ノート:広隆寺
表示
弥勒菩薩像が朝鮮渡来か否かについては、以下のような異論があります。 http://210.153.103.148/kinobunka/j/kikou/2004.8.26/ogawa.html ところが1968年、毎日新聞刊の『魅惑の仏像』4「弥勒菩薩」の撮影を行っているとき、大きく抉られた内繰りの背板に楠材が使用され、背部の衣文もこれに彫刻されていることが判明した。この像の右の腰から下げられた綬帯(じゅたい)は、以前から楠木であることは知られていたが、これは後に付加したものとして考慮されていなかったが、二箇所の、特に背板に楠材が使用されていることは、これが日本で造像されたことを示している。(同書参照)
http://toron.pepper.jp/jp/syndrome/meishin/hangasii.html
「太秦広隆寺」?
[編集]「地名を冠して太秦広隆寺とも呼ばれる」との記述がありますが、この寺がそう呼ばれている形跡がほぼ見つかりませんので要出典範囲を貼りました。
少なくとも、検索では「太秦広隆寺」が指しているのは専ら太秦広隆寺駅のように見受けられます。しばらく待って適切な出典が示されないのであれば当該記述は除去し、曖昧さ回避になっている太秦広隆寺は太秦広隆寺駅へのリダイレクト化になるかと。--KAMUI(会話) 2019年7月25日 (木) 20:34 (UTC)