コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:慶應義塾體育會バスケットボール部ユニコーンズ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Template:慶應義塾体育会の必要性について

[編集]

Template:慶應義塾体育会の必要性についての議論がWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト スポーツ#大学体育会などのテンプレートについてにて行われています。よろしければご意見いただければと思います。--Me2hero 2008年10月22日 (水) 14:35 (UTC)[返信]

複数の問題タグに関して

[編集]

2014年10月24日 (金) 02:16‎ (UTC) の編集で、

  • 出典の明記
  • 参照方法
  • 単一の出典
  • 一次資料
  • 特筆性

について、複数の問題タグを貼付したところ、2014年10月24日 (金) 12:27 (UTC) の‎ Tiyoringoさんの編集で、「全日本総合バスケットボール選手権大会 優勝チーム(社会人を含めた日本一)への不適切な{{特筆性}} 貼付を除去」として、特筆性タグが除去され、さらに2014年11月1日 (土) 10:26 (UTC) のロックオン・媚・ブリタニアさんの編集で、「出典の明記をお願いすればそれだけで十分でしょう」として、出典の明記タグ以外が除去されました。

特筆性については、現状では信頼できる第三者言及による特筆性の証明は提示されていないと考えていますが、日本一の実績によって特筆性は推認されるということであれば、除去にことさら異議を申し上げるものではありません。

しかし、本件記事は、現状では一次資料である公式サイトへの外部リンクがあるのみで、現に提示されている典拠に「参照方法」、「単一の出典」、「一次資料」の問題があることは明白であり、また、これらのタグを除去されたロックオン・媚・ブリタニアさんも記事の改善はなさっていません。これを踏まえ、当初に貼付した状態から、特筆性のみを除去した、Tiyoringoさんの編集の状況まで戻しました。--山田晴通会話2014年11月2日 (日) 12:21 (UTC)[返信]

それは違うと思います。現時点では出典が書かれていないのだから、「単一の出典」や「一次情報源」によっているか不明です。まずすべきことは、執筆者に出典の明記をお願いすることでしょう。出典の明記がされた後、単一の出典であればそのときに初めて「単一の出典」のタグを貼り、どこの記述の出典かわからなければ「参照方法」のタグを貼れば十分間に合うでしょう。
  • 参照方法
  • 単一の出典
  • 一次資料

のタグは、

  • 出典の明記

がされた後、その出典に問題があったら、さらなる改善をお願いするときに使うタグだと思います。逆にいえば、「一次資料である公式サイトへの外部リンクがあるのみ」の記事には、基本的にすべて

  • 出典の明記
  • 参照方法
  • 単一の出典
  • 一次資料
  • 特筆性

を全部、貼るべきだというお考えなのでしょうか? そんな注意事項ばかり長々と書かれた記事など見たくありません。そんなルールなど見たことありませんし、絶対に反対です。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月2日 (日) 15:10 (UTC)[返信]

