ノート:生殖細胞
表示
いろいろ疑問があります。 >生殖細胞は…配偶子を作り出し とある一方で、 >例えば、有性生殖のための卵子、卵細胞、精子(以下略) とありますが、精子、卵は明らかに配偶子ですから、矛盾しています。
確認したいのですが、生殖細胞とは、 ”配偶子を作る細胞” なのか、それとも、 ”新しい個体を作る細胞” なのか。ふつう後者の意味に使われるのではないかと思います。
また、配偶子を作る課程で減数分裂が起こるのは、多細胞動物では当たり前ですが、植物、原生生物ではそうではありません。
そのあたり、ご意見を伺いたいと思います。ks 2004.12.06
- こんにちは。最後に編集した者です。ご指摘ありがとうございます。確かに多細胞動物について考えながら書いたので、偏った内容になってしまいました。手直ししてみましたが、まだおかしいようでしたらどうぞ編集してください。さて、生殖細胞は広義には配偶子も配偶子を作る細胞も含まれると思います。新しい個体を作る(ことができる)細胞、つまり文字通り「生殖に関わる細胞」というのが無難な定義かと思いました。生物種によって様式が多様化していて、動物以外はあまりしらないものですから、ご協力くださると幸いです。では。電気山羊 2004年12月6日 (月) 14:21 (UTC)
- お答えいただきありがとうございます。疑問点は少なくなったように思います。しかしながら、これから内容を追加しなければならないのは当然ですが、配偶子は独立させた方が良いと思います。同型異形やら、配偶子のう接合やら、結構いろんなケースがありますし、そもそも異形配偶子から説明しなければ、性別の話ができないはず。
- それと、有性生殖と無性生殖を混ぜて話をするのも、混乱を生じるのではないでしょうか。一方は数を増やす仕組みであり、他方は遺伝的多様性を生み出す仕組みであり、全く異なる現象かと思います。 ks 2004.12.07