コンテンツにスキップ

ノート:情報経営イノベーション専門職大学の人物一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

職位[編集]

コメント 北野氏や前田氏などの職位は「客員教授」だが、杉山氏や鈴木氏などの職位は「超客員教授」なので留意が必要。--テンプレ精美会話) 2021年6月3日 (木) 18:20 (UTC)

※超客員教授:客員教授のうち国際的にきわめて顕著な功績等があり、教育・研究の向上に寄与すると認められる者 — https://www.city.kyotango.lg.jp/material/files/group/1/20200721_n107-2.pdf 6ページ目
--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年6月3日 (木) 18:24 (UTC)[返信]
利用者:テンプレ精美会話 / 投稿記録 / 記録氏は無期限ブロックされました。--Tiyoringo会話2021年6月10日 (木) 04:18 (UTC)[返信]
質問 当該専門職大学のサイトには、「超客員教授」という職位の記載がありますよね……。一例として、藤沢久美氏に関する当該専門職大学の紹介ページをご覧ください。日本語で「藤沢久美超客員教授」と表記されています。同様に鈴木康弘氏の紹介ページにもそのような記載があります。一方で、北野唯我氏の紹介ページをご覧ください。日本語で「北野唯我客員教授」と表記されております。同様に漫才コンビ「チャド・マレーン」のボケ担当のChad Mullane氏の紹介ページにもそのような記載がありますね。当該専門職大学のサイトでは「超客員教授」と「客員教授」とは使い分けられているようで、単なる誤字脱字ではないでしょう。そのほか、川口健作氏のように「客員講師」もいますので、当該専門職大学の客員教員には「客員講師」「客員准教授」「客員教授」「超客員教授」といった職位があるようです。少なくとも「当該専門職大学のサイトには超客員教授〔中略〕はありません」は事実と異なる主張であることは明らかですが、Hyolee2会話 / 投稿記録 / 記録さんは具体的に何をご覧になってそのようなご発言をなさっているのでしょうか。根拠について明瞭にご回答願います。--茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 04:51 (UTC)[返信]
返信 既に出典が提示されているにもかかわらず、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは珍しい肩書だから別の表記に書き換えろと主張しています。しかし、「珍しい肩書だから」といって「検証可能性」や「独自研究は載せない」を無視してよいという理屈は通りません。しかも、なぜ書き換えが必要なのかについて、ご本人から合理的な説明は一切なされておりません。これは明確な方針無視であり、明らかに問題行為です。重大事案なので、ややくどいようですがTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんに繰り返し申し上げた次第です。わたくしのコメントの物言いについてご不快にお感じになったのかもしれませんが、このような事情によるものですので、すみませんがご容赦いただければ幸いです。--茶泥稀会話2021年7月8日 (木) 10:36 (UTC)[返信]

職位の表記[編集]

情報経営イノベーション専門職大学学則では第16条で客員教員について記載されております。一方、文部科学省が2018年に出している実務家教員の登用促進についてで、実務家教員のうち、みなし専任教員の要件として、「特任教授」、「客員教授」、「招聘教授」などの職名の乱立がさらに助長されることは、いかがなものか。とあります。この方々がみなし専任教員にあたるか定かではありませんが、他大学でほとんど用いられていない用語をWikipedia上で用いるべきではなく、藤沢久美では大学学則にある客員教員という用語も用いられていることから、客員教員と記載するのが適切であると考えます。客員教授と客員超教授の違いが公表されているわけでもなく、歴史の浅い大学の刺激的な名称をWikipedia上で取り上げることは必要ないでしょう。--Tiyoringo会話2021年6月9日 (水) 10:47 (UTC)[返信]

