ノート:治験
掲示板を外部リンクとするのはいかがなものでしょうか。Mishika 2005年12月6日 (火) 03:04 (UTC)
- 一般的な話として、掲示板へのリンクは短期間で話題が流れることが容易に想定されるので適切ではないと思います。本記事に掲載されていた一連の外部リンクは、人材募集のためのサイトで宣伝的と思われるので削除しました。--BitBucket 2005年12月6日 (火) 06:26 (UTC)
商用サイトと思われるリンク
[編集]2007年9月20日より同一人物と思われるIPユーザー氏により商用サイトと思われる治験紹介サイトへのリンクが執拗に書き込まれています。外部リンクは、当該記事の内容に関し、より理解を深める外部のサイトへの誘導に用いられるべきであり、宣伝目的に使用すべきではありません。このような行為はただちにおやめ下さい。--汲平 2007年9月20日 (木) 15:13 (UTC)
「ドラッグ・ラグ」への分割提案
[編集]「ドラッグ・ラグ」への記事分割を提案します。--経済準学士 2008年9月18日 (木) 18:48 (UTC)
- 治験の記事をずっと見ている者です。ドラッグラグを分割される理由をお聞かせいただけますか。--はるひ 2008年9月18日 (木) 22:26 (UTC)
- 理由はですね・・・「ドラッグラグ」を冠した著書が出ていることや、新聞やテレビでも「日本の新薬承認が遅い」ことなどを記事タイトルや特集企画タイトル「ドラッグラグ」を冠にして、報道することがあるからです。また記事分量からしても、治験の中に「日本の新薬承認が遅い」ことを書くよりも、別記事として作成したほうが望ましいと考えたためです。--経済準学士 2008年9月21日 (日) 14:40 (UTC)
- 現在、ドラッグラグの部分は分量的には十分でなく、ドラッグラグと治験と関連づけて書かれているので、とりあえずはいまのままでよいように思うのですが…。--はるひ 2008年9月23日 (火) 03:34 (UTC)
- 分割するのは節「ドラッグ・ラグ」の部分ではなく、節「国際競争において日本の抱える問題点」の部分全体を記事「ドラッグ・ラグ」に分割することを考えています。--経済準学士 2008年9月30日 (火) 15:15 (UTC)
- 分割(転記)を確認しました。私は現時点の分割に賛成していないことはここに記しておきたいと思います。現在の内容(転記しただけの状態)ですと、製造販売承認制度の問題であるドラッグ・ラグの問題を、治験だけの問題に矮小化された印象が否めず、正確性を欠くだろう思われます(正確性テンプレを貼っておきました。現状では、原因が治験のみにあるような印象を与えます)。薬事分野は専門執筆者が少ないので、議論の時間がかかるものです。コメント依頼を出したりして、数か月単位の長い目で見たほうがよかったのではないかなぁと感じました。記事の構成についても、このノートでじっくり検討してからでも遅くはなかったと思いますよ。ともかく、記事がせっかくできたので、充実させたほうがよいと思い、加筆依頼に出しておきました。経済準学士さんも今後の加筆、よろしくお願いいたします。--はるひ 2008年10月9日 (木) 02:05 (UTC)
- 分割するのは節「ドラッグ・ラグ」の部分ではなく、節「国際競争において日本の抱える問題点」の部分全体を記事「ドラッグ・ラグ」に分割することを考えています。--経済準学士 2008年9月30日 (火) 15:15 (UTC)
- 現在、ドラッグラグの部分は分量的には十分でなく、ドラッグラグと治験と関連づけて書かれているので、とりあえずはいまのままでよいように思うのですが…。--はるひ 2008年9月23日 (火) 03:34 (UTC)
- 理由はですね・・・「ドラッグラグ」を冠した著書が出ていることや、新聞やテレビでも「日本の新薬承認が遅い」ことなどを記事タイトルや特集企画タイトル「ドラッグラグ」を冠にして、報道することがあるからです。また記事分量からしても、治験の中に「日本の新薬承認が遅い」ことを書くよりも、別記事として作成したほうが望ましいと考えたためです。--経済準学士 2008年9月21日 (日) 14:40 (UTC)
後日の感想になりますが、「治験」は、「ドラッグラグ」に関連する一事項に過ぎず、基本的にはそれぞれが独立した事象です。従って、当時の当記事分量や解説内容に係わらず、両者の分割は妥当な判断だったと考えます。--Eros618 2010年8月12日 (木) 05:47 (UTC)
半保護依頼
[編集]かねてから執拗にあるNPOの宣伝リンクが貼られ続けてきましたが、一向に改善されないため、悪質な宣伝行為と判断しました。治験については半保護を依頼しました。当該NPOのリンクのブラックリスト入りも必要でしょう。--はるひ 2008年10月22日 (水) 02:51 (UTC)
第1相試験の記述について
[編集]「抗がん剤などの投与自体に軽い手術や長期間の経過観察や予め副作用が予想されるものは、外科的に治療の終わった患者(表面的には健常者)に対して、補助化学療法としての試験を行うことがある」 という記述がありますが、前半部があまりにも意味不明です。「投与自体に軽い手術や」という文言を省いたほうがいいと思います。 あと全体的にしゃべり言葉で書きすぎだと思います。「予め(⇒ひらがなで書きましょう)副作用が予想されるもの」とかがその典型で、「もの」じゃなくて物質とか、薬、薬剤と書くべきでしょう。誰が書いたんだろう。どこかのサイトのコピペにしては出来が悪いです。 製薬会社勤務21年目の私が苦言を呈しておきました!(以上の署名のない発言は、IPユーザー 111.87.109.161 氏のものです。 --汲平 2011年11月4日 (金) 15:10 (UTC))
- 111.87.109.161 さん、ご指摘ありがとうございます。確かにご指摘の箇所は意味不明でしたので、推測して修正してみました。この記事は半保護といってログイン・ユーザーしか修正できない状態になっていたので、IPユーザーでいらっしゃる 111.87.109.161 さんとしては、修正したくても修正できなくて、歯がゆい状態であったことと拝察いたします。また、私の修正も、不十分であると思われるかも知れません。ユーザー登録は極めて簡単な手続きでできます。こうした医薬品部門、科学部門は執筆者の手薄な分野ですので、製薬会社勤務21年という経験と知識を活かして、より良い記事に仕上げて行く作業にご協力戴けますと、Wikipedia の 1 ユーザーとして嬉しく思います。是非、この機会にユーザー登録についてご検討くださいますようお願いいたします。
- なお、「「もの」じゃなくて物質とか、薬、薬剤と書くべきでしょう。」と仰っておられますが、冒頭の定義文によると、治験は医薬品だけでなく医療機器の製造販売承認をも対象にしているように思われます。であるならば、「物質とか、薬、薬剤」という書き方は、むしろ適切ではないように思われますが、いかがでしょうか。ご教示下さい。--汲平 2011年11月4日 (金) 15:10 (UTC)