ノート:札幌三井JPビルディング

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

正式発表の有無について[編集]

多くのメディアの報道では「185m」と報道されていますが、あくまで札幌市議会で承認した高さです。三井不動産側も「185mまで許可をもらっているので下げることはない」とメディア取材で回答していますが、これは正式発表とは捉えにくいと考えてます。建築物の正式発表は、現地に掲げられる「建築計画のお知らせ」若しくは、三井不動産HPなどで書面による発表で正式発表となります。三井不動産一部社員の証言ではなく、会社単位での発表が「正式発表」になります。今回は、札幌三井ビルディング内の記事であった「未発表である」は削除しましたが、高さなどは全て正式発表が済んでいない為「185m(予定)」とさせて頂きました。

商業施設の小規模テナントは記載しないのが方針です[編集]

商業施設の記事において、特に特筆性についての2次資料による出典がない小規模テナントは記載しないことはプロジェクト:ショッピングで合意されている基本方針です。 また、駅の記事においてもコンビニなどの記述は行わないことになっております。

もっといえば、ウィキペディアは百科辞典を目指すものであって、ガイドブックを目指すものではないので、ガイドブック的記述は好ましくないというのが、ウィキペディア全体での基本方針となっております。

これらから、コンビニなどの記述は不適切であると考えるべきかと存じます。--Tasetebills会話2015年3月22日 (日) 08:52 (UTC)[返信]

当該プロジェクトを拝見致しましたが、チェーンストア記事についての執筆方針について定められたものと存じます。本記事はビルの記事であり、商業施設を含んでいますがチェーン展開している店舗の記事でもなければ、商業施設が主体の記事ではありません。個々の飲食店テナントまで列挙するつもりはないですが、ショッピングモールのようなチェーン展開店舗とは異なる形態の施設であることから、入居施設としてショップを列記しました。その上全く特筆性のないテナントだけが集まっているわけではなく、三井・日本郵政を核とした施設であることから、記載したテナントのうちには三井住友信託銀行やJPローソンのような施設との関連が深いものも存在します。特にJPローソンについては通常のローソンとは異なり郵便関連施設に併設されるもので、中でも日本郵政グループ関連施設内出店としてはここを含めて2店舗のみでもあることから、コンビニといっても形態上特殊性が強い店舗です。また貴殿の言うところの「特筆性」とは「独立記事作成の目安」であり、個々のチェーン店舗を独立記事として扱うのは不適切であるとか、ショッピングモールのテナントを事細かに列挙するのは不適切であるといった方針を示すものです。内容を精査せずに、ショッピングモールと同等に扱って全項目を取り除く姿勢には違和感を覚えます。--ゆりのき橋会話2015年3月22日 (日) 14:11 (UTC)[返信]
ローソンが郵便局と共同出店している店舗は多くあり、もはやわざわざ特筆すべきものとはいえないでしょう。新聞記事などの2次資料による出典に記載されていないレベルのコンビニを記述するのは、不適切でしょう。--Tasetebills会話2015年3月22日 (日) 14:39 (UTC)[返信]
JPローソンに関するくだりは傍論ですので、私の以上の意見を踏まえて「上で示したプロジェクトの合意内容はチェーンストア記事に適用されるもので、本記事に適用されるものではないと考えるが、どうか」ということにお答え頂ければと思います。--ゆりのき橋会話2015年3月22日 (日) 15:06 (UTC)[返信]
      • 商業施設の関連する記事については基本的に適用されるものですから、当施設内の商業施設部分についての記述がなされるならば適用されると思います。また、それ以前に「出典の明記」や「ガイドブックではない」というウィキペディアの基本方針からみても適切とは思えません。--Tasetebills会話2015年3月22日 (日) 15:17 (UTC)[返信]

(インデント戻します)私は当該プロジェクトには関与していませんので執筆方針の設定経緯については分かりかねますが、「チェーンストア記事」と題された現行のプロジェクト合意事項の説明を以て当記事もその適用対象と判断するにはあまりにも無理があります。その上「既に記述のある現行店舗の一覧については、無条件に削除せず・・・」や「本方針を理由に議論なくテナント一覧を無条件に削除する行為は荒らし行為とみなされる場合があります」といった記載もある通り、無闇にこれを振りかざして内容を精査するものではなく、記事・項目作成の目安とするためのものに過ぎないというのが、現時点での合意内容だと思います。ただ、ガイドブック的記述を避ける意味でもう少し百科事典に合った内容に仕上げるべきという点は確かなようですので、もう少し加筆をしていこうと思います。内容を整理する際には、必ず議論を経るようにお願い致します。--ゆりのき橋会話2015年3月22日 (日) 16:11 (UTC)[返信]

  • 内容を整理する場合に議論を必ず行う・・・というのは、過剰な編集合戦の予防のためで、基本方針に反する記述について議論の有無だけを理由に差し戻すことが良いとされている訳ではありません。なお、プレスリリースを用いて追記されたようですが、プレスリリースは当事者による1次資料そのもので、「宣伝資料」ですのでスペックなどを確認する出典以上の用い方は適切ではないと思われます。札幌では久しぶりの大型ビルの一つでしょうから、2次資料による出典で言及されていない部分は取材者などから見て特筆すべきことではなかったということでしょうから、記述すべきものとはいえないのではないでしょうか?--Tasetebills会話2015年3月23日 (月) 12:08 (UTC)[返信]

宣伝を避けるため、外部リンクを整理[編集]

プレスリリースは宣伝資料のため、工事の内容などが記載された資料性のあるものと現在の施設の公式サイトのトップのみにしました。--Tasetebills会話2015年3月23日 (月) 14:05 (UTC)[返信]