コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:東京都区部

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

無言の編集差し戻しについて

[編集]

下記、コメント無き編集差し戻しがありますが、rv合戦を防ぐために理由を明記しましょう。よろしくお願いします。 (最新) (前) 2009年12月2日 (水) 16:15 EurasianMaster (会話 | 投稿記録) (84,175バイト) (211.179.112.73 (会話) による ID:29313566 の版を取り消し) (取り消し) (最新) (前) 2009年12月2日 (水) 13:13 211.179.112.73 (会話) (84,426バイト) (EurasianMaster (会話) による ID:29311637 の版を取り消し) (取り消し) (最新) (前) 2009年12月2日 (水) 11:20 EurasianMaster (会話 | 投稿記録) (84,175バイト) (取り消し) --220.210.184.206 2009年12月2日 (水) 23:34 (UTC)[返信]

これは、韓国語版で東京の定義をめぐる編集合戦が継続しているためです。詳細は後日記載します。(参考:ko:토론:도쿄 도ko:위키백과:사랑방/2009년 제48주#도쿄=도쿄 도인가요? 아니면 도쿄=도쿄 23구인가요?--hyolee2/H.L.LEE 2009年12月5日 (土) 01:01 (UTC)[返信]
東京=東京都か東京=東京都区部(東京23区)かでもめているそうです。--hyolee2/H.L.LEE 2009年12月5日 (土) 01:09 (UTC)[返信]

チョンは編集するな!糞朝鮮人!人もどき!--58.138.60.226 2009年12月5日 (土) 01:26 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

当記事の記事名を、現在の「東京都区部」から、「東京特別区」に移動することを提案。移動先の次善の案としては、「東京23区」。

理由(1)「東京都区部」という曖昧な記事名を冠することによって、記事内容が「なんとなくの地域案内」に終始してしまっているから。事実、今現在の記事で解説されている内容は、「東京」や「東京都」の記事と重複する、東京のざっくりとした総論に終始。(2)「東京特別区」とすることによって、制度・総論としての「特別区」との対照・対比が可能となるから、(3)「東京都区部」という表現は、あくまでも東京における「多摩地区(もしくは、東京都下」や「島しょ部」との比較上の表現であり、記事としては対象を直接言い表す「東京特別区」や「東京23区」のほうが相応しいと思われるから、(4)「東京特別区」とすることによって、諸外国の都市「ソウル特別市」や「ワシントン特別区」と並列することが可能となるから--Ch0331 2011年11月22日 (火) 14:28 (UTC)[返信]

