ノート:教育基本法
Wikipedia:原典のコピーはしない に基づき、wikisourceに原文を写し外部リンクを張りました。YuBon 13:06 2004年5月14日 (UTC)
教育勅語と教育基本法について
[編集]教育勅語と教育基本法の関係については、もう少し学会などで積み重ねられている研究の成果を踏まえるべきです。 「直接的な関係はない」としますが、手続き面だけに着目して述べるだけでは少し不十分な気がします。 教育勅語廃止後、教育の理念や目的を憲法や法律に盛り込むべきかで当時、さまざまな意見があり、教育勅語の廃止だけが先行して行われたという政治背景があるからです。 また、当時の占領軍が、戦後体制の構築より、戦前・戦中の体制の解体を優先していったこともあるかと思われます。道徳教育に関してもいえるのですが、戦後の教育基本法は、こうした戦中・戦前のいわゆる特定の思想的な教育を反省し、それらを排除するため、あえてそうした徳目を盛り込まなかったということが挙げられます。ただ、平和と民主主義社会の形成のために必要な最低限の文言を盛り込んだというのが実態です。 したがってこうした経緯を踏まえないと、今日政治日程に上ろうとする基本法改正論議に対する賛否の客観性を考えた場合、もう少しバランスの取れた記述が必要かと思われます。 なお、そもそも、教育の目的や役割を法で規定するのが果たして妥当なのか、「人格の完成」が何を意味するのか不明であるなど、従来とは異なった形で現在の基本法を批判的に検証する動きもあります。
改正をめぐる議論等について
[編集]政府与党の合意により、教育基本法改正をめぐる議論が今後、活発になると思われますが、改正の動きについて少し整理してみたいと思うのですが、いかがでしょうか。 主に書き込みたい項目を挙げると、 1.推進論と反対論(主な論点)、2.政府与党における論議、3.中教審における論議と文部科学省の狙い 4.学会における改正論議など、それぞれの論議の経緯と内容を整理してみたらと思うのですが。
なお、今は、大丈夫かと思いますが、そのうち、編集合戦も巻き起こるのだろうかという不安もあります。(ひまわり)
教育基本法の改正について
[編集](1) 教育基本法改正問題について改正を改悪に変更するという編集がなされています。基本法の改正に反対の立場であれば、改悪という言葉は使うのかも分かりませんが、ここはあくまで百科事典です。 私も基本法の改正には慎重な立場なので、お気持ちはお察しいたしますが、だからといって百科事典であるウィキペディアにおいて一方の立場に与するような記述をすることが望ましいのでしょうか? 改悪の対義語は改善です。改正は、法令規則等の変更を意味する用語であり、それ自体、良し悪しの意味はないのではないでしょうか? どうしても、改悪という言葉を使うのであれば、「改正反対の立場からは、『改悪』という批判がある」というような記述でいかがでしょうか?また、項目について「政府・与党提出の教育基本法改正案」「民主党提出の日本国・教育基本法案」というようにすれば、バランスが取れているのかもしれません。 それでも、改正という言葉が不満であれば、変更とか改定とかという言葉しか使うことができないような気がします。
改正問題については、ただでさえ、政治的な緊張が高まりやすい状況なのですから、編集合戦になるようなことがないよう慎重かつ十分に議論を重ねたいと思います。愛国心と教育基本法についてですが、愛国心の項に譲りたいと思いますが、そちらもいろいろ議論が展開されているようですね…。
(2)リンクについて リンクについても、若干編集について争いがあるように見受けられます。たとえば、まったくリンクをはらないのか、それとも改正賛成と反対、それぞれの立場に分けてリンクをはるのか。それ以外に何かアイデアがありましたらお願いします。
(3)民主党の提出した「日本国・教育基本法案」や学会の動きについて
政府与党の動きについては、加筆が進んでいますが、民主党案については、まだのような気がします。また、この間、教育学関連学会でも動きがありましたので、そちらも加筆できればと考えている次第です。
以上、3点、個人的に考えたことを書いて見ました。ご協力よろしくお願いします。--133.87.1.152 2006年11月6日 (月) 02:18 (UTC)ひまわり
(1)(2)について改めてノートでの議論をお願いします。編集合戦の様相を呈してきているので。議論をせずに編集するケースが後をたっていません。皆様のご協力を得て合意にたどり着くことをお願いします。 なお、このまま編集合戦が起こるようであれば、保護依頼することを提案します。--133.87.1.152 2006年11月11日 (土) 08:27 (UTC)ひまわり
- (2)私は外部リンクを一切貼らないのではなく、改定反対と賛成、それぞれの立場に分けて外部リンクを貼ったら良いと思います。--219.108.117.84 2006年11月14日 (火) 06:35 (UTC)
- リンクについて以上のような提案がありました。私はどのようなリンクでもかまいませんので、そうであれば、改正賛成派、反対派にわけたリンクを張るということを検討したいと思いますが、いかがでしょうか。
リンクについて編集を行う前にまずノートでの議論をお願いします。改正に対し、どのような立場でもかまいませんが、編集合戦を防ぐために、努力を払うことを強く求めます。 リンクをはるのを議論の合意形成を図ってからのほうがいいのであれば、それまでリンクを張るのをストップするほうがいいのかもしれません。(議論がなされないまま編集が繰り返されるようであれば、保護をかけたいと考えます。)
(1)の改定という用語についてですが、憲法の記事をみても、一応改正という言葉を使っています。また、日本教育法学会は、教育基本法の変更に反対の姿勢を示していますが、学会誌では、「教育基本法改正の動向」というように、改正という言葉を使っています。私個人としては、改定でもかまいませんが、前にも述べたように「改正」という言葉は、あくまでも法令の変更を意味する言葉であり、それ自体に良し悪しはないものと解釈します。 何ゆえに改定という言葉にこだわるのかその理由を明示していただけると助かります。--133.87.1.152 2006年11月15日 (水) 06:17 (UTC)ひまわり
- 私は改定反対派のリンクについて下記のリンクを本文に貼りたいのですが。どうでしょうか?
