コンテンツにスキップ

ノート:板橋線

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

板橋線南港線板南線へ統合しませんか?理由は下記2点です。

統合理由
現状では左記の2路線が別々の路線として扱われる事はほとんどなく、単独記事とする意義が薄い。
中文版・英語版では「板南線」で記事が立っており、海外言語と内容の整合性を取るので有れば板南線の方が都合良い

というわけで2~3週間ほど様子を見て特に反対が無いようであれば、板橋線板南線へ移動→南港線の記事を板南線へ統合&リダイレクト化→記事内容を板南線の物に改稿というステップで記事を統合したいと考えますがいかがでしょうか?Kamakura 2005年6月13日 (月) 13:01 (UTC)[返信]

  • 交通部観光局のホームページにある台北MRTマップ[1]にも同線は「板南線」として紹介されている、「地球の歩き方」のような比較的ポピュラーなガイドブックも同様に「板南線」と表記されている、などの理由から見ても、やはり統合した方がいいように思います。Kwb 2005年6月13日 (月) 14:36 (UTC)[返信]
  • 捷運管理局のホームページでは、板橋線と南港線に分かれていますが、実際の運行では、両方一緒なので、板南線として統一してもいいと思います。ただ、両線の延伸部分については、どのように扱うつもりですか? 2005年6月14日 (火) 14:45
    • 「南港線延伸部分」「板橋線延伸部分」については、「現在建設中である事」を書き、「土城線」については将来板南線と相互乗り入れする予定である事などを簡単に「板南線」項目内で触れれば良いと思います。土城線開通などによってまた路線名が変わるようであれば、そのときはまた改めて路線名について検討しましょう.Kamakura 2005年6月15日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
  • とりあえず板南線へ記事を移動しました。もし間違いがあれば、訂正お願いします。2005年06月30日 05:19 (UTC)
  • 遅くなりましたが記事統合を支持します。(履歴統合はしたほうが良いかな?)Kamakura 2005年7月22日 (金) 04:21 (UTC)[返信]