同じく文部科学省が定めた専門職大学の設置についての資料によると必要な専任教員の4割以上を実務家教員とするよう設置基準で規定とあります。みなし専任教員となっている方々がどなたなのかわかりませんが京丹後市市長が超客員教授に就任すること、「超客員教授とは、客員教授のうち国際的にきわめて顕著な功績等があり、教育・研究の向上に寄与すると認められる者。」だそうですが、中山泰市長がその基準にあたるであろうことは確認できず、専門職大学と京丹後市の連携による[1]名誉職的なものと推測されます。京丹後市の資料によれば専任教員28人に対して客員教員は230人もいるそうですので[2]、大部分の客員教員は大学における非常勤講師と同等程度の関わりと思われます。情報経営イノベーション専門職大学の人物一覧に客員教員をやたらに追加するのは適切ではないように思います。なお客員講師は、教員としての資格審査をしても准教授相当と判断することも厳しい場合でしょうから、特に一覧記事に追加するにはふさわしくない場合が多いでしょう。人物の特筆性も満たさない疑いもあります。--Tiyoringo会話2021年6月9日 (水) 12:13 (UTC)[返信]

質問文部科学省が〔中略〕「特任教授」、「客員教授」、「招聘教授」などの職名の乱立がさらに助長されることは、いかがなものか」と問題提起している、などというのは本セクションでの議論に何の関係もないピント外れで的外れな主張だと思います。ウィキペディアは文部科学省の御用サイトではありませんし文部科学省の言いなりというわけでもありません。文部科学省が問題提起していたとしても、現実に本大学では「超客員教授」なる用語を使用しているわけですから、その呼称をウィキペディア上で妨げて勝手に別の肩書に書き換える必要性は特にないと思います。文部科学省が「いかがなものか」と問題提起したら、ウィキペディアがその指摘に従わねばならないという何か明文規定でもあるのでしょうか? --茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
質問 Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの「客員教員と記載するのが適切」との指摘は、全くあたらない不適当な主張と考えます。「客員教員」では常勤教員などと同レベルの表現です。ひとくちに常勤教員といっても教授、准教授、講師など階層が異なりますが、それをいっしょくたに常勤教員に書き換えろと言っているに等しい不適当な発言だと思います。そもそも、ある特定の企業団体の肩書が気に食わないからと言って、それを好き勝手に書き換えるというのはあきらかにウィキペディアのルールに反しているのではないでしょうか。「CEOという肩書は横文字で気に食わないから、ウィキペディア上のCEOという表記を全部社長に書き換えてやる!」というレベルの発想だと思います。ウィキペディアは出典とか典拠を重視すると聞きました。したがって、単なるTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的感情を優先させろというなら極めて問題でしょう。たとえば「うどん県」(実際に改名したわけではなく香川県の広告宣伝などで用いられた県名)みたいに、当大学のホームページの最下部に「※超客員教授というのはホームページ上のジョークであり、実際には他の客員教授と同じく客員教授の職位として扱っています」みたいな注意書きでもあれば肩書を書き換える根拠となりそうですが、特にそういうわけでもありませんし。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんが個人的に気に食わないと感じたからといって、ウィキペディア上で「ことば狩り」をするような権限は特にないでしょう。それとも、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的感情を優先させてもよいというルールがあるのですか?--茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
質問 当大学に限らず、その学校ならではの職位とか肩書というのは特に珍しくもありません。たとえばICUこと国際基督教大学の「上級准教授」ですとか北海道大学の「ユニバーシティプロフェッサー」ですとか東北大学の「ディスティングイッシュトプロフェッサー」などが有名ですよね。こういった他校ではあまり見慣れない肩書についても、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんが個人的に気に食わないなと思ったら「名誉教員」とか「非常勤教員」に書き換えねばならないとでも言うのでしょうか? 私は適切な典拠とか出典とかがあるならば、「ユニバーシティプロフェッサー」「ディスティングイッシュトプロフェッサー」「上級准教授」「超客員教授」という肩書も何の問題もないと思いますが、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんはいかがお考えですか? 明確にお答えください。もし「ユニバーシティプロフェッサー」「ディスティングイッシュトプロフェッサー」「上級准教授」はいいけれど「超客員教授」はダメ、というならなぜ当大学の肩書のみがダメなのかきちんと根拠を示してくださいね。--茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
コメント Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの「専任教員28人に対して客員教員は230人もいる」という主張は、当大学が専門職大学である以上、実務家教員をそろえねばならないという特徴ゆえでしょう。また、「専任教員28人に対して客員教員は230人もいる」からといって、当大学の肩書を勝手にTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的思想信条を優先して書き換えなくてはいけないという必然性はないでしょう。--茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
コメント Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは「国際的にきわめて顕著な功績等があり、教育・研究の向上に寄与すると認められる者。」だそうですが、中山泰市長がその基準にあたるであろうことは確認でき」ないとのことですが、別に超客員教授という職に任命するかどうかの判断は当大学がおこなうのであって、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんが判断することではありません。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的な感想は不要です。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんがどう思おうが、当大学が中山氏が任にふさわしいと判断したなら文句を付ける筋合いはありません。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんが任命するわけじゃないんですから、あなたがもし「中山泰市長がその基準にあたるであろうことは確認でき」なかったとしても、当大学が肩書を与えたという出典があるならそれをウィキペディア上で表記しても何の問題もないでしょう。--茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 13:48 (UTC)[返信]
コメント ただ、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの主張で話がやや拡散してしまいましたが、いずれにしてもHyolee2会話 / 投稿記録 / 記録さんの「当該専門職大学のサイトには超客員教授〔中略〕はありません」という主張は事実と異なることは明らかだと思います。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんも当大学のサイトのURLを参照してくださっていますし、少なくともその点についてはTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録もご同意いただけるものと思います。--茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 13:55 (UTC)[返信]

