コンテンツにスキップ

ノート:海隆阿

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

満洲語の名称なので以下の87件の改名を提案します。
 海隆阿 → ハイルンガ
 白凌阿 → バイリンガ
 孟特穆 → メンテム
 伊爾根覚羅氏 → イルゲンギョロ氏
 愛新覚羅氏 → アイシンギョロ氏
 覚羅氏 → ギョロ氏
 葉赫那拉氏 → イェヘナラ氏
 寧古塔 → ニングタ

--利用者:Mehmet~jawiki会話 / 投稿記録 / 記録 2015年12月12日 (土)

  • コメント認知度が低い」のならどちらでも構わないのではないですか? 敢えて改名のコストを掛ける必要はないのでは? 「全て反対の方々」の姿勢を問うよりも先ずあなた自身の姿勢を見つめ直すべきではありませんか? 提案では「満洲語の名称なので」などという理由にもならない理由を示すばかりで、後になって「満洲やモンゴル関係は(中略)原音優先だと思ってましたよ」「WP:NC#PERSONについても(中略)の意と解しておりました」と述べられています。思ってました・解しておりましたということは今は思っていない・解していないということですよね? 今はどうお考えなのですか? まずはそれぞれの語の日本語文献における表記をデータとして説明し、「だから改名する必要がある」という確固たる提案理由を整然とご説明頂かない限りは合意の形成は難しいと思いますよ。--106.188.107.102 2016年2月8日 (月) 23:29 (UTC)[返信]
  • コメント現在でも原音優先の立場であるから、2015年12月15日のコメント以後も、白凌阿以外は取り下げていないわけです。原音優先は「理由にならない理由」ではないと思います。もうひとつ、「改名のコスト」とは何ですか?--Mehmet~jawiki会話2016年2月10日 (水) 15:08 (UTC)[返信]
  • 反対 いずれもカタカナ表記が定まっていなかったり、カタカナでの認知度が低く、漢字のままの方が安定している。改名に際して発生するリンク修正などのコストなどを考えても、現状のままの方が妥当。--shikai shaw会話2016年2月13日 (土) 10:11 (UTC)[返信]
  • コメント漢字で安定などしていませんよ。ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典(ウェブ版)でも、アイシンギョロ、ニングタはカタカナ表記で漢字は括弧付です。メンテム、ハイルンガ、イェヘナラは記事なし(西太后の記事中はエホナラ)、原書は英語とはいえ、翻訳時にカタカナ表記が選ばれたのは原音を重視した結果ではないでしょうか。「コスト」の負担者はどなたですか。リンク修正は「コスト」と言えるのでしょうか。--Mehmet~jawiki会話2016年2月19日 (金) 15:50 (UTC)[返信]