性を確保できず、またメディアで取り上げられるだけの特筆性がなければ、単なる雑多なエピソードの羅列になってしまうため、やはり検証可能性を満たすものでないとなりません。--Dr.Jimmy 2010年11月17日 (水) 01:17 (UTC)
- その筋でよほど著名な方のものでない限り、ブログは信頼性と権威ある文献資料とは認められません。ゆきぞうさんには失礼かもしれませんが、どこの誰ですかその人、と言った話になります。また、著名な方のものであっても、いつ消えるか解らないブログと言うものは出典としては好ましくありません。出来るだけ紙媒体の文献資料をお使いください。
- また、信頼性と権威ある出典によって確認できない情報は、真実であるのかガセであるのか誰にも判断できません。ガセネタの虞が強いものをウィキペディアに載せる訳には参りません。もちろん出典が有れば真実と限ったわけでもなく、ウィキペディアはその辺りを出典元に丸投げするシステムなのですが、まさか一般人の個人ブログ(例えば私のブログ)に丸投げして、それを根拠に全世界に公開する訳にもいきませんでしょう。
- しかし、ここの所出典の明記が充実してきており、非常に良い傾向であるとは思います。残念ながら明確な出典を確保できない部分は最終的には除去して頂くよりありませんが、何ヶ月かの間要出典範囲タグで協力を募ってみるのもよろしいかと思います。--119.30.212.109 2010年11月19日 (金) 06:10 (UTC)
- 119.30.212.109さん、コメント有難う御座います。Dr.Jimmyさんがおっしゃる通り、「検証可能な事実」と云う事が前提なのですから、それに従うしかありません。
- それでは、「検証可能な事実」として、「マンガ日本経済入門」の単行本の第1巻と第2巻以降はどうでしょうか?これは、「マンガ日本経済入門」の単行本の第1巻分が友人の漫画家の紹介を経て依頼され、当人の手により作画されました。第2巻以降は当人はやられていません。これは、ペンタッチが当人の色が出ており、第2巻以降は、明らかにペンタッチが違うので簡単に見分けが付きます。他には、レトラセットのCMページの仕事で原稿料代わりに新古のデンマーク製のエアブラシ用コンプレッサーを原物支給された事もあります。出典は、当人のHPの中のこちらです。そこで、「他人の仕事の手伝いは得意であり、時には単行本1巻分の作画も行う事もあった。また、あるCMページの仕事もしたが、原稿料代わりに新古のエアブラシ用コンプレッサーを原物支給された事もあった」でいかがでしょうか?詳細を詳しく書かないのは、「業界のお約束」と云うのもがありますし、エピソードならこの方が読みやすいのではと考えます。いかがでしょうか?
- これまで私は聞かれた事にはすべて答え、出典も出しました。ただ、残念なのは誰も当人の話をしない事なのです。ここで行われているのはあくまでも「検証可能な事実」についての私に対する問いだけなのが残念です。「検証可能な事実」は確かに大事ですが、やはり「当人についてある程度知っている」、当人は漫画家なので「業界についても何かしら知っている」と言った様な話がまったく出ていない事も残念に私は思っています。何か問う側にも当人に対するある程度の情報なりを持って、何かしら当人に対する事を語ってもらいたいと私は考えます。--名乗る程の者ではない 2010年11月19日 (金) 11:37 (UTC)
- 個人のBLOGは、Wikipediaでは信頼できる情報源としては認められず、出典にすることはできません。業界ネタについては、あっても良いかとは思いますが、検証可能なものでなければ信頼性を確保できず、またメディアで取り上げられるだけの特筆性がなければ、単なる雑多なエピソードの羅列になってしまうため、やはり検証可能性を満たすものでないとなりません。--Dr.Jimmy 2010年11月17日 (水) 01:17 (UTC)
- 「検証可能な事実」として、ブログはどうでしょうか?ゆきぞう。というイラストをやられる方のブログなのですが。文中の作品ギャラリーは、こちらと考えられます。「~業界の謎のままである」は、業界ネタなので検証可能なものを探すのは困難です。エピソードとしての業界ネタはひとつあってもよいかと思ったのですが。--名乗る程の者ではない 2010年11月13日 (土) 23:52 (UTC)
- 「他人の仕事の手伝いは得意」ということは出典があるので(「得意」とまで言えるかどうかは微妙ですが)掲載可能ですが、「クオリティーの高さには評判がある」とする出典が存在していない以上、Wikipediaのルール上、記載することはできません。「~業界の謎のままである」という箇所についても同様で、出典があれば掲載可能ですが、そうでなければ掲載することはできません。Wikipediaには、信頼できる情報源が公表・出版している内容だけしか書くことはできません。それに執筆者が分析や評価や意見などを加筆することはできないのです。念のため申し上げておきますが、私は、氏の人格や実績や能力といったものを否定するつもりはありませんし、貴方の書かれていることに疑義を申し立てるものではありません。Wikipediaに掲載できるのは、「事実」ではなく「検証可能な事実」であるということを、今一度ご理解下さい。--Dr.Jimmy 2010年11月11日 (木) 14:19 (UTC)
- Dr.Jimmyさん、返事ありがとうございました。貴方があくまでも「確認」の為だと言う事は判りました。「仕上げの良さやスピードには定評があった」の件ですが、プロがプロに仕事の手伝いを頼むと言う事です。業界では「アシスタントのプロ」が存在します。つまり、アシスタントに特化し、優れた仕上げの良さやスピード等が求められます。当人は、業界ではそのクオリティーの高さが広く知られており、多くの漫画家たちの手伝いをしていました。この事を知っているなら「他人の仕事の手伝いを得意とし、仕上げの良さやスピードには定評があった」は決して間違いではない事は容易に理解出来ます。"「仕上げの良さやスピードには定評があった」と加筆したいのでしたら"の件ですが、私は元々「他人の仕事の手伝いはとても得意である。仕上げの良さやスピードには評判がある。しかし、それがなぜ自分の作品作りに生かせないのかは今でも業界の謎のままである」が正しいと判断しています。また、「エピソード」の所に書かれているのですから、エピソードとして書き方がある事は以前から私自身考えていた事でもありました。ただ、適切な文が中々思い付かなかったのでした。そこでどうでしょう?「他人の仕事の手伝いは得意であり、そのクオリティーの高さには評判がある。しかし、それがなぜ自分の作品作りに生かせないのかは今でも業界の謎のままである」と修正したいのですが、いかがでしょうか?後に編集合戦にならない為に訪ねさせて頂きます。最後に私は思うのですが、いきなり削除ではなく、出典不明と思われた部分に「要出典」としておけば良かったのではないかと考えます。その方がスムースかつスマートではと考えますがいかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2010年11月7日 (日) 01:10 (UTC)
- 1巻と2巻で絵柄が違うので、名義は同じであるが恐らく別の人物である。
- 作者の普段の繊細な線が出ていないので、4巻の大部分はチーフアシスタントの手によるものと思われる。
- 長期連載となったため、1巻と最終巻では別人と思えるほど絵柄が変化している。
- 絵柄が酷似しているので、エロ漫画家の○○と同一人物である。
