ノート:県民性
この記事は2016年9月29日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
カテゴリについて
[編集]県民性の項目を疑似科学のカテゴリに入れるのはムリ。学者による調査は学術的なものが存在するから。確かにTV放送や週刊誌などに書かれている情報には間違った情報が多いが、ある領域の非正統的な部分の情報が間違っているからと言って、短絡的に<<Category:疑似科学>>に入れてはダメ。
Wikipediaには「Wikipedia:中立的な観点の原則」という公式ルールが存在するので、全項目を平等に扱わなければならない。もしも、ある領域に関して一部の知識が間違っていたからといっていちいち疑似科学のカテゴリに入れていたら、皮膚呼吸、コラーゲン、ヒアルロン酸、にがり、アルファ波などにも<<Category:疑似科学>>と書き込まなければならなくなる。例えば、生物学の領域ではファン・ウソクというペテン氏がインチキ科学をやったわけだから、生物学の項目にも<<Category:疑似科学>>と書き込まなければいけなくなる。TV放送や週刊誌などは、物理学の領域でも疑似科学としか呼べない説明をしているから、物理学の項目まで<<Category:疑似科学>>に入れなければならなくなる。(学者が頼みもしないのに)TVのバラエティ番組や週刊誌が勝手に扱ったテーマは、ニセ情報が流布されるので、ことごとく<<Category:疑似科学>>に入れられてしまう。つまり、その領域全体が疑似科学の場合に限定しておかないと、正しい知識が含まれている項目まで<<Category:疑似科学>>になってしまう。
それと、SFやUFOの項ですら<<Category:疑似科学>>とは書き込まれていないことに注意すべき。Wikipediaでは、Categoryを乱用してレッテル貼りをしないように注意している、ということ。
つまり、<<Category:疑似科学>>と書き込んで良いのは、その分野の全体が疑似科学であるもの、その分野のもっとも正統な部分までもが疑似科学でしかないものに限る。「県民性」という分野では、学者が調べた、純粋に統計学的・科学的な調査やデータ集などもあるので<<Category:疑似科学>>と書き込んではならない。--PnC 2007年9月11日 (火) 12:31 (UTC)
県民性の具体的な例について
[編集]既に47都道府県に関する詳細の県民性が載っているので、一部削除すべきではないでしょうか? --フェーリ(会話) 2014年5月24日 (土) 06:52 (UTC)
独自研究的な現状について
[編集]県民性という言葉自体、独自研究を避けられないものですが、ちょくちょく利用者によって好きなように県民性が書き換えられたり、出典があってもその引用先の書籍の内容自体が根拠不明なものであったりするので、結局独自研究色が強い記事になっていると感じました。しっかりした記事に改善するとしても、どのような出典を用いるのか悩ましいところです。--153.223.145.107 2016年8月30日 (火) 10:05 (UTC)
- コメント依頼から来ました。県民性というテーマは確かに独自研究色が強いものであるため、学者が学術的な考察を加えた書籍や論文以外は出典として使用しないことにするなど、(加筆により対処されるのであれば)一定の基準を設けるべきであると考えます。さもなくば、完全なる独自研究として削除依頼を提出されるまでです。学術的な考察を加えた書籍とは、たとえば祖父江孝男氏のこれとか武光誠氏のこれとかですかね。関連論文についてはCiNii等でお調べください。--Doraemonplus(会話) 2016年9月14日 (水) 08:30 (UTC)