コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:湘南電気鉄道デト101形電車

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について

[編集]

Wikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道#車両記事名のガイドラインに従えば、記事名は新造時の社名・形式称号を採用し湘南電気鉄道デト101形電車とすべきではないかと思いますがいかがでしょうか?まぁ、これを言ってしまうと京急230形電車湘南電気鉄道デ1形電車とすべき、という議論になるのですが。 --HATARA KEI 2008年8月27日 (水) 01:37 (UTC)--HATARA KEI 2008年8月27日 (水) 01:45 (UTC)(追補訂正削除)[返信]

遅い反応で申し訳ありません。ガイドラインには「1.{会社名}は運用開始当時の会社名を原則とし、以下による。」とありますが、本形式が湘南デト101形だったのは11年間、京急デト20形だったのは40年間だったこと、各文献で本形式の形式名をデト101形と書いているものは私の知る限りありませんので、湘南デト101形との項目名にすると却ってわかりにくいとおもいます。この項に関してはデト20形のままとすることを提案いたします。--はひふへほ 2009年1月17日 (土) 00:36 (UTC)[返信]
年数と文献での取り扱いについては、この場合何のエクスキューズにもならないかと思います。「各文献」というのは恐らくピクトリアルの特集号や保育社の各種書籍と思いますが、あれらは基本的に在籍時点での形式称号で項目名としていますので、デト101形として書いていないのはその記事での項目名付与原則に従っているわけで、むしろ当然です。その意味では、ガイドラインで提示されている以上はそれに従うのが筋でしょうし、実際にも例えどんなにその名称で使用された期間が短くとも、東京横浜電鉄キハ1形気動車参宮急行電鉄2200系電車などはその新造時の社名や形式称号で記事が作成されている訳ですから、やはり最初に設計製造した時の社名・形式称号は尊重されるべきでしょう。もっとも、中には阪急100形電車のように竣工時形式称号がどうであったかに関する議論が紛糾したまま改名議論が放置状態になっている記事も存在しますし、この辺のルールを厳守すると、例えば京急ではデハ1000形(初代)はデハ800形(初代)とするべきなのではないのか、とかいった話にもなってしまう(これについては個人的には旧デハ800形グループは主電動機も違っていたことであるし、別記事を立てても良いのではないか、と思いますが)ので、何が何でも原理原則を振りかざす、というのもクレバーな話ではないのですが、少なくとも本項とデ1形→京急230形については湘南電鉄としての形式名称を尊重すべきと小生は考えます。立項された隼鷹氏には申し訳ないのですが、正直、立項段階で原則から外れた記事名とされたことに問題があったと思います。後、付言しておくと、例え改名したとしてもリダイレクトとして現行記事名も残ることになるため、実用上の不便はないと思います。--HATARA KEI 2009年1月17日 (土) 03:40 (UTC)[返信]
京急800形電車 (初代)については悩ましいところですが、現在改名・分離提案中の各項の作業が終わった時点で1000形からの分離を提案してみたいと思っています。1000形は1000形として登場し、あとから800形が改番されて編入されているため、あくまでも両者は別の記事として扱いたいと考えます。形式消滅が近づいて1000形の最近の記述が増えている中、800形に関する記述が埋もれつつあるのを懸念しています。--はひふへほ 2009年1月19日 (月) 11:19 (UTC)[返信]
(賛成意見)ご意見ありがとうございます。個々の車両で個別の事情を考慮して項目名を決めるよりはきっちりした線を引いて例であげていただいた竣工時の形式名がわからない阪急100形電車の様に特殊な例外を除いては原則に従う方が明快だとおもいます。「京急デト20形」で検索をかけてこの項にたどり着けるのであれば改名に異論はありません。--はひふへほ 2009年1月17日 (土) 09:25 (UTC)[返信]
京急の場合、複数形式を統合した230形や400形をどうするべきかの問題がありますが、これについては各形式のノートで議論するものとさせてください。--はひふへほ 2009年1月17日 (土) 09:25 (UTC)[返信]

チェック  改名を実施しました。--はひふへほ 2009年1月27日 (火) 18:08 (UTC)[返信]