超客員教授は称号であって職位ではないのではないでしょうか。Semi-Braceさんの指摘している「 超客員教授:客員教授のうち国際的にきわめて顕著な功績等があり、教育・研究の向上に寄与すると認められる者」が正しい内容であるとすれば、客員教授の中の一部の人物についてのみ客員教授という肩書きを与えていると考えるのが自然かなとも思いますが。--Tiyoringo会話2021年6月10日 (木) 04:18 (UTC)[返信]

質問 Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは「超客員教授は称号であって職位ではないのではないでしょうか」とおっしゃっていますが、仮にそうだったとして、だから何だというのでしょうか? 各大学には名誉教授、名誉学長、名誉センター長、…、などいろいろな称号があると思います。大学によっては、特別栄誉教授、特別功労教授、名誉院長(※附属病院ではなく大学院の長の名誉職)など、あまり聞きなれないような称号を与えている大学もありますね。ですが、どのような称号を与えるかは、その大学自身が決めることであり、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんにとやかく言う権利はありません。したがって、出典や典拠があるならそれに従って書けばいいだけのことです。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは「超客員教授は客員教員に書き換えるべし」と主張していますが、それはウィキペディアの方針のどれに該当するのでしょうか? きちんとお答えください。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的感情だけを理由に、ある組織の肩書を別の単語で書き換えるなど到底許される行為ではないと思います。「超客員教授は称号であっ」たとしても同様で、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんが個人的な感情を理由に、ある組織の称号を別の単語で書き換えるなどウィキペディアにおいて到底許される行為ではないと思います。繰り返しになりますが、「超客員教授」という呼称のポストに就いているという出典や典拠があるなら、その通り書くべきです。称号であろうと職位であろうと、そのルールは変わらないと思いますよ。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的な感情に基づいて超客員教授は客員教員に書き換えるべきと主張なさるならば、そのほかの「特別栄誉教授」「特別功労教授」「名誉院長」のような大学独自の称号についてはどうするおつもりですか? 「特別栄誉教授」「特別功労教授」「名誉院長」はそのままでよいが「超客員教授」だけはダメというおつもりでしょうか? どういう理由で? 出典があったとしても、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的な感情の方を優先させ敢えて別のポスト名に書き換えねばならないというなら、きちんとウィキペディアの方針のどれに沿った主張なのかをこの場でご説明いただけますか?--茶泥稀会話2021年6月10日 (木) 07:13 (UTC)[返信]
コメント Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの会話ページに、上記コメントを投稿したことを連絡いたしました。また、わたしが2021年6月9日 (水) 13時台に質問した件についてTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは何も回答していませんが、そちらについてもきちんとご回答いただきたいと思います。少なくとも、当大学の職名を、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの勝手な個人的判断により別の名称に書き換えろ、というのはこの大学に対して失礼な話だと思います。また、京丹後市長に対するコメントも、とりようによっては失礼な物言いだと思います。ウィキペディアの方針にも反する行為だと思いますので、きちんとした回答を求めたいと思います。--茶泥稀会話2021年6月10日 (木) 11:32 (UTC)[返信]
コメント 既に1週間以上が経過し、2週間近く経ったわけですが、いまだにTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんからはご回答を戴けないままです。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんはコメント依頼の方にも周知してくださっていますので、議論を放棄したり対話を拒否したりするつもりはないようです。とはいえ、仮にコメント依頼を募ったところで、方針無視したTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの意見に賛同する方はいないでしょう。会話ページに連絡したところ会話ページではレスポンスがありましたが、会話ページではなくノートにてきちんとご回答くださいと申し上げたら反応がなくなりましたので、おそらくノートで回答しようにも合理的な説明ができず進退窮まったものと推察いたします。既に2週間近く経ったわけですし、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは何も反論できないものとみなして差し支えないと思います。--茶泥稀会話2021年6月23日 (水) 06:47 (UTC)[返信]
コメント Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの主張を端的にまとめると『大学の固有の職名については、仮に出典があったとしても、Tiyoringoさんの判断次第では出典を無視して他の表記に変えてよい』ということになります。しかし、そんな方針無視した主張がまかり通るわけがありませんし、コメント依頼募っても賛同者は現れないでしょう。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんのお気に召さない場合は書き換えろ、そうでなければ出典どおりにしろ、というのは著しく恣意的かつ属人的な判断基準であり、そのようなものが認められないのは明らかでしょう。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは、他大学ではあまり見られない珍しい肩書だから、などさまざまな言い訳をしていますが、珍しい肩書なら出典無視していいなんてことは方針で認められていません。当大学の「超客員教授」以外にも国際基督教大学の「上級准教授」や北海道大学の「ユニバーシティプロフェッサー」や東北大学の「ディスティングイッシュトプロフェッサー」など他大学であまり見られない肩書を設置している大学は多数存在します。