ノート:日本語における外来語の事例集
この記事は2014年6月22日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、削除となりました。 |
存在意義
[編集]「外来語」という共通項だけで言葉を集めている現在の版は、単に「外来語辞典」ですよね……Wikipedia:ウィキペディアは何でないかや井戸端BBSでの議論でも明らかな通り、字引を作るべきではないと思います。事例が掲載されている同系統の記事には和製英語などがありますが、このくらい範囲が狭ければ字引ではなく記事として成立し得ると思うので、この記事も条件をしぼりませんか? 例えば==近世以前の外来語の事例集==や、==言い換えが議論される外来語の事例集==のような見出しを設けて、条件に合うもののみ掲載するとか。このままでは削除対象になりかねないと思うので。案募集。TY 01:48 2004年3月6日 (UTC)
- TYさんの挙げられたものと似ていますが、例えば「ポルトガル語由来の外来語」のようなものであれば、多少は参考になりやすく、ポルトガル語の記事からリンクすることができ、ついでにその語が普及した時期や、言語と日本語での語義の相違、歴史的な語義の変遷などを記すことができるとよさそうに思います。
- 外来語とは普通言わない気がしますが、中国から入ってきた言葉は日本語には大量にありますね。そこで英語や中国語については、リストする意義は薄そうに思いました。ただ、それらの外来語でも、消長を説明しているものは面白いかも知れないですね。日本語にとって代わられた外来語とか、普及と共に、同義の日本語を消し去った外来語とか。充分なネタがあるかどうかはわかりませんが、事例を多用しつつ説明するのはいいかも知れません。何の限定もない「事例集」というのは、確かに難しいですね。。あと、この手の説明は余り独創性を発揮し過ぎると「オリジナルな研究」になってしまいそうです。
- ちなみに、欧文略語一覧なんてのもあります。。Tomos 02:24 2004年3月6日 (UTC)
なるほど……言語別にページを立てて、時期や変遷などの史実を記述するというのは良さそうですね。ポルトガル語の他に辞典的な記述が出来そうなのはオランダ語でしょうか。特定のジャンルに強いドイツ、フランス、イタリア、ラテンも頑張れば記事化可能かもしれませんが(現在の版に「カルテ」もあることですし)。全外来語の80%以上を占めているらしい英語系のリスト化は、確かにちょっと非現実的ですよね……。とりあえず私ももう少し考えてみます。TY 08:35 2004年3月6日 (UTC)
個別事例
[編集]バール
[編集] Crowbar は発音からして、バールという外来語にはならないでしょう?
White-shirt がYシャツになったような、変化で、レバー(r) がバールになったという説のほうがいいと思います。
(Beerびぃ(r)は、ビールに変化してますが、「くろーばぁ(r)」が、バールになりますか?) Nashii
フリーター
[編集]220.144.129.244 さんは、フリーターのリンクをコメントアウトで消されたわけですが、
同じような意味ですから、外来語ではないと明記してリンクは復活したほうがよいと思います。
それと、いまある「和製英語」のほうは生成理由を、主体に見出しを並べていますので、
検索・一覧の便利性から、和製英語の事例集を作ったほうが、大きな見出し集にしやすいと思うのですが、どうでしょうか? そのときはいまの和製英語からリンクで伸ばすのが一番、読みやすいと思う。 Nashii
クリスマス
[編集](X'mas の誤記)はよく見かけるので、誤記と明記したほうがいいのでは?
和製英語のほうもエックスダッシュの見出しありました。 Nashii
?
[編集]Suisui さんは、リンクの表記を変更なさったわけですが、わざとリンク先とは違う表記に下のです。
と、言うのも、作成のガイドで、違う表記は外部の検索にもヒットするので「違う表記はあったほうがよい」と書いてあったとおもうのですが?