  • コメント タグの用途は編集者・閲覧者それぞれを相手にした注意書きと考えます。記事を編集する場合、出典を示し、どこの文章がどの文献から持ち込まれたか明記するのが適切であることは論ずる必要もないことでしょう。またwikipediaの有り方としても単一の出典や一次資料に多くを拠る記事はあまりよろしくないでしょう。正直なところ『出典の明記』と『参照方法』を重ねるのは屋上屋を架すように思えますが、編集者に対して「ちゃんと出典を示してどこから引っ張ってきたか書いといてくださいね」と注意喚起するには二つ重ねた方が二度手間がかからない方法かもしれません。『単一の出典』と『一次資料』は閲覧者に対する注意喚起でもありそれぞれ別の方向性のものなのでこちらについては問題はないかと。鉄道関連記事のようにある程度資料の出方が安定してる分野ならいいんですが、スポーツなど趣味系分野の記事では参照する資料さえ無いものも多くある程度のタグ貼りは許容の範囲ではないでしょうか。--202.224.70.238 2014年11月2日 (日) 16:53 (UTC)[返信]
    • コメント まず、ロックオン・媚・ブリタニアさんのお尋ねにお答えをしておけば、山田は上記で述べているように、現時点でも「特筆性」以外は必要であると考えているので、そのように編集しています。
「そんな注意事項ばかり長々と書かれた記事など見たくありません。」とお考えなのであれば、記事の記述に適切な典拠を探して加筆なさってください。
現時点では公式サイトへの外部リンクがあり、これは典拠のひとつとして扱われます。にもかかわらず、このサイト内のどの記述が、この記事のどの記述の典拠なのかといった関係が、詳しく表示されていないために「参照方法」が必要なのですし、この公式サイトが「唯一の出典」であり「一次資料」であることに問題があるのです。「出典の明記」が必要なのは、記述に対して出典が不十分であるからです。
「そんなルールなど見たことありません」とおっしゃるのでしたら、「Template:複数の問題」や、そこからリンクがある「Template:出典の明記」、「Template:参照方法」、「Template:単一の出典」、「Template:一次資料」などをご覧下さい。
なお、202.224.70.238さんは「『出典の明記』と『参照方法』を重ねるのは屋上屋を架すように思えます」と仰っていますが、
  • 記述に対して出典が不十分だが、すでにある出典はきちんと出典箇所などの明示がなされている⇒「出典の明記」のみ
  • 記述に対して出典は十分だが、単に外部リンクや参考文献が多数あるだけで、どの資料がどの記述の典拠かがわからない⇒「参照方法」のみ
  • 記述に対して出典が不十分で、それも単に外部リンクや参考文献があるだけで、その資料がどの記述の典拠か(どの記述が実は典拠がないのか)がわからない⇒「出典の明記」と「参照方法」
といった使い分けがあります。本件記事の現状は、三番目にあたりますので、両方を指摘しているということです。なお、疑問がありましたら、最後 再度 コメントをいただければ幸いです。--山田晴通会話) 2014年11月2日 (日) 19:47 (UTC)(誤記を修正しました。--山田晴通会話2014年11月2日 (日) 23:21 (UTC)[返信]
改めて、「Template:出典の明記」、「Template:参照方法」、「Template:単一の出典」、「Template:一次資料」を読みましたが、この記事に4つも5つも重ねてタグを貼るべきであるとはとうてい思えません。まず、私の質問に答えてもらえますでしょうか。これだけの記事なのに、一気に4つも5つも6つも複数の問題のタグを貼る方は、山田晴通さんのほかに見たことがありません。山田晴通さんは、「本件記事は、現状では一次資料である公式サイトへの外部リンクがあるのみ」という理由により、「参照方法」、「単一の出典」、「一次資料」の問題があると判断されています。山田晴通さんは、この記事に限ったことではなく、何十ページもの似たような編集をされています。ということは、「一次資料である公式サイトへの外部リンクがあるのみ」の記事については、「特筆性」「参照方法」、「単一の出典」、「一次資料」、「出典の明記」の5つのタグをはるべきであるとお考えなのでしょうか? 「現状では一次資料である公式サイトへの外部リンクがあるのみ」な記事はほかにも多くありますが、なぜ、スポーツ記事関連の何十ページだけに集中的に貼られたのか、ほかにも理由があるのでしたらお知らせください。私が聞きたいのは、杓子定規的な理由ではありません。ウィキペディアの記事を閲覧していて、5つもの複数の問題が貼られたような記事は、滅多にみつからないほど珍しく、山田晴通さんのように5つのタグをはるなど、極めてまれな対応なので、なぜ、山田晴通さんだけがそう思ったのか詳しく知りたいのです。基本的に、「一次資料である公式サイトへの外部リンクがあるのみ」の記事について、5つものタグを貼って注意喚起すべきだとお考えなのでしょうか? --ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月3日 (月) 00:02 (UTC)[返信]
Wikipedia:コメント依頼/山田晴通 20141103を提出いたしました。この記事改善の議論というよりは、山田晴通さんが、たくさんのタグを貼付される行為について私が理解出来ないことが、意見の対立の元となっていると思いました。今後は、Wikipedia:コメント依頼/山田晴通 20141103でご説明いただけますとありがたいです。--ロックオン・媚・ブリタニア会話2014年11月3日 (月) 05:36 (UTC)[返信]