これらの大学の肩書はどうするんですか。「超客員教授」ならアウトだが「上級准教授」ならセーフ、というのは完全にTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的な感覚で判断してるにすぎません。著しく主観的で恣意的な基準です。だいたい、出典を重視するウィキペディアなのに「超客員教授」のときだけは出典無視してよいなんて話が通用するわけないでしょう。大学に限らず、会社や官公庁など多くの組織体には多様な肩書が存在しますし、珍しい肩書なんて無数に存在するでしょう。たとえばデジタル庁には「デジタル監」というポストが設けられるようですが、これは他省庁ではあまり見慣れない肩書ですね。今度は「デジタル監という肩書は見慣れないから、事務次官に書き換えろ」とでもいうつもりでしょうか。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんにおかれては、今後はこのような方針を無視した言動はやめていただきたいと思います。もしおやめにならないというなら、方針に従うつもりはないという意思表示と見なします。--茶泥稀会話2021年6月23日 (水) 06:47 (UTC)[返信]
コメント 既に3週間以上が経過したわけですが、いまだにTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんからはご回答を戴けないままです。ノートでの議論は1ヶ月程度が目安のようですのでその間はお待ちいたしますが、念のため再度申し上げます。情報経営イノベーション専門職大学にて藤沢久美氏や鈴木康弘氏が「超客員教授」というポストに就いた、という明確な根拠が存在します。既に出典として提示されており、「検証可能性」を満たしていると考えます。一方、北野唯我氏のように単なる「客員教授」というポストに就いた方もおられます。双方とも一定数の方がおられますので、単なる誤字脱字ではなく、情報経営イノベーション専門職大学では「超客員教授」と「客員教授」とを使い分けていると考えられます。また、Semi-Brace会話 / 投稿記録 / 記録さんが提示してくれた出典により、情報経営イノベーション専門職大学は客員教授相当の者のなかでも「国際的にきわめて顕著な功績等があり、教育・研究の向上に寄与すると認められる者」を「超客員教授」に任じている、という学内での具体的な基準についても既に判明しています。
これほど明確な出典が提示されているにもかかわらず、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは「珍しい肩書だから」という理由で別の表記に書き換えろと主張しています。しかし「珍しい肩書だから」といって「出典を無視してよい」という話にはならないでしょう。これは「独自研究は載せない」に明確に反しています。大学の固有の職名であり、出典があるにもかかわらず、なぜTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの独自の主観により書き換えねばならないのでしょうか。
これは別に情報経営イノベーション専門職大学に限った話ではなく、北海道大学の「ユニバーシティプロフェッサー」や東北大学の「ディスティングイッシュトプロフェッサー」のように、他大学であまり見られない珍しい肩書を設置している大学は多数存在します。これらも片っ端から書き換えていくつもりですか? それとも「ユニバーシティプロフェッサー」はセーフなのでしょうか? だいたい、何を珍しいと感じるかは人それぞれですし「珍しい肩書だ(と個人的に感じた)から書き換えが必要」というTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的感想に基づいた恣意的な判断基準はおかしいでしょう。「検証可能性」「独自研究は載せない」の観点からみて問題だと思いますが、いかがお考えでしょうか。方針に沿った主張だとおっしゃるならば、どの方針を根拠にした主張だというのかきちんとご説明いただければと思います。大学に限らず組織内の固有の肩書の中には、他の組織ではみられないような肩書も存在するでしょうが、珍しいからといって出典提示済みの固有の肩書をいちいち別の用語に書き換える必要があるとは到底思えません。だいたい、出典を重視するウィキペディアなのに「超客員教授」のときだけは出典無視してよいなんて話が通用するわけないでしょう。--茶泥稀会話2021年7月2日 (金) 08:04 (UTC)[返信]
報告 議論開始から4週間以上が経過いたしました。合意形成期間の目安は1週間(告知期間など)とする場合が多いようですが、1ヶ月程度とする場合もあるようですから、今回は念のため議論開始から4週間待ちました。その間、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんからは、きちんとした回答は全く戴けませんでした。出典が提示されているにもかかわらず、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは「珍しい肩書だから」という理由で別の表記に書き換えろと主張しています。しかし、「珍しい肩書だから」といって「検証可能性」や「独自研究は載せない」を無視してよいという理屈は通りません。Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんからは「客員教員は230人もいる」「職位ではなく称号である」などさまざまなコメントがなされています。しかし、結局「珍しい肩書」の場合なぜ方針を無視してまで書き換えが必要なのかについて、ご本人から合理的な説明は一切なされておりません。「客員教員は230人もいる」からといって方針を無視してよいという理屈にはなりませんし、「職位ではなく称号である」からといって方針を無視してよいという理屈にはならないでしょう。また、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんはコメント依頼を出してくださいましたが、誰からもTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんを擁護するコメントはございませんでした。ですので、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんの主張はウィキペディアの方針に明確に反しており、ご自身の主張について合理的な説明すらできないということは明らかということで、いったん本議論をクローズとさせていただきます。今後も同様の主張を繰り返した場合、Tiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんは方針に従うつもりは全くなく何の反省もしていないものと看做します。--茶泥稀会話2021年7月8日 (木) 10:36 (UTC)[返信]