- 月刊と週刊をかけもちする様になったため、連載中期から絵が雑になった。
- デビュー当時はひどかったが、現在は素晴らしい技術を誇る。
以上、どのケースにおいても、編集者が作品を読んで判断することは独自研究に当たります。いいとこ「絵柄が違う」がギリギリで、その事情まで推理してはいけません。ただし本人もしくは身元の確かな関係者が公式にそう証言している場合は別ですし、著名な漫画評論家がそう評している場合は、某評論家は~~~と評している、と書く事ができます。良く言われる事ですが、二次資料に基づいて執筆すべきです。穿った言い方ですと、ウィキペディア編集者は、あまり頭を使ってはいけません。明確な資料を探すための肉体労働こそが必要とされるのです。ただし「作中にパンチラシーンが見られる」「本作はラブコメである」など、分別のある大人の目には100%自明なことについては特に出典は要りません。が、これは拡大解釈しない様にしてください。広井氏に関しましては既に鬼籍の方でございますので、誤った記述がなされた場合、ご本人が異を唱える事が出来ない点にもご留意ください。コンプレッサーに関しましては、余り推理をはたらかせず、そのページそのままで、「あるCMページの仕事もしたが、原稿料代わりに新古のエアブラシ用コンプレッサーを原物支給された事もあった」であれば問題は無いでしょう。サブカルチャーはいつも文献の少なさに悩まされますが、10の出典からは、10の記事しか書けません。推理や独自研究によって15にも20にもしようとする行為は危険です。どうかご自省ください。つい筆が滑って11くらいになってしまうことは、実は私もよくありますが。
知った人がいない云々は、我々に言われても困ります。知っている人を勧誘してきてください(笑)。知らないものを知れと言われてもそれは無理な相談です。広井氏とウィキペディアの方針、両方に精通している方にご登場頂ければ最高なのですが。かと言って独自研究に対して見て見ぬ振りをする訳にも参りませんので、我々としても心苦しい所なのです。--119.30.212.109 2010年11月20日 (土) 01:04 (UTC)
- 「推理や独自研究によって15にも20にもしようとする行為は危険です。どうかご自省ください」ついては申し訳ありませんが意味不明です。何を根拠にそのような発言をされたのでしょうか?私は、あくまでも「検証可能な事実」として使えるかどうかを訪ねたのですが?ひとまず、私も使えそうなネタが見付からないので、ここは、「他人の仕事の手伝いは得意であり、時には、あるCMページの仕事もしたが、原稿料代わりに新古のエアブラシ用コンプレッサーを原物支給された事もあった」でいかがなものでしょうか?宜しくお願いします。--名乗る程の者ではない 2010年11月20日 (土) 11:32 (UTC)
- すみません、「検証可能な事実」が他にありました。私もすっかり忘れていたのですが、当人は、手塚治虫の仕事もやられていました。「世界の歴史 ~手塚治虫監修の世界史~」、監修:手塚治虫、シナリオ:原麻紀夫、出版社:中央公論社(1983年11月10日)の15冊目の「宇宙へ、そしてミクロの世界へ」の作画をやられていました。これは、当然ながら「作画:広井てつお」と公表されています。これでいかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2010年11月20日 (土) 12:20 (UTC)
- 単純に作品リストに加えたいと言う事であれば、全く持って何の問題も無いでしょう。同姓同名の他の漫画家と考える方が無理があります。しかし得意の部分に関しては私は慎重派であり、出典に得意ないしは明らかにそれに準じた表現が見られない限りは、他の漫画家の仕事を手伝うことも有った、程度の表現に抑えたい所です。手伝いを依頼されていた以上腕前は良かったはずだ、などと言うことを、編集者が推理してはいけません。いずれ実際にヘルプを受けた漫画家が何かの折に広井氏に対して言及する事があれば、その時に加筆すればよろしいでしょう。のんびりが一番です。
- この記事に限らず、あまり人気のない記事は細かい作業の積み重ねとなることは避け得ません。分野は異なりますが、私も日々似たような作業を行っております。今回、たまたま目に留まりましたので第三者の視点から一言申し上げましたが、差し当たってはこれにて失礼させて頂きます。名乗る程の者ではない様、Dr.Jimmy様の今後のご健勝とご活躍をお祈り申し上げます。私も私で、地道に頑張って参ります。--119.30.212.109 2010年11月20日 (土) 14:05 (UTC)
- これまで、IPさんが的を射たご説明をされており、私も異論はありません。作画を担当していたことは検証可能ですが、「得意」であるというのは出典が無いため、やはり書くことはできないでしょう。--Dr.Jimmy 2010年11月24日 (水) 11:30 (UTC)
- では、「他人の仕事の手伝いも行い、単行本1巻分の作画を行う事もあった。また、あるCMページの仕事もしたが、原稿料代わりに新古のエアブラシ用コンプレッサーを原物支給された事もあった」でいかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2010年11月24日 (水) 14:55 (UTC)
- それなら大丈夫だと思います。--Dr.Jimmy 2010年11月24日 (水) 15:09 (UTC)
- では、「他人の仕事の手伝いも行い、単行本1巻分の作画を行う事もあった。また、あるCMページの仕事もしたが、原稿料代わりに新古のエアブラシ用コンプレッサーを原物支給された事もあった」でいかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2010年11月24日 (水) 14:55 (UTC)
- Dr.Jimmyさん、了解しました。では、「他人の仕事の手伝いも行い、単行本1巻分の作画を行う事もあった。また、あるCMページの仕事もしたが、原稿料代わりに新古のエアブラシ用コンプレッサーを原物支給された事もあった」とします。おかげでエピソードとしての文章、また、当人に相応しいエピソードとしての文章が書けます。今まで色々とお付き合い有難う御座いました。今後も宜しくお願い致します。--名乗る程の者ではない 2010年11月25日 (木) 13:39 (UTC)
出典の明示について その2
[編集]改定していただき、ありがとうございました。おかげさまで、該当箇所につきましては、非常によい記事になったと思います。しかしながら、問題となっている箇所は、1か所だけではありません。「そんな広井に対しファンたちは「やれやれ~まただよ」と言って笑っていた。別の意味でも広井はファンの期待を裏切らない。これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」と言う箇所についてですが、こちらについて、出典はありますでしょうか。一応、脚注はありますが、必ずしもそちらに書かれたものと、記事の内容とが一致していないように思います。以上、よろしくお願いします。--Dr.Jimmy 2010年11月30日 (火) 14:06 (UTC)
