ノート:炎上 (ネット用語)/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

記事名について

ネット掲示板に書き込みが殺到する現象についても「炎上」すると形容することがあるので、記事名は炎上 (ネット用語)の方が適切かもしれません。--倫敦橋 (Londonbashi) 2007年7月21日 (土) 15:50 (UTC)

炎上 (ネット用語)に移動することに賛成します。--経済準学士 2007年8月9日 (木) 18:43 (UTC)
賛成します。--iwaim 2007年9月9日 (日) 22:29 (UTC)
同上、賛成します。ねねこむ 2007年10月23日 (火) 04:00 (UTC)
賛成多数とみなし、週末にでも移動しておこうと思います。--倫敦橋 (Londonbashi) 2007年11月14日 (水) 16:25 (UTC)

すいません。移動を試みたのですがこのノートページが移動できませんでした。どなたかお願いします。--雑談男 2008年2月4日 (月) 15:10 (UTC)

ノートページに記述があるので移動出来ません。Wikipedia:移動依頼で依頼して下さい。--目蒲東急之介 2008年2月4日 (月) 15:13 (UTC)
移動された後で口を出すことになり申し訳ありませんが、「○○用語」という曖昧さ回避は違和感を感じます。ウィキペディアの記事名は全て何らかの「用語」なわけで、にもかかわらず他の記事は基本的に「○○用語」とはなってないわけですから、単なる「炎上 (ネット)」がいいとおもうのですが。移動依頼もいらなくなりますし。--U3002 2008年2月5日 (火) 16:42 (UTC)
だとすると厨房 (ネット用語)粘着 (ネット用語)等も移動しなければならなくなります。中には自作自演 (インターネット)と言うものもありますが。--目蒲東急之介 2008年2月6日 (水) 05:56 (UTC)
それらも移動するのが好ましいと思います。また、「ネット用語」とはたとえばプロトコルだとかサーバだとかを指すのではないでしょうか。炎上などは、「ネット内で使われる言葉」もしくは「ネット内で起こることを表す言葉」であって、ネット用語というのはおかしい気がします。--U3002 2008年2月6日 (水) 09:16 (UTC)

移動に関して

移動前の「ノート:炎上 (ブログ)」には、私が貼付した削除済みテンプレ(Wikipedia:削除依頼/炎上 (ネット用語)への誘導)しかなかったため削除し(WP:CSD記事3.の準用です。初版立項者である私自身が削除に同意しているため問題ないと判断しました)、移動を行いました。--Lonicera 2008年2月6日 (水) 23:39 (UTC)

出典が無さ過ぎ

事件の例の節は、出典がほとんど皆無で検証可能性を満たしていません。出典が無いものは除去します。これはnotable云々以前の問題です。Wikipedia:検証可能性。江ノ電バス事件とかひどいもんです。Help:脚注など参照して出典を入れてください。その上で、載せる載せないの議論でしょう。--fromm 2007年8月5日 (日) 04:46 (UTC)

ネット上の炎上の場合、その多くは炎上元あるいはその出典元の情報が個人情報を孕んでいるケースがあり、出典が無いからと出典を出すようにすると、結果的にブログ炎上に手を貸す形になるかと思われます。--GoGoDoll 2007年12月23日 (日) 13:20 (UTC)

事件のまとめを発見しましたので(まだ魚拓がなかったころなのかまとめサイトで引用のみのものに関してはノータッチの方針で)少しずつ追加していきます。--亦紅 2007年8月13日 (月) 02:10 (UTC)

むしろ事件の例示は全廃すべきではないでしょうか。ウィキペディアは「炎ジョイ」のように炎上事例を収集するサイトではないはずです。殺人の項目に日々起こる殺人事件を載せているようなものです。--Pxa 2007年12月22日 (土) 15:20 (UTC)
それは少し論理が飛躍してるかと思われます。ここに上げられている事例の他にもブログ炎上は多く存在しており、ここで上げられている例はその中でも特筆すべき一例を並べているに過ぎません。またブログ炎上は殺人件数よりは今のところ少ないことも挙げられます。--GoGoDoll 2007年12月23日 (日) 13:20 (UTC)

元ミス東大候補の差別発言による炎上事件について。

本人名の記載について問題があるとのことですが、それはどの様なものでしょうか?--GoGoDoll 2007年12月23日 (日) 09:02 (UTC)

この件はWikipedia:削除依頼/炎上 (ブログ)#東大生の個人名の掲載についてでの審議の結果特定版削除となりました。今後加筆しないようにお願いします。--Tiyoringo 2008年2月4日 (月) 15:13 (UTC)(修正)--Tiyoringo 2008年6月21日 (土) 14:39 (UTC)

