ノート:白血球
白血球と単球の統合提案
[編集]白血球と単球の統合を提案します(前者に後者を吸収)。白血球の記事で単球の説明がされているからです。重複する内容が、複数の記事になるのは望ましくないと思います。--KENPEI 2005年7月25日 (月) 15:31 (UTC)
- 賛成。単球を単純リダイレクト化でもいいと思いますが。60.42.156.74 2005年7月25日 (月) 18:03 (UTC)
- もともと血液を赤血球、白血球、血小板の3つの分類するのは顕微鏡像の分類であり、最近のはやりというわけではありません。細胞分化的には単球はマクロファージやクッパー細胞などと同じと考えられています。現状では単球がスタブなので吸収統合するのも良いでしょうけど、白血球や単球の記事が充実すると機能や免疫での役割が全く違うので、結局は再分離すると予想します。あら金 2005年7月27日 (水) 23:38 (UTC)
白血球とリンパ球の統合提案
[編集]白血球とリンパ球の統合を提案します(前者に後者を吸収)。理由は単球の場合と同じです。--KENPEI 2005年7月26日 (火) 04:20 (UTC)
- (賛成)ついでに赤リンクの顆粒球も白血球へのリダイレクトとして作った方がいいかもしれませんね。--Kurayamizaka 2005年7月26日 (火) 05:20 (UTC)
- もともと血液を赤血球、白血球、血小板の3つの分類するのは顕微鏡像の分類であり、最近のはやりというわけではありません。現状ではリンパ球がスタブなので吸収統合するのも良いでしょうけど、白血球やリンバ球の記事が充実すると機能や免疫での役割が全く違うので、結局は再分離すると予想します。あら金
- 顆粒球が狭義の白血球なので、吸収統合が適当です。あら金 2005年7月27日 (水) 23:42 (UTC)
単球とリンパ球を統合
[編集]本記事に単球とリンパ球を統合しました。--KENPEI 2005年7月30日 (土) 04:22 (UTC)
白血球の%の疑問
[編集]免疫細胞は60%が顆粒球で、25%がリンパ球、3~8%が単球という記述では全体が100%になりません。あとの7~12%は未確認なのでしょうか?どなたか教えて下さい。
- 非専門家ですが、顆粒球、リンパ球の比率は相当に幅があるはずで、それを60%とか25%とかいう書き方をしているから合計があわないと思うのです。「白血球分画」をgoogleなどで検索するとわかります。--Kenpei 2008年1月22日 (火) 13:45 (UTC)
白血球の分画比率については、日本検査血液学会編、スタンダード検査血液学第二版、医歯薬出版、2008
のデータにて編集しなおしました
各血球の比率については発表機関ごとにさまざまで異論もあることかとは思いますが、日本検査血液学会のものが一番無難かと
--パタゴニア 2009年7月27日 (月) 01:23 (UTC)
白血球の大きさについても各機関ごとにさまざまな数字が発表されていますが、日本検査血液学会発表のもので編集致しました--パタゴニア 2009年7月27日 (月) 01:29 (UTC)
核形の左方推移 のセクションの扱いについて
[編集]「白血球の核形の左方推移」 の節について、記述の内容自体には特に言うことはありませんが、記事全体の中で、特にセクションとして取上げるほどの大きな内容でしょうか? 記述の内容からして、好中球の下のサブセクションとして扱うか、項目「好中球」へ移動してよろしいのではないでしょうか?
さらに顆粒球セクションのサブセクションとして「好中球」「好酸球」を設けてはいかがでしょう? 「核形の左方推移」の記述をここに残すにしても好中球の下のサブ-サブセクションが良いかと思いますが?
画像についても同様に思いますが、どのように扱って良いか思案が出ません(現状は英語版に合せてます)--パタゴニア 2009年11月10日 (火) 01:39 (UTC)
2週間待ちましたが、特に意見が提出されませんでしたので、セッションの見直しを行いました。
--パタゴニア 2009年11月25日 (水) 10:45 (UTC)