- 脚注の記事の内容とが一致していますが。『ライダーズ ラプソディ』の「ゲッティツオール」の第1話に、本人自身が締め切りを守らないワンシーンがあります。かなり昔から本人自身が自認する程、締め切りを守らなっかたりするのはファンにとってもお約束な出来事です。そう言った意味では、小林まことも有名です。(小林まことについての出典は、「青春少年マガジン」です)『ライダーズ ラプソディ』の目次にも締め切りを守らない事や作品の良さについて書かれています。("締め切り"に関してはアウトランドの人、バイクを描かせたら日本一!など)本人の人徳は、「隠れ家直送 信哉便」にもあるように人付き合いの良さからです。--名乗る程の者ではない 2010年12月1日 (水) 14:53 (UTC)
- まず、脚注に書かれている「ファンたちの間では笑い話となった」という箇所は、そもそも出典となっておりません。したがいまして、本文中の「ファンたちは「やれやれ~まただよ」と言って笑っていた」という部分の出典はありません。「締切を守らない」というエピソードの出典にはなっていますが、それに対するファンの反応は、それを直接的に記述した出典が無ければ、書くことはできません。--Dr.Jimmy 2010年12月6日 (月) 13:48 (UTC)
- 『月刊ラジオライフ』で連載や特集の記事を書き、プロットもやっているライターの原田晶一の広井てつお先生との思い出に諸々の事が書かれています。--赤い丘 2010年12月10日 (金) 10:26 (UTC)
- 個人のサイトやブログは出典に使用することはできません。それよりも、このサイトはどう見ても、名乗る程の者ではないさんのサイトですね。「自主公表された情報源」も出典として用いることはできません。--Dr.Jimmy 2010年12月12日 (日) 09:08 (UTC)
- 「公表者自身についての記事内での自己公表された情報源」と判断したのですが。でわなぜこれが出典として用いることはできないのか詳細を教えてください。--赤い丘 2010年12月13日 (月) 10:31 (UTC)
- それは、この場合、広井氏自身のブログは、広井氏の記事の出典として(ある条件を満たした場合)使用できる、という意味です。挙げられたサイトは、広井氏のものではありませんので該当いたしません。--Dr.Jimmy 2010年12月13日 (月) 10:50 (UTC)
- 詳細ありがとうございました。それじゃ、この場合何か修正した文章がいいのでしょうか?何かよい文章の案があったらお願いします。こちらも何か考えてみます。--赤い丘 2010年12月17日 (金) 10:05 (UTC)
- 書くとしたら「編集者などの関係者は、締め切りを守らない広井に泣かされることがしばしばあった」くらいでしょうか。--Dr.Jimmy 2010年12月17日 (金) 13:22 (UTC)
- 修正いたしました。--Dr.Jimmy 2010年12月23日 (木) 07:04 (UTC)
- 書くとしたら「編集者などの関係者は、締め切りを守らない広井に泣かされることがしばしばあった」くらいでしょうか。--Dr.Jimmy 2010年12月17日 (金) 13:22 (UTC)
- 詳細ありがとうございました。それじゃ、この場合何か修正した文章がいいのでしょうか?何かよい文章の案があったらお願いします。こちらも何か考えてみます。--赤い丘 2010年12月17日 (金) 10:05 (UTC)
- それは、この場合、広井氏自身のブログは、広井氏の記事の出典として(ある条件を満たした場合)使用できる、という意味です。挙げられたサイトは、広井氏のものではありませんので該当いたしません。--Dr.Jimmy 2010年12月13日 (月) 10:50 (UTC)
- 「公表者自身についての記事内での自己公表された情報源」と判断したのですが。でわなぜこれが出典として用いることはできないのか詳細を教えてください。--赤い丘 2010年12月13日 (月) 10:31 (UTC)
- 個人のサイトやブログは出典に使用することはできません。それよりも、このサイトはどう見ても、名乗る程の者ではないさんのサイトですね。「自主公表された情報源」も出典として用いることはできません。--Dr.Jimmy 2010年12月12日 (日) 09:08 (UTC)
- 『月刊ラジオライフ』で連載や特集の記事を書き、プロットもやっているライターの原田晶一の広井てつお先生との思い出に諸々の事が書かれています。--赤い丘 2010年12月10日 (金) 10:26 (UTC)
- まず、脚注に書かれている「ファンたちの間では笑い話となった」という箇所は、そもそも出典となっておりません。したがいまして、本文中の「ファンたちは「やれやれ~まただよ」と言って笑っていた」という部分の出典はありません。「締切を守らない」というエピソードの出典にはなっていますが、それに対するファンの反応は、それを直接的に記述した出典が無ければ、書くことはできません。--Dr.Jimmy 2010年12月6日 (月) 13:48 (UTC)
続きまして、「Web上のBBSでは「小石川のテツ」、「岡山のテツ」、「テツ携帯」等のHNを使用する事からファンからは「テツ先生」と呼ばれ慕われていた。」という記述につきまして、BBS以外にそれを検証できる出典はありますでしょうか? --Dr.Jimmy 2010年12月23日 (木) 07:04 (UTC)
- 『編集者などの関係者にとって、締め切りを守らない広井に泣かれていたが、その事を仲間の漫画家はギャグとして描き、時には担当者さえ「"締め切り"に関してはアウトランドの人」、「バイクを描かせたら日本一!」などコメントし、その事はファンたちにも知られていた。これは広井の人徳によるのであった。』でどうでしょうか?せっかく生かせる出典があるのだからこの程度の文章は書かなきゃだめです。Dr.Jimmyさんの文章じゃまったく出典が生かされていないどころか本人を貶める文章でしょう。悪いのですが出典の判断力の方は大丈夫ですか?文章作成の方も大丈夫ですか?失礼なのですけど心配しました。
「Web上のBBSでは「小石川のテツ」、「岡山のテツ」、「テツ携帯」等のHNを使用する事からファンからは「テツ先生」と呼ばれ慕われていた。」という記述にではなく、「漫画の「小石川のテツ 一発逆転!」や、Web上のBBSでは「小石川のテツ」、「岡山のテツ」、「テツ携帯」等のHNを使用する事からファンからファンからは「テツ先生」と呼ばれ慕われていた。」です。文章を省略はだめです。この件ならわかります。「小石川のテツ 一発逆転!」の作中で本人が登場し、「小石川のテツ」と名乗っています。で、読者からの葉書やメールを読みながら物語が進むシーンもあります。そこで読者からは「小石川のテツさま」や「テツ先生」と呼ばれていました。おそらく「小石川のテツ 一発逆転!」の“作中”でしょうね。“作中”を書き忘れたのではないかと考えられます。それを書き足しておきます。
さて、この時期は師走の忙しい時期ですね。わたしも年内はここに出るのは今日が最後です。来年もよろしくおねがいします。みなさん良い年越しを。--赤い丘 2010年12月23日 (木) 09:51 (UTC)- 「悪いのですが出典の判断力の方は大丈夫ですか?文章作成の方も大丈夫ですか?失礼なのですけど心配しました。」などと言う前に出典を提示して的確にご自分が書くものです。見てて不愉快なので、年が明けても出てこないでいただければありがたいです。--123front 2010年12月27日 (月) 08:27 (UTC)
- "赤い丘"さん、まず、上で123frontさんも指摘していますが、そのような発言はWikipediaでは個人攻撃として禁止されていることです。今後は二度とそのような発言を行わないようにして下さい。