Tiyoringoさんは活動自体が停止しているものであり、「方針に従うつもりは全くなく何の反省もしていない」と決めつけるのはいかがなものでしょうか。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月12日 (木) 12:35 (UTC)[返信]

一覧の記載内容[編集]

「超客員教授」の記載自体には反対はしませんが、他の教育機関にはない独自の呼称であり、閲覧者側にはその事情を知らない人もいると思います。超客員教授が付与される基準も理解できるよう出典を添えました。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月3日 (火) 22:55 (UTC)[返信]

コメント 他の機関ではあまり見られない呼称なので説明や出典があった方が理解しやすいとのご指摘は仰るとおりかと思います。ただ、それにあわせて一覧の階層構造を修正しておられますが、「情報経営イノベーション学部」と「専任教員」と「 客員教員」とを同階層とするのはどういう意図でしょうか。--茶泥稀会話2021年8月11日 (水) 18:16 (UTC)[返信]
「同階層」については単なる私のミスです。指摘されて早めに気づきました。ありがとうございます。なお、{{User3|利用者名}}を何度も使われますと、見づらくなるのでやめたほうがいいと思います。多忙なため他の返信についてはもうしばらくお待ち下さい。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月12日 (木) 00:28 (UTC)[返信]

客員教員が412名まで膨らんでいますが独立記事人物は全部列挙するつもりでしょうか[編集]

6月時点でTiyoringoさんが「専任教員28人に対して客員教員は230人もいる」と問題にされておりましたが、先程公式サイト[3]で確認したところ客員教員は412名まで増えておりました。(ちなみに非常勤教員は0です[4])。さらっとチェックしただけですが、今の所掲載されていない独立人物記事として山田真貴子石山アンジュなどがいます。失礼ながら非常勤教員が0で客員教員412名となると、名義貸しや箔付け目的で増やしていると疑われても仕方のない状況ではないでしょうか。場合によっては「プロジェクト:大学/人物一覧記事について」などでも議論を提起しないといけないかもしれません。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月4日 (水) 11:36 (UTC)[返信]

ちなみに11歳の方でも「超客員教授」になれるようです。[5]--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月4日 (水) 12:07 (UTC)[返信]

コメントプロジェクト‐ノート:大学/人物一覧記事について」の過去の議論を見る限り、「〇〇大学の人物一覧」に掲載できる教員は現職かつ独立記事作成済みという基準が設けられています。「客員教員は412名」とのことですが、その全員がこの基準を満たしているとは到底考えられませんので、412名全員が一斉に「情報経営イノベーション専門職大学の人物一覧」に掲載されることなどないでしょう。「今の所掲載されていない独立人物記事として山田真貴子や石山アンジュなどがいます」とのことですが、たかだか2名追加される程度なら特に何の問題もないでしょう。