ノート:留寿都村

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

留寿都の読み方ですが、以前知人から「るすつ」ではなく「るすっつ」だと聞き半信半疑でしたが、数年前に通った際、道路案内標識が「RUSUTTSU」となっているのを確認しました。知人曰く、ルスツ高原ができる際、ルスッツだと読みづらいし変だから自然と「っ」が無くなっていったとのことなのですが、ウェブ上では「留寿都=るすっつ」としているページはあるものの断定的な記述は確認できず(留寿都村HPでは「るすつ」で、「るすっつ」に関する記述なし)、現在は道路案内標識も変更されているかもしれません。「るすっつ」についてご存知の方いらっしゃいますでしょうか?221.20 2007年2月14日 (水) 19:04 (UTC)[返信]

方言ではないでしょうか? 北海道方言 参照

ありがとうございました221.20 2007年3月19日 (月) 06:51 (UTC)[返信]