- 「担当者さえ~などコメントし」の箇所の出典はおそらく提示可能でしょう。「ファンたちにも知られていた」というのは不要です。「これは広井の人徳によるのであった」についての出典はありますでしょうか。直接的に、そのように述べている情報源をお願いします。
- 最後に、私が除去した外部リンクまで差し戻されましたが、Wikipediaでは、個人ページは出典としては使用できず、またリンクを貼ることができません。また、商用サイトへのリンクも不可ですので、差し戻させていただきます。--Dr.Jimmy 2010年12月30日 (木) 11:20 (UTC)
- 久々に書きます。赤い丘さん初めまして。私的には、現在のでも問題無いと考えているのですが。確かにファンの声の部分のみの記述であれば出典に出来るものはありません。しかし、それを知るものとしては間違いではないと判断出来るし、また、そこの部分を出典が絶対に必要とも思えないと考えています。あくまでもエピソードなのですから。もし、百歩譲って出典はある部分で編集するとしたなら「編集者などの関係者にとって、締め切りを守らない広井に泣かされぱなしだが、そんな広井に対しその事を仲間の漫画家たちは「広井のギャグ」として、そのシーンをギャグで描き、時には担当者さえ「"締め切り"に関してはアウトランドの人」、「バイクを描かせたら日本一!」などとコメントし、その事はファンたちにも知られていた。別の意味でも広井は仲間たちやファンの期待を裏切らない。これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである。」でいかがでしょうか?それから、「小石川のテツ 一発逆転!」の解説と編集有難う御座いました。私は、パチンコ関係についてはまったくわからないので有難く思いました。なお、赤い丘さんがリンクされましたサイトについては私のサイトではない事を伝えておきます。私は、赤い丘さんが編集された内容でよろしいかと考えています事もお伝えしておきます。--名乗る程の者ではない 2010年12月28日 (火) 03:01 (UTC)
- 「エピソードだから出典は必要ではない」というルールはありません。同じく「広井は仲間たちやファンの期待を裏切らない。これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」と直接的に述べた情報源が無ければ掲載はできません。--Dr.Jimmy 2010年12月30日 (木) 11:24 (UTC)
- 「エピソードだから出典は必要ではない」ではなく、「そこの部分の出典が絶対に必要とも思えないと考えています」です。そこの所をお間違えなき様お願いします。「広井は仲間たちやファンの期待を裏切らない。これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」に対しての出典は、既に私が書いた通りです。赤い丘さんが書いた事を個人攻撃と判断されました様なのですが、それは、恐らく心配されての発言で間違いないかと思われます。Dr.Jimmyさんの文章は、明らかに当人の評判を大幅に落とす文章です。それがどう言う事であるかを考えていただければと思います。あと、個人サイトと判断されたサイトですが、そのサイトは、生前に当人が公認したサイトであり、2年前に当人の娘さんの手によって閉鎖された、当人の今は無きBBSのコピーサイトです。そこもお間違えなき様お願いします。--名乗る程の者ではない 2010年12月31日 (金) 02:31 (UTC)
- 「そこの部分を出典が絶対に必要とも思えないと考えています。あくまでもエピソードなのですから」と「エピソードだから出典は必要ではない」とが、大きな違いがあるとは思えませんが、いずれにせよ、出典が必要無いという理由にはならないことに、違いはありません。
- 本人の人徳云々の出典についてですが、「『ライダーズ ラプソディ』の目次」に「~皮肉を混ぜた表現でなされている」だけで、「広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」などと断定することはできません。119.30.212.109氏にも以前言われた通り、「10の出典からは、10の記事しか書けない」ことを再度認識して下さい。そのように直接述べた出典がなければなりません。
- 赤い丘氏の発言についてですが、その心配の内容自体が相手の方にのみ判断力や文章力に問題があるという決め付けを前提に行っています。自分の判断力・文章力が完璧だというつもりはありませんが、すくなくとも赤い丘氏とのやり取りの中でそのように言われる筋合いはありません。
- 本人の評判を落とすかどうかは関係ありません。きちんとした出典がある部分だけを残すと、このようになりますよ、というのを示したに過ぎません。「評判を落とす」ことも「評判を高める」ことも、Wikipediaにおいては、どちらも出典に基づいて書かなければならない、という意味では同等です。人物の評判を落とさないために、きちんとした出典に基づかない評価を書くことはできません。
- 最後に、リンク先のサイトですが、「本人が公認したサイト」だから掲載してもよいというルールはありません。BBSのコピーサイト(コピー出なくてオリジナルでも同様です)であるから、というのも掲載する理由にはなりません。Wikipediaに掲載してもよい外部リンクの条件に合致しませんので、掲載することはできません。--Dr.Jimmy 2011年1月5日 (水) 14:28 (UTC)
- 「エピソードだから出典は必要ではない」ではなく、「そこの部分の出典が絶対に必要とも思えないと考えています」です。そこの所をお間違えなき様お願いします。「広井は仲間たちやファンの期待を裏切らない。これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」に対しての出典は、既に私が書いた通りです。赤い丘さんが書いた事を個人攻撃と判断されました様なのですが、それは、恐らく心配されての発言で間違いないかと思われます。Dr.Jimmyさんの文章は、明らかに当人の評判を大幅に落とす文章です。それがどう言う事であるかを考えていただければと思います。あと、個人サイトと判断されたサイトですが、そのサイトは、生前に当人が公認したサイトであり、2年前に当人の娘さんの手によって閉鎖された、当人の今は無きBBSのコピーサイトです。そこもお間違えなき様お願いします。--名乗る程の者ではない 2010年12月31日 (金) 02:31 (UTC)
- 「エピソードだから出典は必要ではない」というルールはありません。同じく「広井は仲間たちやファンの期待を裏切らない。これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」と直接的に述べた情報源が無ければ掲載はできません。--Dr.Jimmy 2010年12月30日 (木) 11:24 (UTC)
- 「悪いのですが出典の判断力の方は大丈夫ですか?文章作成の方も大丈夫ですか?失礼なのですけど心配しました。」などと言う前に出典を提示して的確にご自分が書くものです。見てて不愉快なので、年が明けても出てこないでいただければありがたいです。--123front 2010年12月27日 (月) 08:27 (UTC)
(インデント戻します)Dr.Jimmyさん、『「~皮肉を混ぜた表現でなされている」"だけ"で』の出典はあるのでしょうか?