(……もちろん、もし仮に412名全員に明確な特筆性があり412名全員の独立記事が作成済みで存続という状態に本当になったのだとしたら、そのときは412名全員を「情報経営イノベーション専門職大学の人物一覧」に掲載しても特に何の問題もないでしょう。特筆性があるわけですし。ただ、412名全員が独立記事を作成してよいほどの特筆性を有しているとはちょっと考え難いと思いますから、杞憂でしょう)。「〇〇大学の人物一覧」に掲載できる教員は現職に限られていますので、一度掲載された人物も退任すれば除去されることになりますので、掲載される人名が増えていく一方というわけでもないでしょう。--茶泥稀会話2021年8月11日 (水) 18:05 (UTC)[返信]
コメント 専門職大学は、一般の大学とは異なり「卒業に必要な単位数のうち実習が3~4割」で「全教員のうち4割は実務者を確保する」といった条件が課せられています。多数の事務者を教員として確保する必要がある以上、一般の大学に比べれば実務系の教員を中心に客員が多くなってしまうのは当たり前かと思います。「名義貸しや箔付け目的で増やしていると疑われても仕方のない状況」とのことですが、それは単なる夕焼けの贅肉2021会話 / 投稿記録 / 記録さんの個人的な感想ですよね。もちろん、そういう状況なのかもしれませんし、そうではないのかもしれませんが、どちらにせよそれはウィキペディアには何の関係もないことです。「夕焼けの贅肉2021会話 / 投稿記録 / 記録さんが個人的に箔付け目的だと感じた場合、一覧への掲載を禁じる」というようなルールがあるわけでもないですからね。個人的感情のような恣意的基準で掲載可否が左右されるというのは明らかに不適切でしょう。適切な出典があるならば掲載することに特に問題はないでしょう。なお、個人的に「箔付け目的だ!」と思う人もいるかもしれませんし、「実務者を教員として多数雇用する専門職大学という制度そのものが気に食わない!」という人もいるかもしれませんが、そういう人は個人的に大学に指摘するなり文部科学省に言うなり選挙等でで意思表示すればいいのであって、ウィキペディア上で思想信条に基づいた活動を展開する必要はないと思います。前述のTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんも、個人的に気に食わないと感じた職位を別の語に言い換えようと試みておられましたが、そういう個人的な思想信条や感情を理由に出典を軽視するような動きは座視できないと思います。--茶泥稀会話2021年8月11日 (水) 18:05 (UTC)[返信]
一つ誤解されているようですが、「名義貸しや箔付け目的で増やしていると疑われても仕方のない状況」のままでウィキペディアの編集が行われた場合Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台、広告宣伝の手段ではありませんに抵触するものであり、「どちらにせよそれはウィキペディアには何の関係もないことです」にはなりません。例えば、茶泥稀さんが過去に行われた「情報経営イノベーション専門職大学では情報経営イノベーション学部の「超客員教授」として教鞭を執る。」といった編集は、「名義貸しや箔付け目的で増やしていると疑われても仕方のない状況」が前提であるとするならば相当問題のある編集になります。--夕焼けの贅肉2021会話) 2021年8月12日 (木) 12:08 (UTC) ほかにも問題の編集があるようですが、茶泥稀さんの利用者としての問題ですので、これ以上納得されないなら茶泥稀さんの会話ページで追求いたします。--夕焼けの贅肉2021会話2021年8月12日 (木) 12:30 (UTC)[返信]