- 教育基本法阻止へ 国民的運動を
- 子どもたちのすこやかな成長をねがうみんなの声と運動で、教育基本法改悪をやめさせよう
- 許すな!教育基本法改悪!
- 教育基本法の改悪を止めよう!全国連絡会「あんころ」
- 教育基本法のページ
- 日弁連-教育基本法改正案 このままでは反対です
- 弁護士から見た 教育基本法「改正」の問題点
(1)ウィキペディアは中立的な観点から極力配慮する必要があるので、「改正」と表記するのは望ましくないと思います。--219.108.67.192 2006年11月17日 (金) 01:30 (UTC)
- ありがとうございます。「改定」という用語の件については、わかりました。今の線で行きたいと思います。
改定に関するリンクについてですが、現在の基本法、政府与党提出の法案、民主党提出の法案の対照表http://homepage2.nifty.com/1234567890987654321/seifu-minsyu~taisyouhyou.pdf を貼るようにしたいと考えます。 そのうえで、
- 文部科学省-教育基本法案について http://www.mext.go.jp/b_menu/kihon/houan.htm
- 日本会議 http://www.nipponkaigi.org/
- 自民党-教育基本法見直し http://www.jimin.jp/jimin/closeup/2084/closeup.html
- 公明党-そこが聞きたい教育基本法案Q&A http://www.komei.or.jp/news/daily/2006/0512_03.html
また、民主党については、
- 民主党「教育のススメ」日本国教育法案解説書 http://www.dpj.or.jp/kyouiku/index.html を
反対派のものについて、共産党のものは、他党とのバランス等も考え、「教育基本法のページ」1本にしたいと考えます。 なお、あげていただいたものに加え、
- 日本教育法学会教育基本法特別研究委員会
http://homepage2.nifty.com/1234567890987654321/kyokihou.index.htm
をまずは挙げたいと思います。特に異論がなければ、挙げられたリンクについて一両日中にまずはアップしようと考えます。--133.87.1.152 2006年11月17日 (金) 09:46 (UTC)ひまわり
- 上記のリンクで私は特に異論はありません。--222.1.4.201 2006年11月18日 (土) 00:27 (UTC)
- みなさまのご意見を受けてリンク拡充しました。ありがとうございます。また、何か新たな問題が発生した際は、再び議論を行いたいと思います。--133.87.1.152 2006年11月18日 (土) 10:21 (UTC)ひまわり
(4)「タウンミーティングでの「やらせ質問」」の項目は、当該法令と直接関係が無く、「Wikipediaはニュース速報ではない」「9.事実の暴露や報道を行う場ではありません」に抵触しており、削除すべきだと思います。--Zuka_Siki 2006年11月26日 (日) 06:28 (UTC)
- 遅くなりました。タウンミーティングについては、まずは、記事の書き方を工夫してみてはいかがでしょうか。
「やらせ問題が衆議院教育基本法特別委員会で明らかになった」という事実についての記載と「政府・文部科学省が法案提出の根拠に掲げた「世論の合意」についてマスコミや野党から批判があがった」という事実についての記載は、あってもいいのかなと思います。詳しい内容に踏み込むようであれば、別の記事(タウンミーティング)に移すことにしましょう。 もっとも、「激しく」などの形容詞は、主観が入り込むため、百科事典にふさわしくないと思いますので、改善したほうがいいと考えます。--133.87.1.152 2006年12月15日 (金) 05:15 (UTC)ひまわり
関連項目(内部リンク)について
[編集]- 教育基本法の改悪をとめよう!全国連絡会へのリンクを貼ったところ、2度とも利用者:58.138.43.30氏によって削除されました。関連のある記事だから残せないものでしょうか。ゐ 2006年11月20日 (月) 14:39 (UTC)
- うーん、削除された方から応答がないので、わかりませんが、おそらく外部リンクと同様、政治的中立性を要求しているのかもしれません。だとすれば、日本会議や文部科学省、教育委員会などの項目とあわせて挙げると公平なのかもしれません。