リンク先のサイトの件ですが、「掲載してもよい外部リンク」の1の条件に合っていると考えられますが。
『本人の評判を落とすかどうかは関係ありません。きちんとした出典がある部分だけを残すと、このようになりますよ、というのを示したに過ぎません。「評判を落とす」ことも「評判を高める」ことも、Wikipediaにおいては、どちらも出典に基づいて書かなければならない、という意味では同等です。人物の評判を落とさないために、きちんとした出典に基づかない評価を書くことはできません。』とおっしゃられていますけど、私の出した出典を十分に使われていらっしゃらないと思われますがいかがでしょうか?きちんとした出典がある部分だけを残してもそんな文章にはなりません。『編集者などの関係者にとって、締め切りを守らない広井に泣かされぱなしだが、そんな広井に対しその事を仲間の漫画家たちは「広井のギャグ」として、そのシーンをギャグで描き、時には担当者さえ「"締め切り"に関してはアウトランドの人」、「バイクを描かせたら日本一!」などとコメントしていた。』位は書けます。
人徳に関しては、『ライダーズ ラプソディ』の目次にて、担当者のコメントで良い意味と皮肉との表現で書かれている事こそ「本人の人徳によるもの」です。また、少年画報社版の単行本「W1ララバイ」の最後の方に担当者の記事の中にも「本人の人徳によるもの」に関する記述があります。『ミスターバイク』2008年11月号、104ペ-ジの「隠れ家直送 信哉便」に当人の人柄などにも触れています。--名乗る程の者ではない 2011年1月7日 (金) 11:29 (UTC)
- 名乗る程の者ではないさんはじめまして。パチンコ漫画の事は知っていたので書きました。リンクは「広井てつお 締め切り」で検索しました。本人とお付き合いのあった作家さんのページなら使えると思いました。わたしは名乗る程の者ではないさんの意見でいいと思います。123frontさんは〝「悪いのですが出典の判断力の方は大丈夫ですか?文章作成の方も大丈夫ですか?失礼なのですけど心配しました。」などと言う前に出典を提示して的確にご自分が書くものです。”と言ってますけど、それを何でDr.Jimmyさんにも〝出典を提示して的確にご自分が書くものです”と言わないのですか?だって出典を書いてるの名乗る程の者ではないさんだけでほかわ誰も書いてないじゃないですか?それとても不公平です。わたしは出典に対しての解説したことで役に立ってるかなと思います。また出典になりそうなのも探したりしてます。Dr.Jimmyさん誤解しないでください、わたしは本人の評判を貶めることを書いたことに心配です。その理由も〝きちんとした出典がある部分だけを残すと、このようになりますよ、というのを示したに過ぎません”と言うのもおかしいですよ。だって何かを示す目的のための編集なんてあってはいけないんじゃないですか?これこそ「公私の私」ですよ。また123frontさんは〝「悪いのですが出典の判断力の方は大丈夫ですか?文章作成の方も大丈夫ですか?失礼なのですけど心配しました。」などと言う前に出典を提示して的確にご自分が書くものです。”と言っただけで個人攻撃の指摘はしてません。
- あと補足があります。『ライダーズ ラプソディ』の目次に作品の良さの記述もあります。「バイクを描かせたら日本一!」は当然として「"締め切り"に関してはアウトランドの人」につづきが「だからこそ良質の作品が数多く生まれたというわけだ」です。もっともこんな事書かなくても作品の良さは十分判断できます。--赤い丘 2011年1月12日 (水) 10:18 (UTC)
- 赤い丘さん、補足有難う御座います。同意も有難う御座います。「作品人の良さ」についての事を書き忘れていました。そうです、わざわざそんな事を書かなくとも作品の良さや人徳について十分に判断出来ます。後、申し訳ないのですが、「"締め切り"に関してはアウトランドの人」の件、「"締め切り"に関してはアウトランドの住人」に修正します。今、改めて『ライダーズ ラプソディ』の目次を読み返しましたら、「住」を書き忘れていました。それとですが、「商用サイト」とされたリンクですが、あれは商用サイトではなく、「復刊ドットコム」という単行本などの復刊を呼びかけるためのサイトです。そのサイトの『W1ララバイ』のページですのでリンクを戻しておきます。--名乗る程の者ではない 2011年1月13日 (木) 12:00 (UTC)
- 『「~皮肉を混ぜた表現でなされている」"だけ"で』の出典は、名乗る程の者ではないさんの書かれた記事の脚注に書かれた出典が、それしか提示されていないからです。言うまでも無いことですが、出典を提示する義務を負うのは加筆する側です。再三指摘していましたが、名乗る程の者ではないさんの加筆には、出典に書かれていないファンの視点による記述を多分に含む傾向がありますので、そのような出典に基づいているのか疑わしいものを全て取り除くと、そのような文章になる、ということです。出典として提示されている「『ライダーズ ラプソディ』の目次」で、担当者が「"締め切り"に関してはアウトランドの住人」云々とはっきりと書いているのであれば、そのように記述することは可能であると思います。--Dr.Jimmy 2011年1月15日 (土) 07:16 (UTC)
- 「2010年12月1日 (水) 14:53 (UTC) 」の時点で私の書いたものに『("締め切り"に関してはアウトランドの人、バイクを描かせたら日本一!など)』と既に書いてあります。また、『「~皮肉を混ぜた表現でなされている」"だけ"で』の発言は、Dr.Jimmyさん自身の発言によるものです。私はその様な発言は一切行っていません。では、現状で問題は無いと言う事でよろしいとします。ただ一言、「当人の評判を大幅に落とす文章」を書いてしまった事に対して謝罪された方がよろしいかと考えます。何しろ、このページは多くのファンや関係者たちはもちろんですが、遺族の方もご覧になられていますので。--名乗る程の者ではない 2011年1月15日 (土) 10:48 (UTC)
- 「現状で問題は無い」の「現状」が、現在掲載されている記述だとすれば、基本方針もこれまでの議論も無視しており、全然ダメです。あらためて書きますが、「出典に忠実に書かなければならない」「出典に無いことを書いてはならない」ということを、認識して下さい。何度も指摘しましたが、「ファン云々」という記述は、結局出典が無いため、記載することはできません。また、『編集者などの関係者にとって、締め切りを守らない広井に泣かされぱなしだが、そんな広井に対しその事を仲間の漫画家たちは「広井のギャグ」として、そのシーンをギャグで描き、時には担当者さえ「"締め切り"に関してはアウトランドの人」、「バイクを描かせたら日本一!」などとコメントしていた。』位は書けても、「これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」ということは書くことはできません。--Dr.Jimmy 2011年1月19日 (水) 11:22 (UTC)
- 「これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」と書く事は十分に掲載出来る出典はそろっています。特に「だからこそ良質の作品が数多く生まれたというわけだ」と「広井の作品の良さ」を直接記述されているものが存在しています。--名乗る程の者ではない 2011年1月20日 (木) 10:19 (UTC)
- 確認しますが、その「十分に掲載出来る出典」というのは、「『ミスターバイク』1988年5月臨時増刊『ライダーズ ラプソディ』の目次」で、『担当者』が、『「"締め切り"に関してはアウトランドの住人」「だからこそ良質の作品が数多く生まれたというわけだ」』と語っている、というものと、『単行本「W1ララバイ」の最後の方に担当者の記事の中に「本人の人徳によるもの」に関する記述がある』いうもので間違いはないでしょうか。
- 出典がそれだけなのであれば、あくまでも広井氏の単行本上にて、広井氏の担当者からの評価ですので、中立的・客観的・第三者的な立場からの評価とは言えません。他に中立的な出典が無いのであれば、「これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」などという普遍的・客観的な評価として記載することはできません。『担当者からは、「"締め切り"に関しては(中略)というわけだ」と言われている』と修正することにしようと思います。--Dr.Jimmy 2011年1月23日 (日) 02:25 (UTC)
