コンテンツにスキップ

ノート:日根野電車区和歌山派出所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名・統合提案[編集]

本項の記述内容を新和歌山車両センターへの改名を提案します。記述内容が配置車両を除いて廃止当時とほとんどど変変化がなく、廃止当時としての記述として、現行の和歌山派出所に関する記述は日根野電車区に統合しても問題がないと思います。--W0746203-1 2009年7月2日 (木) 12:10 (UTC)[返信]

改名提案お疲れ様です。JR東日本エリアも含め、車両基地の派出所の扱いですとか、廃止・統合されてしまった車両基地(乗務員基地として残っているものも含む)の扱いなどに、何らかの統一したパターンが欲しいですね。他の記事の名前を出してしまって恐縮ですが、例えば、習志野電車区は、車両が転属した先の三鷹電車区(現・三鷹車両センター)に統合されてしまっています。これなど、車両の動きと組織の動きを混同してしまったもので、とんでもない行為であったと思います。ただ、元記事の分量が少なかったので、やむを得ない面はありましたが、それにしても、流れとしては間違っていたと思います。
一方、小さな派出所記事をやたら増やしても意味が無いと思います。鎌倉車両センターなども派出所で記事がおこされていますが、これは本所の記事に統合で十分だと思います。
で、この記事のように、それなりの期間、車両の配置があり、単独の車両基地として機能していた車両基地が、合理化で他所の派出となった場合は、W0746203-1さんが御提案なさっているように、統合直前までの事項について記載した記事として存続させるが最良の方法と思います。
ですので、この記事は「新和歌山車両センター」という名称で、統合直前まで(廃止当時)の内容を記載した記事にするのが良いと思います。
それにしても、とか明石とか、国鉄時代から有力だった車両基地が、今は他所の傘下というのも、時代の流れとはいえ、寂しいものを感じますが、一時代、それなりの存在感があった組織ですので、その名前の単独記事を作っておくのが妥当と考えております。よろしくお願いいたします。L25.203.l03.26 2009年7月4日 (土) 12:57 (UTC)[返信]
もともと「新和歌山車両センター」を「日根野電車区…」にしたのは私ですが、やはり独立していた組織として車両配置もなされていましたからやはり残す方がベターではないかという考えがありました。派出所・支所毎に記事が乱立しても読みにくいだけですから。
反対意見ではなさそうなので改名を行います。--W0746203-1 2009年7月10日 (金) 01:22 (UTC)[返信]