ノート:早稲田大学第二文学部
文化構想学部(第三者=他学部)について述べることはお控えください。
[編集]「Wikipedia:信頼できる情報源#オンラインや自己公表された情報源の利用」において、
『特に公表者自身についての記事中において、公表者自身についての情報源として利用できます。』、ただし、『次の条件を満たすことが必要です。
*第三者に関する主張を含んでいないこと。
*主題と直接関係のない出来事に関する主張を含んでいないこと。 』
つまり、第二文学部のWikipediaページで第二文学部それ自身について述べることは、なにも問題ないのですが、他の学部を持ち出すと「第三者に関する主張を含んでいないこと。」の趣旨に反します。
例えば、『改編後の文学学術院における文化構想学部、文学部においても、それぞれ独自の教授会は設置されておらず、学部長についても兼任である。』
上のような記述は、文化構想学部と、第二文学部が同じ体制の学部であるかのような誤解を招きかねない表現で、Wikipedia:言葉を濁さないにあたりますのでお控え下さい。
文化構想学部は、独自の専任教員から構成される独自の学部のため、各教員も、プロフィールで「文化構想学部教授」としています。文化構想学部に、教授会が置かれないのは、基盤・創造・先進理工学部の理工学術院における各学部が、独自の教員組織から構成された学部でありながら、教授会を統合しているのと同じで、教員が存在しないために独自の教授会を持っていないのとは異なるためです。
他の学部を持ち出すまでもなく第二文学部はOB・OGを見ても独自の存在価値をもっている学部だと思いますので、他の学部を持ち出して記述する必要などありません。Wikipedia:信頼できる情報源#オンラインや自己公表された情報源の利用およびWikipedia:言葉を濁さないに沿い、第三者について述べた部分について除かせて頂きました。--みさとこわ 2011年12月19日 (月) 16:39 (UTC)
「第二学部」とは定義化された用語なのでしょうか?
[編集]現在、最新版に於いて、以前「夜間学部」としていた部分及びそのリンクの多くが「第二学部」又は「夜学」と修正されています。
ただ、「第二学部」という用語はそもそも日本の大学教育上定義がないのではとの疑念があります。
かつて存在していた「東京大学第一工学部・第二工学部」などは入学後学生が強制的にキャンパス毎に振り分けられ、その為付けられた単純な意しかなく、 カリキュラムも同一で無論「夜間学部」という意味はありませんでした。
反面「早稲田大学第二文学部」は明らかに当初から「夜間学部」として「第一文学部」との差異性を表現するために「第二」の用語が使われています。
そのためか修正者によって「第二学部」という記述にハイパーリンクをはられていますが、現時点ではリンク先も存在しません。
さらに「夜間学部」は文科省が白書など公的文書で夜間に学ぶことを目的とした教育機関に対し使う、ある種の公的用語ですが 「夜学」は一般通称であり、百科事典として「夜学」自体を解説することはともかく、ある学部(この場合は第二文学部や過つての社会科学部等)の定義として使用するのはあまり適切ではないという感を持ちます。
一般的に「二部」は「夜間部」を指すことは事実なので用語的に曖昧でも読者に意味的に通らないことはないと思われるため、今回特に再修正は私からは入れませんが、次回修正の際には考慮願いたく存じます。--香ばしい 2013年12月10日 (火) 13:10(UTC)
外部リンク修正
[編集]編集者の皆さんこんにちは、
「早稲田大学第二文学部」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。
編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。
ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月6日 (金) 11:41 (UTC)