コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:支流

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本流の項目を作ろうと思います

[編集]

支流と本流は対になる概念ですが、水系の流路長について言及する場合、項目(本流)に叙述があるべきだと思いました。(議論の余地があるとも思います)、また「保守本流」の様に河川に関係のない(或いは薄い)分野でも用語として使われる用法にも叙述したいの曖昧性の回避の機能を持たせることも考えています。--Ef3 2006年11月1日 (水) 12:39 (UTC)[返信]

賛成です。リンクを作成しましたがまだ赤ですね。是非お作りください。--Hamo73 2007年1月23日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

定義の一部コメントアウト化

[編集]

以前の定義では、湖沼に流入する河川も支流と呼ばれるように読み取れます。おそらくこれは、ダム湖など川の途中に湖水が広がっている状況を想定したものと思われますが、文面を真正直に読んだ場合、そのように読み取るのは困難です。また、流出河川がない湖沼の場合、すべての流入河川が定義に該当し、一方本流は存在しないという奇妙なことになります。これは日本語における「支流」という言葉には当てはまらない概念だと思いますのでコメントアウトしました。そのような事例も支流と呼ぶのでしたらお教えください。--Hamo73 2007年1月23日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

改名提案→統合提案

[編集]

より学術的な「支川」の方が記事名としてふさわしいと思いますので、改名提案をします。--ふるさと 2010年10月23日 (土) 11:39 (UTC)[返信]

支流・分流・旧河道のページを見ましたが、記事量・変種頻度が少なく、なおかつ互いに密接な関連があり、同一ページで記述することも可能であることから、新たに「流路」のページを作成し、そこへそれらのページを統合、支流は支川として、分流は派川として、旧河道はそのままの名称で節を作って説明することを提案します。よって改名提案を取り下げ、統合提案へ変更します。統合後の流路のページには、新たに本川などの関連する節も追加します。--ふるさと 2010年10月23日 (土) 12:13 (UTC) なお、新たに合流のページも統合することを追加します。--ふるさと 2010年10月23日 (土) 12:26 (UTC)[返信]
(反対)支流と分流の記事を立てた者です。記事量は比較的少なめですが、三つの記事とも、これくらいのサイズおよび話題の離れ具合なら、独立した記事としてあってもいいかと思います。またどちらも多くの言語版に記事が立っており(スタブになっている言語版が多いですが)、統合で言語間リンクが面倒なことになるなあとも思います。大項目主義はあまり取りたくありません。なお、支川への記事名変更には反対しません。--Nopira 2010年10月23日 (土) 13:36 (UTC)[返信]
支流と分流に関しては理解できますが、旧河道や合流は、明らかにページとしては少なすぎますし、加筆も事実上ほとんどありません。旧河道や合流に関しては統合すべきです。他にも河川の流路に関連する事項があるのでまとめて説明した方が比較も出来、わかりやすいかと思います。支流と分流についてはそこからリンクすればいいですし。--ふるさと 2010年10月24日 (日) 06:49 (UTC)[返信]
流路についての総合的な記事は、「川」の記事とは別にあってもいいでしょうね。旧河道、合流、本川はそういう所に書ける、支川・派川(に改名するとして)はそこで簡単に触れて独立記事にリンクをはるというありかたは理解できます。「本流」という曖昧さ回避の記事があるので、そこから新しい「流路」へリンクを張ってもいいと思います。--Nopira 2010年10月24日 (日) 10:03 (UTC)[返信]
(追記) 統合後の新ページは、「流路」というのは訂正したいと思います。というのも、専門書によると流路は河川が水源から河口までどのような変遷をたどるかと言うことまでも含むため概念が広すぎます。また、他の分野でも使用される用語でもありますので、曖昧さ回避の関連が出てきます。そこでより具体的に「流路形状」とう記事名を提案します。河川形状という言葉もありますが、それでは中洲や三角州や河川敷他も含むため、流路ほどではありませんが範囲が広すぎますので、あくまで「河川の水の流れる形」に絞り、流路形状を提案します。
(コメント)「流路形状」はいい記事名だと思います。ただ、ここで「分流」にも触れる以上、中州や三角州にも簡単に触れて、詳しい内容は独立記事へ譲ることにしてリンクをはるのもいいと感じます。川の流れが取るさまざまな形態、という概念については地理学や水の流れについての物理学にも関係しそうですね・・・。--Nopira 2010年10月28日 (木) 06:57 (UTC)[返信]
実は「流路形状」としたのは、あえて川の流れ方・道筋に絞って解説しようと考えていたからです。統合・リンクする項目もすべて川の道筋に関することですし。確かに中州や三角州も深い関わりがありますのである程度触れ、リンクする必要はあると思います。なお別件で余裕があれば、より広義の言葉である「河川形状」の項目も作れたらな、と思います。--ふるさと 2010年11月8日 (月) 14:29 (UTC)[返信]
記事の意図がわかりました。川筋の諸記事の本記事になる「流路形状」の作成を行うことを支持します。Nopira 2010年11月10日 (水) 23:24 (UTC)[返信]
反対意見なしのため、統合する方向で行きます。現在、記事の準備中です。--ふるさと 2010年12月6日 (月) 14:42 (UTC)[返信]
取り急ぎ統合し、新たに流路形状のページを作成しました。後日追記予定です。--ふるさと 2010年12月27日 (月) 15:13 (UTC)[返信]