コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:神田カルチェ・ラタン闘争

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

内容に疑義があります

[編集]

私は当時、大学2年生でした。神田カルチェ・ラタン闘争を見に行きました。参加してバリケードを築くところまではやっていません(机運びを少しは手伝ったか、忘れました)。今の杏雲堂病院の西側路上でした(当時は駐車場)。現在のこの項の解説を読むと、「そうではない」という気がしてなりません。神田カルチェ・ラタン闘争は1回だけでした。それは、68年6月21日です。「パリの学生運動の拠点であったカルチェ・ラタンになぞらえて」は正しい。「回顧する記録フィルム」については私は知りません。それ以外はおおむね間違いです。この項を立てた方は、どの程度に信憑性のある資料を見ているのか疑問です。「東大紛争支援を名分に」行動を起こす必要があったのは、69年1月18~19日です。この日は安田講堂の日ですから、都内の別な場所で行動を起こして、警察の戦力を分散させる必要がありました。その日の行動については、私は詳細を知りません。しかしともかく、「東大紛争支援を名分に」何かをする必要があったのはこの2日間だけで、この時のことは「カルチェラタン」とは言いません。私の手元にある印刷物には、ほぼ次の趣旨のことが書かれています。「6月21日、社学同によるアスパック(ASPACアジア太平洋閣僚会議)阻止闘争が組まれた。ASPACは今年8月にオーストラリアで開かれ、日本からも外務大臣が出席の予定である。社学同は、この会議が日本帝国主義のアジア再侵略への一歩であり、70年安保の実質化であるとして、抗議の実力闘争を組もうとしたものである。各地から集まった社学同700名は、中央大学中庭で集会を開いた後、“神田を日本のカルチェラタンにせよ”というスローガンで闘争を展開、駿河台の通り2か所にバリケードを築いたが、たちまち機動隊に突破された。しかし、周辺の学生が社学同を援助し、結局学生は明大大学院前で約3000人の学生を集めて集会を行い解散した」。明治大学と中央大学は社学同の拠点大学でしたから、この2大学からの参加者は多かったと思います。しかし、日本大学は違うと思います。日大では、68年4月に、東京国税局の調査で、使途不明金の累計が34億円もあることが発覚して、それに対する怒りが理事の退陣・経理公開の要求になって、日大闘争が始まりました。カルチェラタンは社学同主導です。それまで日大には学生運動が育っていませんでした。この時点では、日大には社学同を含めてセクト(党派)の構成員・同盟員はほとんどいなかったと思います。だから日大には社学同メンバーはいなかったし、日大は闘争が始まったばかりで、体育会系学生の襲撃を受けたりしており、外部のことに目を向けている暇はなかったはずです。私が知っている限りでの「神田カルチェラタン」はこんなことです。社学同以外のセクトは関与していないのですね。社学同のことですから、その機関紙『戦旗』には闘争の位置づけや結果を掲載しているでしょうが、『戦旗』は縮刷版になっているだろうか? 私の上記記述をもとに誰かが内容を更新していただけると、ありがたいです。--ジガンザン8108 2012年1月26日 (木) 00:58 (UTC)[返信]