- 担当者以外なら、少年画報社版単行本「W1ララバイ」の表紙帯には、元WGPライダーである「片山敬済」が「一読した瞬間、青春真っ只中にタイムスリップした!!」と、本人のサイン入りで絶賛しています。また、見開きで特別寄稿も行っています(タイトルは「手にした瞬間、蘇るあの青春の記憶」です)。また、担当者の説明の部分において、モーターマガジン社の業界としては異例の言葉に「たぶん広井さんの最期の作品となるものだから、漫画出版の老舗でもある少年画報社で出版していただければ・・・」との記述があります。版権を持つ出版社からは、本来ではありえない異例の言葉が出たのは、当人の希望がただ通っただけではなく、本人の人徳によるものである事は容易に判断出来ます。--名乗る程の者ではない 2011年1月23日 (日) 11:15 (UTC)
- 担当者かどうかが問題なのではなく、広井氏の単行本に書かれた評価ですので、中立的・客観的・第三者的な立場からのものでないことは同じです。それらをあわせて、「本人の人徳によるものである事は容易に判断出来ます」などと結論づけるのは、「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」として禁じられています。繰り返しますが、「執筆者の判断」を書いてはいけません。出典に忠実に、出典に無いことは書いてはいけない、ということを再度認識して下さい。その上で、より出典に忠実に「担当者からは『~』と言われている。」というように修正することに、反対する理由は無いはずです。--Dr.Jimmy 2011年1月28日 (金) 13:32 (UTC)
- 私は「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」とは思えないのですが?普通に判断出来る事と考えますが?--名乗る程の者ではない 2011年1月28日 (金) 14:52 (UTC)
- 「本人の人徳によるものである」と記述された情報源は、何一つ提示されていません。「普通に判断出来る」というのは、熱烈なファンとしての名乗る程の者ではないさんの意見・推測であって、片山氏にしても担当者にしても、広井氏の人徳と作品との関係については言及していません。作品について、人間性について、述べた情報源をそれぞれいくら集めても、「作品と人間性」について直接述べたものがなければ、「発表済みの情報の合成」に過ぎません。しかも提示される出典は全て中立的・客観的とは言えないものばかりです。あらためて言いますが、出典により忠実な記述にすることに対して、反対する理由は存在しえないはずです。--Dr.Jimmy 2011年1月31日 (月) 14:07 (UTC)
- 「片山敬済」の絶賛と特別寄稿を「中立的・客観的とは言えない」と判断するのは非常に危険な行為とも思えます。(また、私的には「片山氏」との発言も「不敬」に値すると考えます)--名乗る程の者ではない 2011年2月4日 (金) 09:24 (UTC)
- 論点がずれています。「広井氏の単行本に書かれた評価ですので、中立的・客観的・第三者的な立場からのものでない」とはっきりと申しています。出典として示された資料が、広井氏本人の単行本であり、中立的・客観的ではないと判断しただけで、片山氏の発言の内容についてのものではありません。また、何でも対象人物に対しての個人的な感情に置き換えるのは止めていただきたい。そのような個人的な感情で、議論や百科事典の編集を行っているつもりは一切ありませんし、今後そのような発言を出されても対応いたしかねます。--Dr.Jimmy 2011年2月7日 (月) 15:09 (UTC)
- 客観的・中立的な情報源が長期に渡って提示されず、また、Wikipediaにおいて合意形成に必要とみなされる1週間以上、異論がありませんでしたので、より出典に忠実に「担当者からは『~』と言われている。」というように修正することに合意が得られたものといたします。今後、この部分について修正や追加を行う場合は、ノートに提案し、合意を得てから行うようにして下さい。--Dr.Jimmy 2011年2月15日 (火) 13:49 (UTC)
- 論点がずれています。「広井氏の単行本に書かれた評価ですので、中立的・客観的・第三者的な立場からのものでない」とはっきりと申しています。出典として示された資料が、広井氏本人の単行本であり、中立的・客観的ではないと判断しただけで、片山氏の発言の内容についてのものではありません。また、何でも対象人物に対しての個人的な感情に置き換えるのは止めていただきたい。そのような個人的な感情で、議論や百科事典の編集を行っているつもりは一切ありませんし、今後そのような発言を出されても対応いたしかねます。--Dr.Jimmy 2011年2月7日 (月) 15:09 (UTC)
- 「片山敬済」の絶賛と特別寄稿を「中立的・客観的とは言えない」と判断するのは非常に危険な行為とも思えます。(また、私的には「片山氏」との発言も「不敬」に値すると考えます)--名乗る程の者ではない 2011年2月4日 (金) 09:24 (UTC)
- 「本人の人徳によるものである」と記述された情報源は、何一つ提示されていません。「普通に判断出来る」というのは、熱烈なファンとしての名乗る程の者ではないさんの意見・推測であって、片山氏にしても担当者にしても、広井氏の人徳と作品との関係については言及していません。作品について、人間性について、述べた情報源をそれぞれいくら集めても、「作品と人間性」について直接述べたものがなければ、「発表済みの情報の合成」に過ぎません。しかも提示される出典は全て中立的・客観的とは言えないものばかりです。あらためて言いますが、出典により忠実な記述にすることに対して、反対する理由は存在しえないはずです。--Dr.Jimmy 2011年1月31日 (月) 14:07 (UTC)
- 私は「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」とは思えないのですが?普通に判断出来る事と考えますが?--名乗る程の者ではない 2011年1月28日 (金) 14:52 (UTC)
- 担当者かどうかが問題なのではなく、広井氏の単行本に書かれた評価ですので、中立的・客観的・第三者的な立場からのものでないことは同じです。それらをあわせて、「本人の人徳によるものである事は容易に判断出来ます」などと結論づけるのは、「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」として禁じられています。繰り返しますが、「執筆者の判断」を書いてはいけません。出典に忠実に、出典に無いことは書いてはいけない、ということを再度認識して下さい。その上で、より出典に忠実に「担当者からは『~』と言われている。」というように修正することに、反対する理由は無いはずです。--Dr.Jimmy 2011年1月28日 (金) 13:32 (UTC)
- 担当者以外なら、少年画報社版単行本「W1ララバイ」の表紙帯には、元WGPライダーである「片山敬済」が「一読した瞬間、青春真っ只中にタイムスリップした!!」と、本人のサイン入りで絶賛しています。また、見開きで特別寄稿も行っています(タイトルは「手にした瞬間、蘇るあの青春の記憶」です)。また、担当者の説明の部分において、モーターマガジン社の業界としては異例の言葉に「たぶん広井さんの最期の作品となるものだから、漫画出版の老舗でもある少年画報社で出版していただければ・・・」との記述があります。版権を持つ出版社からは、本来ではありえない異例の言葉が出たのは、当人の希望がただ通っただけではなく、本人の人徳によるものである事は容易に判断出来ます。--名乗る程の者ではない 2011年1月23日 (日) 11:15 (UTC)
- 「これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」と書く事は十分に掲載出来る出典はそろっています。特に「だからこそ良質の作品が数多く生まれたというわけだ」と「広井の作品の良さ」を直接記述されているものが存在しています。--名乗る程の者ではない 2011年1月20日 (木) 10:19 (UTC)
- 「現状で問題は無い」の「現状」が、現在掲載されている記述だとすれば、基本方針もこれまでの議論も無視しており、全然ダメです。あらためて書きますが、「出典に忠実に書かなければならない」「出典に無いことを書いてはならない」ということを、認識して下さい。何度も指摘しましたが、「ファン云々」という記述は、結局出典が無いため、記載することはできません。また、『編集者などの関係者にとって、締め切りを守らない広井に泣かされぱなしだが、そんな広井に対しその事を仲間の漫画家たちは「広井のギャグ」として、そのシーンをギャグで描き、時には担当者さえ「"締め切り"に関してはアウトランドの人」、「バイクを描かせたら日本一!」などとコメントしていた。』位は書けても、「これも広井の作品の良さと、本人の人徳によるものである」ということは書くことはできません。--Dr.Jimmy 2011年1月19日 (水) 11:22 (UTC)
