ノート:東京メトロ東西線
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
5000系完全置き換えは元々18年度に入ってからであった可能性
[編集]この件に関しましては、雑誌等でも、17年度中と発表されておりました。然しながら、本日発表された18年度事業計画の予算書にに「車両更新費」があり、尚且つ17年度の計画にはその項目がなかった事から、元々17年度の05系製造計画はなかった可能性が出て参りました。
詳細は07系のノートを御覧下さい。
市川太一 2006年3月24日 (金) 11:25 (UTC)
線形の記述について
[編集]不要だとおっしゃる方がいるようですが、東西線がどのような所を走っているのかの説明などとして東西線について知らない方に知って頂く上で十分有用と考えます。(他の項目であるのなら書いても良い、と言うわけでもありませんが)京王線のように線形の説明を書く事で路線の理解を深める上で役に立っていると思います。駅の項などとは重複しない内容ですし、推測などやすぐに古くなる記述でもありません。ウィキプロジェクト鉄道でもそこまで書く内容は制限されておりません。削除したいのでのであればノートなどで合意を得てからでも遅くないでしょう。残すなら別節にするべきと書かれていましたがそれならご自身で一旦別節にし、削除するのは猶予をもってするべきでしょう。なお、別節にすることについてはすでにご意見を頂いており[1]、既に検討中[2]だったところです(最初別節にしなかった理由もその中で述べております)。--市川太一 2007年5月10日 (木) 10:50 (UTC)--市川太一 2007年5月10日 (木) 10:56 (UTC)追記
概要へ「接続していない路線や駅」を書き下すことについて
[編集]ここ1ヶ月くらいの間に、東京の地下鉄路線すべてに掲載されていた当該記事を移動又は削した者ですが、都営浅草線の記事でIPユーザーによるリバートが起きてきたので、経緯を念のためこちらのノートにも書いておくことにしました。
概要の中に「○○線と△△線は乗換ができない」とか「○○駅と△△駅は至近である」といった瑣末な情報が書き込まれていたため、当該記事は駅一覧へ移動又は削除しました。前者については、文章に書き下さなくとも駅一覧を見れば一目瞭然ですし、後者については、駅一覧に記載するか、各駅の記事に書けば事足りるからです。経緯については、こちらもご覧ください。Alt_winmaerik 2007年6月30日 (土) 04:28 (UTC)
東葉高速鉄道と答申の関係について
[編集]鉄道趣味人さんにより下記の加筆がなされ、その後編集合戦の一歩手前の様相を呈しています。
>西船橋~東葉勝田台間は一度計画が凍結したものを沿線の自治体などが興したものであり、実質現在の路線の答申との関連性はない。
抑止のため議論を整理したいのですが、「実質現在の路線との答申との関連性はない」が問題であると考えます。
1972年3月1日の都市交通審議会第15号答申で西船橋・勝田台間が提示されて以降、実際に東葉高速鉄道が開業するまでの間、審議会の答申(運輸政策審議会による答申も含む)で5号線の西船橋~勝田台間が削除されたことは一度も無かったと記憶しております。営団が西船橋・勝田台間について免許申請の取り下げを行ったのは1982年2月15日ですが、直後の23日に東葉高速鉄道(株)は運輸政策審議会による諮問を受け、一ヵ月後の3月19日には地方鉄道業免許を取得しております。したがって、答申上も計画上も連続性は十分にあると読み取れます。また東葉高速鉄道のオフィシャルサイトでは、会社概要で都市交通審議会第15号答申との関連性・連続性が読み取れるような記載になっています。
鉄道趣味人さんは、コメント欄で「東葉高速鉄道の記事を参照。独自研究ではなくちゃんとした事実。」と仰っていますが、どこからどこまでが事実なのでしょうか。事実関係を把握する際に、事実であることが何ら担保されていないウィキペディアの記事を参照しても、相手を納得させるのは難しいのではないでしょうか。ご参考まで。Alt_Winmaerik 2008年5月16日 (金) 05:36 (UTC)
- この件につきましては、鉄道趣味人さんの会話ページにてやりとりを行っておりまして、Wikipedia記事の自己参照が不可であるという点について、ご理解いただいております。また、本来、勝田台延伸部分については、東西線の記事には、詳細まで記載する必要はないと考えます。--Dr.Jimmy 2008年5月16日 (金) 05:52 (UTC)
- 経緯は理解いたしました。また東西線の記事には詳細までは不要との意図も理解しているつもりです。
- ただ、今回の問題を執筆者のリテラシーの問題とは別の観点で見た場合、つまり「都市高速鉄道東京5号線の計画・建設の経緯をどの記事に書くべきか」という点では、その場所は東西線の記事以外ないのではないかという見方もできるのです。「東葉高速のことは東葉高速の記事に書くべし」というのは、その路線の現在を知る上では問題なくても、建設経緯を知りたい人にとっては過度な情報の分散は理解の妨げにもなります。既に有楽町線では議論になっています。現状は、8号線と13号線の計画・建設経緯各論はすべて有楽町線の記事に一通り書かれていて、関連部分だけが副都心線・有楽町新線・西武有楽町線に別途記載というスタイルに落ち着いていますが。お時間のあるときにノート:東京地下鉄有楽町線なども確認してみてください。Alt_Winmaerik 2008年5月16日 (金) 07:34 (UTC)
- 有楽町線と8号線との議論については、かねてより目を通させていただいておりました。誤解のないように申し上げておきますと、「東葉高速のことは東西線の記事に書くな」などと主張しているわけではありません。西船橋以遠を含めた5号線としての建設経緯は本記事にまとめて書くべきであり、既に現在の本記事にも記述されておりますが、東葉高速線区間に限定された詳細な情報まで、これ以上東西線の記事に記述するよりは東葉高速線の記事に記述した方が、記事の項目と内容との一致という点、利用者からの利用しやすさという点から見ても、適切ではないかと考えます。--Dr.Jimmy 2008年5月16日 (金) 08:30 (UTC)
- 承知しました。5号線については、8号線ほどではありませんが紆余曲折あるので(区間変更や6号線の分離等)、本来は建設経緯を書きたいところなのです。が、如何せん手持ちの資料が開業時の鉄ピクくらいしかないので躊躇しています。本音を言えば東西線建設史をお持ちの方に加筆をお願いしたい部分です。(千代田線・有楽町線・半蔵門線の各建設史だけで東西線のものは手元に無い…)Alt_Winmaerik 2008年5月19日 (月) 11:51 (UTC)
- 有楽町線と8号線との議論については、かねてより目を通させていただいておりました。誤解のないように申し上げておきますと、「東葉高速のことは東西線の記事に書くな」などと主張しているわけではありません。西船橋以遠を含めた5号線としての建設経緯は本記事にまとめて書くべきであり、既に現在の本記事にも記述されておりますが、東葉高速線区間に限定された詳細な情報まで、これ以上東西線の記事に記述するよりは東葉高速線の記事に記述した方が、記事の項目と内容との一致という点、利用者からの利用しやすさという点から見ても、適切ではないかと考えます。--Dr.Jimmy 2008年5月16日 (金) 08:30 (UTC)
テンプレートの「輸送実績」について
[編集]3,619,966千人キロ(2019年度)[1]
となっておりますが、単位がおかしくないでしょうか...? Creeper1 marksman(会話) 2021年10月9日 (土) 23:50 (UTC)
- 輸送量の単位を確認し自己解決しました
- ありがとうございました
- 2024年7月10日 (水) 22:15 (UTC)
--Creeper1 marksman(会話) 2024年7月10日 (水) 22:15 (UTC)