コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:歩兵第12連隊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

沿革記事に関して

[編集]

沿革記事では、同連隊は上海戦を戦った後、内地四国高知南部に帰還し、1944年に一個大隊をグァムに派遣したほかは終戦まで同地に駐屯していた、と読めますがこの根拠史料は何ですか? 想像で書いてはいけません。私の所有する「北方方面部隊略歴 内地転用部隊」にはそういう事実はありません。--yatiyochan2009年5月6日(水)8:30(UTC)

『日本陸軍連隊総覧 歩兵編』P210では「連隊主力は、四国へ転用され、高知南岸地区で防御構築に携さわるが、第三大隊は昭和十九年三月。グアム島に出動し、(以下は省略します)」と書かれています。私が拠っている資料は基本的にこれだけで済ませているので、追加・修正されるのであれば、読みやすさなど類似記事のスタイルなどを参考にしながら、根拠となる参考文献を記載して編集されてはいかがでしょうか。現時点では何かを書ける場所を作ったに過ぎないわけで。--219.106の者 2009年5月25日 (月) 13:10 (UTC)[返信]
驚きです。ウィキペディアは、百科事典ですよね。それをたった『日本陸軍連隊総覧 歩兵編』という市販本一冊に依存して「基本的にこれだけで済ませているので‥」「現時点では何かを書ける場所を作ったに過ぎないわけで」という感覚で百科事典の記事とする、というのは如何なものでしょう? そして、安易に追加・修正といいますが本記事を史実とおもう読み手のことを考えたことがありますか? それとも信じるほうが甘いのですか? 記事を編集するしないは私が判断することであなたが言うことではありませんし。このようなことを平気で書くあなたに対して良心的なウィキの執筆者は憤りを感じる、と思いますよ。--yatiyochan2009年6月12日(金)13:50(UTC)


歩兵第12連隊略歴 37年~45年

[編集]

昭和13年9月22日軍令陸甲第65号下令により歩兵第12連隊編成下令。 10月2日丸亀において編成完結。 同月5日坂出港出帆。同月7日釜山上陸。 同月10日鮮満国境通過。 同月11日錦県着。 12月5日錦県出発。 同月8日東安省密山着。昭和14年12月21日まで同地付近の警備。 同月22日一部東安出発。同日同省宝東着、同日より同地付近の警備。 昭和15年6月16日主力東安出発、同日宝東着、同日より同地付近の警備。 昭和16年7月20日錦第2編成2号下令。 8月2日編成完結。 昭和19年2月12日一部は都木河へ移駐のため宝東出発。 昭和20年4月10日陸亜密第150号下令により宝東出発。 同月13日鮮満国境通過。 同月18日釜山港出発、博多上陸。 5月5日高知着。 8月15日停戦。 9月2日終戦。 同月11日復員完結。

史料=厚生省援護局『北方部隊略歴』の「11内地転用部隊」(1403の1・2頁)--yatiyochan2009年6月13日(土)2:10(UTC)


 記事を想像で書いてはいけないということ

[編集]

 歩兵第12連隊の略歴(厚生省史料)を載せましたが、いまだに編集記事が訂正されていませんが、なぜですか? 反論があれば遠慮なくどうぞ。

 つぎにもう一度書きますが、あなたの記事では「上海戦では宝山城の戦いをはじめ、浦鎮、羅店鎮の戦いに参加  帰還後は内地で出動に備え訓練を続け、高知県南部の沿岸地域で防御陣地~」となってますね。ところであなたが援用されている市販本資料『日本陸軍連隊総覧 歩兵編』を読んでみると「上海戦では~戦果をあげている。太平洋戦争突入後はしばらくの間演習に励みながら~」となってます。つまりあなたの援用資料には「内地で出動に備え~」とは書かれていない訳です。だから私は「想像で書いてはいけません」といったのです。その証拠にあなたの回答にならない回答文の引用に「連隊主力は、四国へ転用され~」とあり、連隊が内地ではなく外地にいたことを示しているのです。したがって、資料も曖昧ですが、あなたの軍事知識はもとより基本となる読解力もかなり怪しい、といわざるを得ないのです。万人が「事典である」という認識で眼を通す可能性がある記事を「現時点では何かを書ける場所を作ったに過ぎないわけで」みたいな態度で書くことに、おおいに疑問を感じざるを得ません。--yatiyochan2009年6月23日(火)11:30(UTC)