また、普通の雑誌など、人名にくろ丸ははいっていないとおもいますが……。Nashii
マロン
[編集]Loki さんはマロンの記述を書き換えられましたが、日本語になったマロンの説明になっていないと思いますが……。語源を説明することと、日本語としての事例を外人にもわかるように……と思って書いたのですが。Nashii
- お礼の言葉を書き添えるのを忘れていました。つづり間違いなどチェックありがとうごさいます。Nashii
コンロ
[編集]= コンロ = を削除。記述内容が誤りなので。(焜炉は日本語。室町時代に渡来した「火炉」の宋音から)) 渡来した、……ならば、外来語ではありませんか? 「かまど」も外来語に加えようと思っていたのですが? MHさんのご意見をお聞かせください。Nashii
渡来したのが外来語ならば、漢字は全て外来語ですね。このページの問題点は外来語の定義が曖昧であることにあると思います。--Suisui 16:40 2004年5月22日 (UTC)
- 外来語の定義は難しいですね。……囲炉裏は日本語だと思いますが。竈・コンロは外来語では?
暖炉は日本語でしょうか? ペチカは外来語といえると思いますが。Nashii
ジャズ
[編集]> 即興演奏の意味で使われるが
本当ですか?
外部サイトとの類似
[編集]外来語の事例集 2004年3月25日 18:43の版で追加された「スタイ」が外部サイトの記述と類似しています。事例集内におけるスタイの記述は、これよりも古い「スタイ」と全く同一なので類似性・著作権侵害などの検討はノート:スタイにて行い、こちらでは「外来語の事例集」をどうするかについて考えましょう。部分版の削除をするにしても既に100版以上あるので、削除を実施して、「スタイ」を取り除いたものを再投稿し、履歴を添付するのが良いと考えてます。Ghaz 2004年7月24日 (土) 02:07 (UTC)
- 外部サイトにメールで連絡して、著作権上の問題がないことを確認しました。削除する必要はありません。なお「外来語の事例集#スタイ」を僕が消したのは侵害拡大を予防するためでしたが、消したままにします。断りの無いウィキペディア内コピーはマナー違反かつ GFDL 違反だし、和製英語って外来語じゃない気がするし。あ、GFDL 違反に関しては「スタイ」の初版を投稿した方に連絡しておきます。多分、本項目の削除を希望されることはないと思います。― Ghaz 2004年8月19日 (木) 19:16 (UTC)
追加案
[編集]- イクラ
- カンパ
- ノルマ
- インテリ
- 背広
どうぞひとつずつ追加してください。特に外国人が、日本語になった外来語を理解するために、言葉の背景などわかると、いい記事なると思います。--山田LX 2008年7月19日 (土) 15:39 (UTC)
「外来語」と「和製英語」の事例リストの統合
[編集]和製英語の項にも同様のリストがあり、本項と重複するものも少なからずあります。
英語版にはen:List of gairaigo and wasei-eigo termsがあり、同様に「日本語における外来語・和製英語の事例集」の項を作り、和製英語を含む外来語として一括した方がよいのでは?と感じます。
これについて、ノート:和製英語に提起させて頂きましたので、ご議論頂ければと思います。
Kussy 2006年2月12日 (日) 01:48 (UTC)
- 和製英語の見出しは一覧できないので、読みにくいと思います。統合する必要はないと思います。山田LX 2006年6月5日 (月) 17:02 (UTC)
Wiktionary
[編集]今の内容ってWikipediaじゃなくて完全にWiktionaryの範疇だと思うんですが。Bit 2006年2月23日 (木) 05:06 (UTC)
- 事例のとらえかた、リンクなどつながり方で、辞書より発展すると思います。また、辞書は辞書の発展があるでしょう。まったく不都合はない。……でしょう?山田LX 2006年6月5日 (月) 16:58 (UTC)
- 上でも指摘されていますが、発展の見込みはないです。現状はただの外来語辞典ですし、これからもそれ以上にはならないでしょう。--manjushage 2007年12月27日 (木) 23:28 (UTC)
- ウィクショナリーが辞書だとすれば、誤用法などは書かないほうが良いと思います。ここは、変化も含めて、とくに外国人が日本語になったコトバを調べるのに利用する。ような可能性があると思うのですが、いかがでしょうか?
- Nashii 2009年1月2日 (金) 14:55 (UTC)
- 上でも指摘されていますが、発展の見込みはないです。現状はただの外来語辞典ですし、これからもそれ以上にはならないでしょう。--manjushage 2007年12月27日 (木) 23:28 (UTC)