- 「2010年12月1日 (水) 14:53 (UTC) 」の時点で私の書いたものに『("締め切り"に関してはアウトランドの人、バイクを描かせたら日本一!など)』と既に書いてあります。また、『「~皮肉を混ぜた表現でなされている」"だけ"で』の発言は、Dr.Jimmyさん自身の発言によるものです。私はその様な発言は一切行っていません。では、現状で問題は無いと言う事でよろしいとします。ただ一言、「当人の評判を大幅に落とす文章」を書いてしまった事に対して謝罪された方がよろしいかと考えます。何しろ、このページは多くのファンや関係者たちはもちろんですが、遺族の方もご覧になられていますので。--名乗る程の者ではない 2011年1月15日 (土) 10:48 (UTC)
- 『「~皮肉を混ぜた表現でなされている」"だけ"で』の出典は、名乗る程の者ではないさんの書かれた記事の脚注に書かれた出典が、それしか提示されていないからです。言うまでも無いことですが、出典を提示する義務を負うのは加筆する側です。再三指摘していましたが、名乗る程の者ではないさんの加筆には、出典に書かれていないファンの視点による記述を多分に含む傾向がありますので、そのような出典に基づいているのか疑わしいものを全て取り除くと、そのような文章になる、ということです。出典として提示されている「『ライダーズ ラプソディ』の目次」で、担当者が「"締め切り"に関してはアウトランドの住人」云々とはっきりと書いているのであれば、そのように記述することは可能であると思います。--Dr.Jimmy 2011年1月15日 (土) 07:16 (UTC)
- 赤い丘さん、補足有難う御座います。同意も有難う御座います。「作品人の良さ」についての事を書き忘れていました。そうです、わざわざそんな事を書かなくとも作品の良さや人徳について十分に判断出来ます。後、申し訳ないのですが、「"締め切り"に関してはアウトランドの人」の件、「"締め切り"に関してはアウトランドの住人」に修正します。今、改めて『ライダーズ ラプソディ』の目次を読み返しましたら、「住」を書き忘れていました。それとですが、「商用サイト」とされたリンクですが、あれは商用サイトではなく、「復刊ドットコム」という単行本などの復刊を呼びかけるためのサイトです。そのサイトの『W1ララバイ』のページですのでリンクを戻しておきます。--名乗る程の者ではない 2011年1月13日 (木) 12:00 (UTC)
外部リンクについて
[編集](節を分けました。)まず、「テツ先生の部屋」ですが、「「掲載してもよい外部リンク」の1の条件に合っている」と言われていますが、該サイトは「公認」を謳っていますが、「公式」ではありません。公式サイトは別に既に掲載されています。また、掲載すべきでない外部リンクの2,4,11に該当しており、また該サイトが、ウィキペディアの3大方針に則しているとも見えません。したがって掲載することはできません。
次に「復刊ドットコム」ですが、復刊を呼び掛け、要望の多かったものを復刊し、販売するための、明らかに商用サイトです。「掲載すべきでない外部リンク」に該当しますし、「掲載してもよい外部リンク」のいずれにも該当しません。よって掲載することはできません。--Dr.Jimmy 2011年1月15日 (土) 07:37 (UTC)
Wikipedia‐ノート:外部リンクの選び方/過去ログ2#復刊ドットコムとかに、過去の議論がありますのでご参照のほどを。--Dr.Jimmy 2011年1月15日 (土) 07:40 (UTC)
- 「生前に当人が公認したサイトであり、2年前に当人の娘さんの手によって閉鎖された、"当人の今は無きBBSのコピーサイト"」ですのでお間違いなき様にお願いします。「復刊ドットコム」の件が過去に議論があった事は了解しました。では、「復刊ドットコム」の件は、削除した方が無難な様なので削除しておきます。--名乗る程の者ではない 2011年1月15日 (土) 11:01 (UTC)
- 本人が公認すれば、個人運営のファンサイトを掲載しても良い、などというルールも合意もありません。また、上でも既に述べたように、掲載すべきでない条件に該当し、基本方針にも則っていないため、掲載することはできません。また、Wikipediaは発言集ではありませんので、私的にやりとりしたBBSでのやりとりの全てを保存したサイトを紹介する必要性があるとは考えられません。実際に個人的にお付き合いのあった、あるいはファンの方々にとって、大事なものであるのは十分に理解できますが、それはファンの方々の間で語り伝える類のものであって、百科事典に掲載すべきものではありません。--Dr.Jimmy 2011年1月19日 (水) 11:53 (UTC)
- 「掲載してもよい外部リンク」の1の条件に十分合っていると思われますが。--名乗る程の者ではない 2011年1月20日 (木) 10:47 (UTC)
- ご自身で引用されているガイドラインを良くお読みください。「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト」とあります。広井氏の公式サイト(のコピーサイト)は、既に記事中に掲載されています。「テツ先生の部屋」は、個人運営のファンサイトです。再度言いますが、公認されれば、公式サイトになるわけではありません。公認サイトと公式サイトは非なるものです。掲載を希望するのであれば、公認された個人運営のファンサイトを、公式サイトと同様に扱うというルールを提案し、コミュ二ティの同意を得るようにして下さい。--Dr.Jimmy 2011年1月23日 (日) 02:32 (UTC)
- 「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト」の「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合」の部分に十分と合っています。「その公式サイト」の部分は、区切られていませんか?当人の公式サイト(のコピーサイト)には、既に閉鎖されたBBSしかリンクされていません。また、生のやりとりを残してありますので、十分な資料となると考えます。--名乗る程の者ではない 2011年1月23日 (日) 10:44 (UTC)
- どこをどのように読めば、そう理解できるのか、わかりません。普通に読めば、「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合」=この場合は、「広井てつお」という人物の記事である、「その公式サイト」=広井氏の公式サイト、が、掲載してもよい外部リンクの条件に該当する、という以外には読みようが無いと思うのですが。貴方の理解方法だと、記事に関するサイトであれば、いかなるものでも掲載可能となってしまい、明らかに同一ガイドラインの基本方針に反します。--Dr.Jimmy 2011年1月23日 (日) 11:05 (UTC)
- でも、「その公式サイト」のBBSのコピーサイトなのですから、条件を満たしていると思われますが、どうなのでしょう?--名乗る程の者ではない 2011年1月23日 (日) 11:24 (UTC)
- 公式サイトからリンクされているBBSサイトに過ぎません。また、BBSのような、不特定多数の参加者が匿名で投稿することのできるBBSは、そもそもWikipediaでは情報源として用いることはできませんので、そういった種類の資料へのアクセスを提供する必要もありません。また、「テツ先生の部屋」はBBSのコピーサイトではなく、ファンサイトの一部にBBSのコピーがおいてあるに過ぎません。繰り返しになりますが、掲載してもよい条件に合致せず、掲載すべきではない条件に複数合致しているわけですから、掲載することはできません。百科事典に掲載しようなどと考えず、ファンの方々の間だけで大切にしていって下さい。--Dr.Jimmy 2011年1月28日 (金) 13:43 (UTC)
- 「ファンサイトの一部にBBSのコピーがおいてあるに過ぎません」言う解釈に、語弊があると思われますがいかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2011年1月28日 (金) 15:03 (UTC)
- 該サイトは個人が運営するファンサイトです。そのサイトの複数あるコンテンツのうち、BBSのコピーは一部です。事実以外の何物でもありません。--Dr.Jimmy 2011年1月31日 (月) 14:07 (UTC)
- 何処からどう見ても「BBSのコピー」がメインですが。--名乗る程の者ではない 2011年2月4日 (金) 09:13 (UTC)
- 論点がずれています。「メインかどうか」など問題にしていませんし、たとえ貴方の「メインである」という主張が通ったところで、私の主張の反論になるわけでも、方針に合致するわけでもありません。--Dr.Jimmy 2011年2月7日 (月) 15:09 (UTC)
