コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:神経科学法学

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「神経法学」がより適切では?

[編集]

現時点では、『脳科学辞典』が「法にかかる社会的行動の神経基盤を対象とする分野を神経法学(neurolaw)という」[1]と述べています。"神経法学"とGoogleスカラーで絶対検索すると3件が[2]、Googleでpdfファイルのみを絶対検索すると約24件が[3]、Googleブックスで絶対検索すると89件が[4]出てきます。これに対して"神経科学法学"の場合は、一切出てきません。(スカラーで「 … 神経科学・法学 … 」という論文が1件[5]、pdf検索で「 … 神経科学、法学 … 」という大学資料が1件[6]あるのみ。ブックスでは該当なし[7]。)--122.25.88.21 2022年4月20日 (水) 12:20 (UTC)[返信]

例えば、neuroethicsは脳神経倫理学という訳語を採用してwikipediaのページが作成されている。これに対して、neurolawのみを神経科学法学と翻訳するのは違和感がある。脳神経法学とするのか、神経法学とするのかの差異は議論されてもよいだろうが、基本的にはneuro-が神経〜と訳されている現状の慣例に鑑みれば、指摘の通り神経法学が適切であろう。付言すれば、「神経科学法学」では「学」が重なり、意味が不明瞭になるという点からも不適切であろう。--タイ21会話2022年5月29日 (日) 07:05 (UTC)[返信]
自動失効 議論停止から1ヶ月以上経過したため終了。必要なら再度提案してください。--2001:268:C202:606A:89F1:5134:6F9E:D840 2022年11月14日 (月) 23:35 (UTC)[返信]