ノート:戦車第3連隊
編集記事ならびにテンプレート記事について
[編集]三点指摘します。
1 戦車第3連隊(また戦車第4連隊)編集記事は、新人物往来社戦史室編『日本陸軍兵科連隊』ISBN-10: 4404021445 中の149ページ「戦車第3連隊」の文章を引き写しています。ただし同書の「対戦車濠」という表記が「対戦車壕」となっていますが。これが著作権に触れるのかどうか敢えて触れませんが、出処ないし引用文献として同書名を記すべきだと考えます。
2 テンプレート記事中「兵科 機甲兵」について。まず旧陸軍の「兵科」は1940年(昭15)すでに区分が廃止されています。つぎに「機甲兵」は「兵種」として「戦車兵」を改称したものです。テンプレートの分類は何の基準に基づいているのでしょうか。
3 テンプレート記事中「通称号 拓12075」とありますが、同連隊が満州駐屯時は在満部隊通称号、つまり兵団文字符「満州」と三桁番号を合わせた物を使用していました。1944年(昭19)年に臨時動員が下令された際に「拓12075」となりましたが、戦車師団隷下から脱して第11軍直属部隊となって終戦まで兵団文字符は「呂」を使用しています。同連隊は独立部隊として行動した期間が長かった故に陸軍省史料にも「呂12075」と表記されています。ただし、実際には「呂」に在満当時の三桁番号の組み合わせを使用していたと厚生省援護局史料にあります。戦車部隊はそういう慣例があったらしく戦車第4連隊や戦車第11連隊などの通称号も在満部隊番号を使っていたようです。おそらく「拓12075」も前掲書からそのまま引用したのでしょうが、隷属が変われば通称号も変わるのですから変遷の表記が必要かと考えます。--yatiyochan 2008年11月30日(日) 19:50 (UTC)