ノート:演歌
表示
この記事は2011年4月1日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、版指定削除となりました。 |
京都の恋は演歌なのか? と、なると、本文にGS演歌の説明を足さないと。—以上の署名の無いコメントは、59.128.34.228(会話/whois)氏が[2006年11月6日 (月) 18:55]に投稿したものです。
節 演歌の浸透性 の記述「中年層になっても演歌に移行せず」について
[編集]>また、1960年代以降に洋楽のロックや日本製のフォークやニューミュージック、アイドル歌謡などを聴いていた戦後生まれの世代が中年層になっても演歌に移行せず、ロック・フォークなどを聴き続けている者が多いことから、演歌ファンの高齢化が顕著になっている。(2009年2月16日 (月) 07:19の版)
- 「中高年の人は演歌が好き」あるいは「中年層になったら演歌に移行する」というイメージ(発想・概念としてすら持っている人も居る?)は、ある時代に作られたステレオタイプではないでしょうか。いま20代でヒップホップを愛する人は、60歳になっても、演歌やロックかフォークかニューミュージックに「移行していく」わけではなく、やっぱりヒップホップを聴き続けると思います。Uryah 2009年3月14日 (土) 05:25 (UTC)
- 参考情報
- 朝日新聞2009年12月23日ラジオ欄によれば、2009年の首都圏聴取率調査で、平日22時から24時のAMラジオ聴取率に占める年齢別の割合は、20代から60代が80%以上、10代は20%以下なのだそうです。2009年11月放送開始の番組「オールナイトニッポンGOLD」(ニッポン放送)のターゲットは、「かつて10代だった人たち」なのだそうです。参考情報として、寄せます。Uryah 2009年12月23日 (水) 13:10 (UTC)
- 竹内洋 『教養主義の没落 変わりゆくエリート学生文化(中公新書)』 ISBN 4-12-101704-8 p. 219 によれば、ムラvs都市、演歌vsポピュラー、日本vs西洋といった枠組みが、1964年に「終焉」したそうです。Uryah 2010年4月23日 (金) 20:18 (UTC)
カセットテープ
[編集]海外在住者です。先日、某通販サイトで日本のCDを探していたところ、演歌に限ってカセットシングルでも新譜が出ていると知り、驚きました。これは演歌ファンの高年齢化を顕著に物語る現象ではないでしょうか?もっとも、私が知らないだけで、J-POPやアニソンのカセットシングルも出てるのかもしれませんが...。どなたか、お詳しい方、この件に関して加筆願えませんか?--Nandaro 2011年3月4日 (金) 20:50 (UTC)
小柳ルミ子について
[編集]小柳ルミ子は、演歌歌手というよりかはアイドル歌手ではありませんか? 実際に南沙織や天地真理といったアイドル歌手と共に新三人娘って言われるくらいですのでアイドル歌手だと思います。 Yokosukamomoe(会話) 2018年2月13日 (火) 07:00 (UTC)