コンテンツにスキップ

ノート:漢字辞典

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

漢和辞典と漢字辞典の違いについて[編集]

本文より引用します。

漢和辞典と酷似するが、漢和とは「漢語を和訳する」意であり(英和辞典の「英和」と類比)、漢字自体と、それを含む本来の漢語を解説する辞書であり、中学・高校等での漢文解読用に用いると効果的である。日本語としての熟語を調べるのであれば漢字辞典(字典)、漢語としての本来の意味を調べるのであれば漢和辞典を充当すべきである。

とは必ずしも言えません。「漢和辞典」でも「漢語としての本来の意味を調べる」ことよりも「日本語としての熟語を調べる」ことに重点を置いている辞典はいくらでもあり(例:角川最新漢和辞典)、漢和辞典と独立に漢字辞典を立項する必然性がありません。引用部分の記述は独自研究と考えざるを得ませんので、この点についてしかるべき情報源がないようでしたら、この記事は漢和辞典へのリダイレクトとしたいと思います。--Haruno Akiha 2008年2月10日 (日) 10:05 (UTC)[返信]

異論が出ませんでしたので漢和辞典へのリダイレクトにしました。--Haruno Akiha 2008年4月20日 (日) 07:46 (UTC)[返信]