- こちらについても、上の節と同様、合意形成に必要な期間中に異論がありませんでしたので、「該サイトは掲載不可である」ということで終了といたします。--Dr.Jimmy 2011年2月15日 (火) 13:49 (UTC)
- 論点がずれています。「メインかどうか」など問題にしていませんし、たとえ貴方の「メインである」という主張が通ったところで、私の主張の反論になるわけでも、方針に合致するわけでもありません。--Dr.Jimmy 2011年2月7日 (月) 15:09 (UTC)
- 何処からどう見ても「BBSのコピー」がメインですが。--名乗る程の者ではない 2011年2月4日 (金) 09:13 (UTC)
- 該サイトは個人が運営するファンサイトです。そのサイトの複数あるコンテンツのうち、BBSのコピーは一部です。事実以外の何物でもありません。--Dr.Jimmy 2011年1月31日 (月) 14:07 (UTC)
- 「ファンサイトの一部にBBSのコピーがおいてあるに過ぎません」言う解釈に、語弊があると思われますがいかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2011年1月28日 (金) 15:03 (UTC)
- 公式サイトからリンクされているBBSサイトに過ぎません。また、BBSのような、不特定多数の参加者が匿名で投稿することのできるBBSは、そもそもWikipediaでは情報源として用いることはできませんので、そういった種類の資料へのアクセスを提供する必要もありません。また、「テツ先生の部屋」はBBSのコピーサイトではなく、ファンサイトの一部にBBSのコピーがおいてあるに過ぎません。繰り返しになりますが、掲載してもよい条件に合致せず、掲載すべきではない条件に複数合致しているわけですから、掲載することはできません。百科事典に掲載しようなどと考えず、ファンの方々の間だけで大切にしていって下さい。--Dr.Jimmy 2011年1月28日 (金) 13:43 (UTC)
- でも、「その公式サイト」のBBSのコピーサイトなのですから、条件を満たしていると思われますが、どうなのでしょう?--名乗る程の者ではない 2011年1月23日 (日) 11:24 (UTC)
- どこをどのように読めば、そう理解できるのか、わかりません。普通に読めば、「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合」=この場合は、「広井てつお」という人物の記事である、「その公式サイト」=広井氏の公式サイト、が、掲載してもよい外部リンクの条件に該当する、という以外には読みようが無いと思うのですが。貴方の理解方法だと、記事に関するサイトであれば、いかなるものでも掲載可能となってしまい、明らかに同一ガイドラインの基本方針に反します。--Dr.Jimmy 2011年1月23日 (日) 11:05 (UTC)
- 「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト」の「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合」の部分に十分と合っています。「その公式サイト」の部分は、区切られていませんか?当人の公式サイト(のコピーサイト)には、既に閉鎖されたBBSしかリンクされていません。また、生のやりとりを残してありますので、十分な資料となると考えます。--名乗る程の者ではない 2011年1月23日 (日) 10:44 (UTC)
- ご自身で引用されているガイドラインを良くお読みください。「記事が、組織や人物、ウェブサイトなどに関するものである場合、その公式サイト」とあります。広井氏の公式サイト(のコピーサイト)は、既に記事中に掲載されています。「テツ先生の部屋」は、個人運営のファンサイトです。再度言いますが、公認されれば、公式サイトになるわけではありません。公認サイトと公式サイトは非なるものです。掲載を希望するのであれば、公認された個人運営のファンサイトを、公式サイトと同様に扱うというルールを提案し、コミュ二ティの同意を得るようにして下さい。--Dr.Jimmy 2011年1月23日 (日) 02:32 (UTC)
- 「掲載してもよい外部リンク」の1の条件に十分合っていると思われますが。--名乗る程の者ではない 2011年1月20日 (木) 10:47 (UTC)
- 本人が公認すれば、個人運営のファンサイトを掲載しても良い、などというルールも合意もありません。また、上でも既に述べたように、掲載すべきでない条件に該当し、基本方針にも則っていないため、掲載することはできません。また、Wikipediaは発言集ではありませんので、私的にやりとりしたBBSでのやりとりの全てを保存したサイトを紹介する必要性があるとは考えられません。実際に個人的にお付き合いのあった、あるいはファンの方々にとって、大事なものであるのは十分に理解できますが、それはファンの方々の間で語り伝える類のものであって、百科事典に掲載すべきものではありません。--Dr.Jimmy 2011年1月19日 (水) 11:53 (UTC)
「当人の評判を大幅に落とす文章」を書いてしまった件について
[編集](節を分けました。)十分な出典を書いたにも係わらず、Dr.Jimmyさんは「きちんとした出典がある部分だけを残すと、このようになりますよ、というのを示したに過ぎません。」と発言し、「編集者などの関係者にとって、締め切りを守らないことで広井に泣かされることがよくあった」と、明らかに当人の評判を大幅に落とす文章を書いた件ですが、何かを示す為の編集はあってはならないのではないのでしょうか?また、決して当人の評判を落とす文章ではないものを、評判を落とす文章にした事についてもいかがなものなのでしょうか?--名乗る程の者ではない 2011年1月20日 (木) 10:47 (UTC)
- 上で書きましたように、出典が十分だというのは、名乗る程の者ではないさんの主張に過ぎません。私は、基本方針Wikipedia:検証可能性に従って編集を行っただけですので、全く問題は無いと考えます。そもそも「評判を落とす文章にした」などというのも、出典が十分ではない箇所を基本方針に則って編集した結果、そうなっただけであって、「評判を落とす文章を書いた責任」などというものを問われるとは考えられません。--Dr.Jimmy 2011年1月23日 (日) 02:54 (UTC)
- Dr.Jimmyさん自身の発言も、Dr.Jimmyさんの主張に過ぎないと思われますが、いかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2011年1月28日 (金) 14:57 (UTC)
- 論点をすり替えないで下さい。上で、お互いの主張を議論している状況で、自分の主張が正しいことを前提として、相手に謝罪しろ、などと言うことがおかしいと言っているのです。こちらの件につきましては、これ以上は対応いたしかねます。--Dr.Jimmy 2011年1月31日 (月) 14:07 (UTC)
- 別に論点は摩り替えていません。誤解されないようにお願いします。--名乗る程の者ではない 2011年2月4日 (金) 09:15 (UTC)
- そうですか。ではもう一度申し上げておきます。お互いの主張を議論している状況で、自分の主張が正しいことを前提として、相手に謝罪しろ、などと言うことがおかしいことです。また、上でも書きましたが、個人的な感情で議論や百科事典の編集を行っておりませんので、失礼だの不敬だの謝罪しろだのという申し出については、一切取り合うつもりはありません。--Dr.Jimmy 2011年2月7日 (月) 15:09 (UTC)
- 別に論点は摩り替えていません。誤解されないようにお願いします。--名乗る程の者ではない 2011年2月4日 (金) 09:15 (UTC)
- 論点をすり替えないで下さい。上で、お互いの主張を議論している状況で、自分の主張が正しいことを前提として、相手に謝罪しろ、などと言うことがおかしいと言っているのです。こちらの件につきましては、これ以上は対応いたしかねます。--Dr.Jimmy 2011年1月31日 (月) 14:07 (UTC)
- Dr.Jimmyさん自身の発言も、Dr.Jimmyさんの主張に過ぎないと思われますが、いかがでしょうか?--名乗る程の者ではない 2011年1月28日 (金) 14:57 (UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「広井てつお」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月4日 (水) 05:43 (UTC)