反対 「東京都区部」は多極分散型国土形成促進法で使用されている公的な法令用語であり、自治体である東京都自身の例規でも23区全体を「区部」、個々の区を「特別区」と明確に区別しており改名案はWikipedia:記事名の付け方#正式な名称を使うことに反している。また、東京都庁のURL(metro.tokyo.jp)内を検索しても「東京都区部」は約4000件ヒットするのに対して「東京23区」は1400件・「東京特別区」は35件しかヒットせず、公的な地位を確立した名称に当たらない。また、提案者が類例として挙げているソウルもコロンビア特別区も単一の市長・特別区長を頂点とする自治体であり、旧東京市と異なり「23の自治体の集合体」である区部とは明らかに性質が異なる。 --江東琴 2011年11月22日 (火) 16:13 (UTC)[返信]
コメント ご意見ありがとうございます。但し、「東京都区部」が自治体「東京都」が好んで使う用語であることは、頭記の提案にも明らかであり、議論のポイントではありません。また、ソウルやワシントンDCとの行政システムが異なることも当然であり、それらは記事「特別区」で解説されればよいでしょう。
逆に言えば、仮に「東京都区部」という記事名を存続した場合、その元にある記事では何を解説すればよいと思われるでしょうか。現状のような、東京都成立以前のある区の人口についてや、当該地域とは何の関連もない江戸時代の朱引き線についてなど、「東京の中心のほうの何となくの地域案内」が適切とは全く考えられず、それが提案の端緒なのですが。--Ch0331 2011年11月22日 (火) 21:58 (UTC)[返信]
反対 改名に反対する理由としては江東琴さんに同意です。そして、東京都区部の記事内容としては、東京市の「後身」たる地域区分なので東京市・それ以前からの歴史、そして東京二十三区清掃一部事務組合のような、特別区が連携した広域行政について書くのがいいのではないでしょうか(多摩地域が参考になると思います)。--Jkr2255 2011年11月22日 (火) 22:58 (UTC)[返信]
反対 「東京特別区」という名称の「特別区」は存在せず、東京特別区よりは一般的な呼称に「東京都特別区」があるが、23区が個々の法人格を持つ自治体である特別区は、その23区総体として韓国の特別市やアメリカ合衆国のDCとは並列とは見做せないため。なお朱引内かつ墨引内の土地は東京都特別区の前身である東京15区の範囲であり、全く無関係ではないことをお断りしておきます。--Himetv 2011年11月23日 (水) 00:59 (UTC)[返信]
コメント まず、先にコメントした通り「東京都区部」の定義に関しては多極分散型国土形成促進法第4条で「東京都の特別区の存する区域」とする明確なものが存在するので、決して提案者が言うような「東京の中心のほう」などと言う漠然としたものでは有りません。英語では多摩地域・島嶼部を含む「東京都」を「Tokyo Metropolis」、23区の集合体である「東京都区部」を「Tokyo Metropolitan Area」、周辺都市の横浜・千葉・さいたまに及ぶ「首都圏」を「Tokyo Capital Area」ないし「Greater Tokyo」と明瞭に区別しています。「23特別区」に対応する訳語は「23 Special Cities」、或いは「23 Special Wards」であり「Tokyo Metropolitan Area」に対応する訳語には成り得ません。言語間リンクに関しては中文版などを除き「特別区」の解説とすべきものが多いので修正が必要であるのは確かでしょう。 --江東琴 2011年11月23日 (水) 17:26 (UTC)[返信]

地域の区分について

[編集]

現在、西部16区・東部7区の区分となっていますが、この区分の根拠はおそらく「気象庁の警報・注意報及び天気予報」に基づくものだと思います。しかしこれはバランスに問題があると思います。一方で東京都青少年・治安対策本部[1]や、東京都福祉保健局[2][3]では西部10区・東部13区といった区分になっております。私は現状から変えるべきだと思いますが、できれば折衷するのも手であると思います。みなさんのご意見を伺いたいと思います。--馬屋橋 2012年2月17日 (金) 16:10 (UTC)[返信]

報告 意見がありませんでしたので、暫定的に「西部16区・東部7区制と西部10区・東部13区制」の両方を元にして西部10区・中部6区・東部7区制として記述しておきます。--馬屋橋 2012年2月24日 (金) 16:24 (UTC)[返信]

コメント 補足として、今後このノートを参照される方のために書いておきますと、現状では2種類の資料において区分が違う6区を、暫定的に「中部」としています。--馬屋橋 (会話) 2012年3月2日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

コメント「中部」を採用している資料がないとなると、独自研究と言われるおそれもありますね。気象庁と東京都、二つの区分けを並行して書いておいた方が良かったかもしれません。--Himetv 2012年3月2日 (金) 19:34 (UTC)[返信]
はい、その恐れは考えておりました。ですので暫定という形だったのですが、並行して書くということもできますね。並行でやってみようかと思います。--馬屋橋会話2012年3月4日 (日) 03:01 (UTC)[返信]

外部リンク修正

[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

東京都区部」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年10月7日 (土) 17:28 (UTC)[返信]

「鉄道」節について

[編集]

23区内の鉄道駅を全て列挙するのはいくらなんでも冗長に過ぎると思うのですが、いかがでしょうか。域内の駅は各区の記事にそれぞれ記述されていますし、この項目では鉄道路線(および運営者)、より詳細に書くにしても区域内にあたる区間を記述するだけでよいと考えます。--2404:7A87:41E1:6B00:5C45:40DE:88DB:E69B 2022年6月13日 (月) 10:59 (UTC)[返信]