ノート:日本標準時子午線
外部リンク 東経135度線上市町交流協議会 が、表示されません。リンク切れでしょうか? ご存知の方、ご対応お願いします。
質問:「JSTを定めるための子午線」
[編集]JSTは現在では、原子時計によるUTCが基準になっていますので、冒頭の「日本標準時(JST)を定めるための子午線」という記述は、誤りではないですか?--bcxfu75k(会話) 2012年9月29日 (土) 04:07 (UTC)
その通り、法律上の「中央標準時」を定める根拠になっていますが、JSTと中央標準時の関係などから考えて、この記述は不適切です。--pata(会話) 2012年12月3日 (月) 03:50 (UTC)
(明治十九年勅令第五十一号(本初子午線経度計算方及標準時ノ件)に基づく)法令上の「中央標準時子午線」であることとして記述してみました。法令番号等は未記載ですが、入れたほうがよいでしょうか?--pata(会話) 2012年12月3日 (月) 03:57 (UTC)
明治十九年勅令第五十一号(本初子午線経度計算方及標準時ノ件)の法令番号を記入しました。これで当初の疑問である中央標準時が東経135度の子午線の時か否かについて、少なくとも法令上の根拠は明確化されたものと考えます。あとは法令上の規定としての中央標準時と、自然科学としてのJSTとの関係という別の話題になると考えます(今日においても、産総研の原子時計が刻むUTC+9が中央標準時であるという法令上の根拠はないという点など)。--pata(会話) 2013年5月28日 (火) 07:59 (UTC)
pataさんの提案の通り明治十九年勅令第五十一号(本初子午線経度計算方及標準時ノ件)を明記すれば、[要出典]の問題点は解決すると思われます。このご意見に特に異論がないようでしたら、[要出典]の表記をはずし、標準時の記事のように明治19年勅令第51号のリンクを貼りたいと考えています。--Asagiri Maiko(会話) 2016年6月14日 (火) 05:02 (UTC)
「標準時を定めるための子午線」を「日本の標準時(中央標準時)の基準となる子午線」と変更しております。 この変更で特に異議がないようでしたら質問の表記を消したいと考えております。--Asagiri Maiko(会話) 2016年8月10日 (水) 08:18 (UTC)