コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:日本の学会一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ここでいう「学会」というのは、どういう資格要件において運営されているものを云うのでしょう。実は「創価学会」とか書いてないかと心配&期待して覗いたというのが事実なんですが、あれだって出だしは「創価教育学会」という、宗教精神に基づく教育論のようなことを考える団体・・・なんじゃないのかな???(外様なんで知りませんが)という事からすれば、単純排除されるべきなのか?。それ以外に知る範囲では、路上観察学会と学会は入れるべきなのか、資格要件を充たさない私的な会なので入れるべきではないのか?取りあえず指針を示してみてください。

とりあえず、日本学術会議登録団体くらいで切りませんか? そのくらいなら世間一般の学会の観念にもそいますし、個々の学会の内容に立ち入るときりがないでしょうから。登録団体以外で百科事典的価値のあるものについては、その旨明記の上付記ということで。Falcosapiens 10:50 2003年11月24日 (UTC)

それでしたら、異論はありません。ところで実際に登録団体を見てみたとき
http://www.scj.go.jp/dom/dom.html
■学会・協会との結びつき
 [ >> 登録学術研究団体]
結構、「へーこんなものもあるんだ」的な、名前だけでは私的な学会と区別が付きにくい ものもありますね・・・

日本学術会議登録団体に絞るのであれば、むしろそのタイトルの別途リストにしてしまった方が良いということになりますね。そこに属していない団体で国立情報学研究所 学協会情報発信サービスにあるものとかもあるので、学術会議に限らず「何らかの学会連合に属している団体」とすれば、上記懸案の三団体は含まれないことになり、一応の線引きになるのではないでしょうか。kadzuwo
日本学術会議の会則が2005年に全面改訂になり、日本学術会議に登録する「登録学術研究団体」から、日本学術会議に協力する「協力学術研究団体」に変わりました。このため、「日本学術会議に協力していない学会」の存在がありえることになり、学会(学術団体)であることの定義としては利用できなくなりました。その点を踏まえて、「日本学術会議の協力学術研究団体、もしくは個人会員100名以上の学術研究団体」をリスト範囲にすることを提案します。--Nife 2008年8月11日 (月) 20:17 (UTC)[返信]
「ここでいう「学会」というのは・・・」を書いた漏れですがw、トンデモ研究野郎がハク付けに名乗る一人団体は別として、まじめに学究活動をやっていても100人に満たないものも考えられます。その「個人会員100名以上」というのがなんらかの根拠によるものか、安易な思いつきなのか再確認したい。実際に認定された団体にも「名前だけでは私的な学会と区別が付きにくい」ようなのがあるわけで。(何を言いたいかというと、「鰯の頭を信仰する集団は世間的には宗教ではない」ですが、真に信者がいて信仰の対象であるのなら、wikipediaが「そんなもん宗教じゃない」などと裁定を下すべきではない・・・ってのと同じような意味)114.182.26.179 2009年1月26日 (月) 16:42 (UTC)[返信]

記事名について

[編集]

この内容だと「日本の学会の一覧」ではないでしょうか. -- Marsian 2004年11月22日 (月) 06:57 (UTC)[返信]

学際分野の項目の作成

[編集]

今日、文学系、教育学系などの学会のカテゴリーを横断する学際的学会(感性工学会など)が増えてきています。学際的学会は別の欄に分類するべきではないでしょうか?Batg2007年3月18日12:34(UTC)

改名提案

[編集]

ほかの一覧記事同様に「~の一覧」の部分を「~一覧」して統一したほうが多少読みやすいと思い改名提案致します。反対意見などなければ一週間後に実施したいと思います。--Gappei2006 2008年9月17日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

(報告)改名しました。--Gappei2006 2008年9月29日 (月) 07:47 (UTC)[返信]