関連項目については、ウィキペディアでも、まだルールがそれほど確立していないように考えますが、日本国憲法の項目を見ると、関連項目が非常に整理されていて、そこを参考にしたいと思います。個人的には、社会教育法、地教行法、教育法学、文部科学省、教育委員会は、関連項目に追加したいと考えています。--133.87.1.152 2006年11月21日 (火) 09:30 (UTC)ひまわり
- 教育基本法改定に賛成する意見の(3)その他に
- 全日本教職員連盟
を追加したいのですが異論のある方はいらっしゃいますか?--Zuka_Siki 2006年11月26日 (日) 06:28 (UTC)
- 特に異論はありません。--133.87.1.152 2006年11月27日 (月) 01:14 (UTC)ひまわり
今後の編集について
[編集]教育基本法に関する国会が緊張状態にあります。仮定の話をするのは本意ではありませんが、今後の編集について混乱や対立を防ぐ措置として話を進めます。現在提出されている政府与党案と民主党案ともに、全文改正を予定しているため、改定がなされた場合、大幅な記事の加筆・修正が必要と思われます。 そこで、まず大項目について課題になります。現在の項目を踏襲しつつ、概要、目的、(基本理念)、制定の経緯、改定の経緯(新設)、教育基本法の構成、各規定、愛国心及び道徳教育に関する規定、改定に対する賛否(新設)、関連項目一群、二群、三群、外部リンクという形式を採りたいと考えますが、いかがでしょうか。 また、見通しとして (1)「改定の動き」の項目は解体し、政府与党および中央教育審議会における改定論議、民主党提出の「日本国教育基本法案」については、「改定の経緯」に移行する。「主な論点」「改定への反対意見」は、「改定への賛否」に移す(どのような記述にするかは執筆者の皆さんのご協力を仰ぎたく考えます)。 (2)構成については、全面的に改めることになると思われる。概要、各規定についても、大幅な加筆・修正の可能性が高い。
しばらくは、どのように編集するか試行錯誤になるでしょうし、多少の混乱は、想定の範囲内と思います。ほかにもいろいろ考えるところがあり、思い切った編集というのもあるのかなとも考えますが、みなさんの思いの凝縮されたせっかくの記事が失われるのももったいないのでこのあたりで落ち着かせたいと思います。一筋縄ではいきませんが、あわてることでもありませんので、冷静に時間をかけて少しずつ良質な記事になるといいのではないでしょうか。 なお、上記に述べましたことに関する編集作業は、あくまで法案の成立後のことです。当然、改定がなされなければここでお話したことは、すべて白紙です。というところで、みなさんのお考えをお聞かせください。特に異論がなければ、改定後、作業を開始します。--133.87.1.152 2006年12月15日 (金) 06:33 (UTC)ひまわり
- 大項目の項目出しを行いました。困難な作業が伴うと思いますが、ご理解とご協力お願いします。--133.87.1.152 2006年12月16日 (土) 05:42 (UTC)ひまわり
新法の呼称について
[編集]日本共産党やしんぶん赤旗では、新法を「改悪教育基本法」と呼んでいます。法令名は同じであるが、相当の部分nおいて、内容が逆であるものなので、書き加えました。--神楽 2006年12月23日 (土) 19:19 (UTC)
- 「法令名は~」の一文がよくわかりません。書くのはかまわないと思いますが、あえて大項目として出すものか疑問です。新法の呼称というより、今回の改定を「改悪という人もいれば、正常化という人もいる」という程度のものではないでしょうか。それに改悪という言葉は必ずしも共産党の人だけが使っているわけではないですから。--133.87.1.152 2006年12月24日 (日) 02:43 (UTC)ひまわり
削除の提案
[編集]「政府与党および中央教育審議会における改正論議」の下記は、不必要かと思われます。
「当初、公明党の支持母体である創価学会の池田大作名誉会長が「拙速は慎むべきだ」(『聖教新聞』2000.9.29付)と表明していた」という記述です。
創価学会は公明党の支持母体であって、政党ではありません。引用元も聖教新聞となっており、議会での制定過程の記述を旨とする上記表題の趣旨と異なる記述です。上記引用部分は削るべきかと思われますが、いかがでしょうか?
教育基本法違憲訴訟の追加の提案
[編集]改正後に起こされた教育基本法違憲訴訟についての項目があってもよいのではないかと思いました。 cf.http://janjan.voicejapan.org/government/0806/0806068854/1.php