本文中での学科名の記述について[編集]

本文中では情報経営イノベーション学科教授、といった肩書きが羅列されておりますが、一学科しか今のところなく、可読性を損なっているように思います。上の議論とは別として、情報イノベーション学科という記述を除去することを提案します。--Tiyoringo会話2021年6月9日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

コメント 学部がセクション名として既に明記されており、学科まで記載する必要性は薄いとのご意見はTiyoringo会話 / 投稿記録 / 記録さんおっしゃるとおり一理あると思います。特に反対がないようでしたら、学科名を削除するのもよいかと思います。--茶泥稀会話2021年6月9日 (水) 13:07 (UTC)[返信]
報告 ご提案から1週間以上が経過し、既に2週間ほどになりますが、その間、誰からも特に異論反論がありませんでした。ですので合意に至ったと判断し、記事に反映してみましたのでご確認ください。--茶泥稀会話2021年6月23日 (水) 05:51 (UTC)[返信]

令和3年5月時点の設置履行計画について[編集]

しばらくWikipediaに時間を割けなかったので履歴は十分に追えておりませんが、法人が公表している令和3年5月時点の設置計画履行状況報告書[6]があるのでこれをもとにいくつかの説明を行います。

4ページ目にあるように大学は令和2年に初めて学生を受け入れたため、現時点では4年生大学ですが、1,2年生のみが在籍しているため、3,4年生向けの授業は当然開講されていないこととなります。

459名が入学したが5ページから6ページにあるように今年5月時点では451名が在学、8名が入学後に退学しています。

令和3年度の授業科目の概要が7ページから8ページにありますが、兼任及び兼担の教員数は実人数で26名となります。(同じものが複数科目を担当することもあるので科目ごとの人数よりは少なくなります。)令和2年度は1年生しか在籍していないこともあり、兼任及び兼担の教員数は11ページにあるように実人数で15名でした。

なお授業科目の概要には配当年次という項目があり、3前や4後という記載があり、これは3年前期や4年後期に履修すべき科目という意味であり、かつ設置申請時、履行状況報告時には教授や准教授、兼任教員などが担当する最新情報を報告するものですので、数百人いる客員教員のうち、大部分のものは、正規の授業を担当することは今のところないため、客員教員となった各人物記事への加筆で教鞭を執るという加筆は、具体的な授業を担当する人物以外では不正確な加筆であると思います。

なお令和2年の報告から令和3年の報告で兼任教員が増減した理由についての詳細が13ページにあります。

各科目の担当教員は17ページから記載があり、22ページから兼任講師の名前が出てきます。また26ページから担当教員表に関する変更内容の記載があります。--Tiyoringo会話2021年9月29日 (水) 12:46 (UTC)[返信]