ノート:植物群落

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

どう見ても英語版の翻訳なので、その旨記載がないのはまずいのでは?あと記事名は「植物群落」と訳すのがふつうでしょう。改名提案は、翻訳元不記載の問題が解決したら行います。--Trca 2010年5月8日 (土) 00:22 (UTC)[返信]

改名提案[編集]

植物群落への改名を提案します。本記事はen:Plant communityの翻訳ですが、この語は通常、植物群落と訳されます。動物生態学ではcommunityは群集と訳しますが、植物生態学では「群集」はassociationの訳語として使われることがあり、communityにはふつう群落の語が使われます。

根拠として以下の文献を挙げておきます。

  • 「植物群落」『生物学辞典』東京化学同人、2010年、637-638頁。ISBN 9784807907359 
  • 「群落測度」『生態学辞典』共立出版、2003年、136-137頁。ISBN 4320056027 

ネット上では、コトバンクEICネットで確認できます。

なお、改名先の植物群落植生へのリダイレクトとなっているので、改名の合意が形成されたら移動依頼を提出します。--Trca会話2012年10月23日 (火) 12:08 (UTC)[返信]

(追記)改名後に現在の記事名がリダイレクトとして残りますが、現在の記事名はただ英語をカタカナ化しただけのものであり、広く用いられていることは確認できないため、リダイレクトの削除依頼に提出することを検討しています。この点に関しても、ご意見願います。--Trca会話2012年10月23日 (火) 12:15 (UTC)[返信]

賛成  文部省学術用語集でもplant comunityの訳語は「植物群落」となっています。 当然、改名すべきです。現在のカタカナ項目名を残す必要はまったくないでしょう。--Loasa会話2012年10月23日 (火) 12:47 (UTC)[返信]

報告 合意が得られたと判断し、移動依頼を提出しました。--Trca会話2012年11月2日 (金) 08:05 (UTC)[返信]