不自然な移動と削除と履歴抹消について

炎上(ブログ)から移転するにあたって履歴が消去されています。また、移動の際に正確に移動を行ったのでなく、いくつかの内容の改編や削除が個人的に行われた可能性もあります。

削除の件理解しました。分割を二度行ったため、移転してないという扱いにしたということですね。しかし削除に当たって関係ない記事が巻き添えで吹き飛んでいる可能性があることは納得がいきません。妙なタイトルの節をつけたことはお詫びします。--220.211.174.75 2008年2月27日 (水) 14:40 (UTC)

統合提案

フレーミング_(ネット用語)からの統合を統合提案に提出いたしました。経緯についてはノート:フレーミング_(ネット用語)をご参照下さい。--M-lab 2008年10月12日 (日) 14:42 (UTC)

内容過剰テンプレート貼り付けの説明

2の原因および4のブログにコメントが殺到した事件の例について、内容が過剰ではないでしょうか。どちらも明確な出展が少ないですし、個人研究であることも疑われます。大きなものに絞って、その他の事例については、まとめサイトなど外部リンクで対応できるのではないでしょうか。--Ashlynx9125 2009年3月4日 (水) 12:25 (UTC)

その他の「炎上」の事例

表題の節にある千葉ロッテマリーンズのサブロー選手のくだりですが、「激励コメントが相次いだ」のも炎上と呼ぶんですか?--織賀 進 (会話 | 投稿記録) 2009年12月10日 (木) 09:54 (UTC)

スマイリーキクチ事件に関する出典について

「スマイリーキクチの被害者ぶった態度についての数多くの批判がある」という記述について出典の明記をお願いしたところ、「読売新聞、地域新聞、ヤフーニュース他多数」という情報が付け加えられたのですが、これでは出典を明記したとは言えませんので要出典に戻させていただきました。インターネット上で公開されている当時の読売新聞の記事を検索してみましたが[1]私の調べた限りではそのような記事は見つかりませんでした。どの記事を指しているのか具体的にお願いできないでしょうか。--Punu 2010年5月17日 (月) 13:06 (UTC)   削除された不良の経歴うんぬんは読売新聞に事件のあった日に載ってました。(地方によって違う?)また被害者気取りなる意見や売名ととった意見や自身の出版社に対する不作為に関する批判もヤフーニュースに限らず結構ありました。スマイリー自身の凶悪発言についてはテレビで何度も拝見したのでもはや否定不可能かと思いますが。--219.167.255.63 2010年6月25日 (金) 08:14 (UTC)

日本ペイントブログの例

2007年10月21日日本ペイントの新卒採用サイトにて、かつてプロ野球選手の多田野数人ゲイビデオで共演した人物のブログが2ちゃんねらーによって発見され、炎上に至った。この事は2ちゃんねるを中心としたネット上で大きな話題となり、日本ペイントは大きな風評被害を受けその後、当該ブログは閉鎖されたが騒動は継続、良識派が収拾を図り「XX(共演者の日本ペイント社員)のAAやめろ」[1]「しかるべき機関に通報した、法廷で会おう!」等、制止を試みる発言も空しく更には別の社員が大学在籍時に有名ラグビー部員と共にホモビデオに出演していたことが発覚するなど被害は拡大し続けている。

    + この件については事実無根の域を出ていないにも関わらず事実であるとされ続けており、情報化社会における人権侵害だという声もある。  

私の加筆部分が削除されてしまいましたが問題のある記述であったでしょうか。 私自身としては関係者に迷惑のかからない範囲で事実を起こっているままに記したつもりであったのですが。--Cinco 5 2010年10月9日 (土) 16:17 (UTC)

エラーが出ていたので、ここに{{reflist}}を追加しておきます。--貿易風 2011年8月21日 (日) 01:52 (UTC)

炎上の例について

「2011年8月20日 (土) 06:10」の編集(差分)で「ブログや日記へコメントが殺到したわけではないので炎上とはいえないです」との要約欄とともに『恋空』のAmazonのカスタマーレビュー欄のエピソードが除去されていたのですが、そもそも「炎上」という用語は「ブログや日記」で起こったことに限定して使われる用語ではないため、この例は復帰しました(記事本文にも書いてありますが、逆にブログ上で起こったものは「炎上」に含めるべきではないとする意見もあります)。この記事で事例としてあげられているほかのものは、いずれもブログを舞台にしたものなので、むしろ「ブログ以外のサイトにコメントが殺到した場合でも『炎上』と呼ばれることもある」ということの実例を読者に伝えるという意味でも積極的に残す価値はあると思います。なお、一緒に除去されていた「サントリーの鏡月グリーン」の例については、そもそもこの出来事が「炎上」と呼ばれていること自体が示されていた出典から読み取れなかったので、復帰していません。--貿易風 2011年8月21日 (日) 01:52 (UTC)

「独自研究」のタグについて

冒頭の{{独自研究}}のタグが貼り付けられたのは「2009年3月4日 (水) 12:28」の編集(差分)のときですが、当時の版と比べるとだいぶ出典が提示されたり出典が示されていない箇所が除去されたり改善されているので、冒頭に貼り付けておく必要性は低いと考えていったん外しました。まだ問題がある箇所が残っていると思われる方がいらっしゃいましたら、{{要出典}}を個別に貼るなど具体的にその箇所がわかるような形で指摘をお願いします。--貿易風 2011年9月2日 (金) 02:47 (UTC)

「予防法」の編集について

Ym1234さんに始まった本日の編集をすべてリバートさせていただきました。記事を編集する前にまずここで議論してください。--Wolf359borg会話2012年11月3日 (土) 13:58 (UTC)

了解しました。申し訳ありません。--Ym1234会話2012年11月3日 (土) 14:36 (UTC)

Ym1234さんにお訊ねします。今回の編集合戦の発端となっているのは、Ym1234さんの「複数の出典を相互に参照する行為は問題である」というお考えに基づいた編集でしたが、Wikipediaのルールに照らして「複数の出典を相互に参照する行為」が不適切であるという根拠はありますでしょうか?今後の議論の大前提として、この、「複数の出典を相互に参照する行為」自体にWikipediaのルール上問題があるかどうかを明らかにしておきたいと思います。編集履歴等から判断しますと、この点についてはYm1234さんに説明する義務があると思い、ここでお訊ねする事にいたしました。よろしくお願いいたします。--Rienzi会話2012年11月4日 (日) 02:28 (UTC)

同一の文章に複数の出典ある場合、「どれか一つ、最も信頼できる情報源から引用した文章を引用し、その他の出典はページ最下部の『出典』の節に明記したほうが、後からソースまで正確に辿れるようになるため、『その文章の信頼性が高まる』」と判断したのですが、Wikipedia日本語版のガイドラインWikipedia:信頼できる情報源#情報源の評価には、「信頼できる情報源であるかぎり出典は一つである必要はなく、複数挙げられていることがむしろ好ましいです。」を読み、Wikipediaのルールでは現状「複数出典」が好まれていることを知りましたので、それに従いたいと思います。--Ym1234会話2012年11月4日 (日) 03:01 (UTC)

Ym1234さん、コメントをいただきありがとうございます。先の私のコメントに起きまして、少々強い物言いになっておりましたことをお詫びいたします。以前私自身が執筆をしていて遭遇したケースとしては、ある文章の情報源となったサイトや書籍情報を、Ym1234さんとほぼ同じ考えのもとに「出典」節に列挙していたところ、「出典はただ列挙するのではなく、脚注を用いるなどして、どれがどの情報の出典になっているのかを明示してください」という指摘を受けたことがありました。--Rienzi会話2012年11月4日 (日) 03:07 (UTC)

そうですね。ウェブページでの「脚注」が何を意味するのかはわかりませんが、出典へのリンクが文章の直後にある場合は、その文章がどの出典から引用されたものであるかがわかったほうが良いこともあると思います。--Ym1234会話2012年11月4日 (日) 05:52 (UTC)

炎上の実例について

炎上の実例節を見ましたが現状況では積極的に残す価値を見いだせません。記事自体出典が徹底的に明記された良い状態になっているため、雑多な箇条書き状態になっている実例の羅列は却って記事の質を下げているとしか思えません。報道されたから問題なしと言われましても日本の実例しか記載がないJPOV状態である上ネットが有る限り列挙にキリがありません。出典があろうとも除去しても差し支えないと思います。スマイリーキクチ中傷被害事件も関連項目に移せばいいでしょう。報道されたならまずはウィキニュースで書くべきである上実例集もウィキペディア内で一覧記事として分割するべきでもなく個人サイトなり外部のウィキでやるばいいことです。--125.197.123.43 2013年1月23日 (水) 08:01 (UTC)

現状、「炎上の実例」部分については雑多な項目の羅列と化しており、除去が妥当であると考えます。1週間以上反対意見が出ていないので、スマイリーキクチの例など、独立した記事が立てられているものは関連項目に移した上で除去させていただきます。--Rienzi会話2013年1月31日 (木) 01:51 (UTC)