コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:紅優

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

作品の特徴について

[編集]

保護依頼をするなら項目くらい立てたらどうですか?それとも保護状態にして事実を消し去ろうとしているのでしょうか?>211.126.55.61こと、まじかんとさん

「原作とはストーリー、世界観から、登場キャラクターたちの性格設定に及ぶまで徹底した改編を施こす」この文章を独自研究に過ぎないと仰られていますが、原作を読めば事実だということは分かります。原作を読んでいないのでしょうか?ただし、「改悪」と書いているのは独自研究にあたるので「改編」に改めるべきだとは思いますが。--61.125.250.47 2007年9月29日 (土) 11:10 (UTC)[返信]

まず、私は211.126.55.61ではありません。 次に編集内容についてですが、記事はウィキペディアの基本方針に従って書かれる必要があります。基本方針の一つに、検証可能性というものがあります。これは簡単に言うと、確かな出典がなければ、たとえ事実であっても書いてはいけないということです。記事を書く際にはぜひとも確かな出典を付け加えてください。出典がなければ、独自研究と見なされて消されても文句は言えません。 また、「改悪主義者である」などといった表現は中立性の観点から問題があります。「改悪主義者であると考える人が多い」などといったことは(もし確かな出典があれば)書いても構いませんが、「改悪主義者である」と決め付けて書いてはいけません。 これらはウィキペディアを編集する上での基本的な決まりごとですので、ぜひともこれらを守って記事を書いてください。 なお、私はただ編集合戦が起こっていたから保護を要請しただけであって、特定の利用者を擁護あるいは非難する意図はありません。(そもそもIPユーザばかりで誰が誰だかわかりません)--まじかんと 2007年9月29日 (土) 13:34 (UTC)[返信]

61.125.250.47さんの「監督として関わった作品は、原作とはストーリー、世界観から、登場キャラクターたちの性格設定に及ぶまで徹底した改編を施こすとして有名。」という項ですが、何が徹底した改編なのか、何処で有名なのか、具体的に示していただきたいと思います(有名は削ったようですね)。監督とクレジットされているクロノクルセイド、LOVELESS、ロビーとケロビー、ゼロの使い魔~双月の騎士~、それぞれについてお願いします。その上で特徴を記載していただければ、この項目もより充実したものになると思います。211.126.55.61 2007年9月29日 (土) 14:14 (UTC)[返信]

>まず、私は211.126.55.61ではありません。

失礼しました。訂正して謝罪します。 で、本論です。 ゼロの使い魔2期全12話のうち3話5話7話10話で原作にはないオリジナル話になっています。一方、アルビオン侵攻時、トリステイン軍に同行していたはずのルイズとサイトが同行せず、逆に城に残っていたはずのアンリエッタやマザリーニが軍を率いて出陣しています。この影響でストーリーが大きく改変され、重要だったコルベールからサイトへの手紙など重要なシーンなどが削除されています。また、学園が襲撃された際、後の話で重要となる誰がコルベールをアニエスから庇ったかが変更される、ティファニアがなぜかガンダールヴを知っている, ギーシュが(ハーフ)エルフを怖がらないなど根幹に関わる部分で変更がされています。 またアンリエッタがアルビオンに攻め込む決心をした理由が、原作では想い人を殺された上、その死体を利用されたことに対する個人的な復讐心によるものであったのにアニメでは違ったりなどとキャラクターの性格すらも変更されています。 他にもたくさんあるのですが、いちいち挙げていたらキリがないのでこの辺にしておきます。 --61.125.250.47 2007年9月29日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

61.125.250.47さん、私が知りたいのは、「~が変更されている」、「~が削除されている」という点ではなく、監督が(意図的に)「~を(徹底的に)改編している」という点です。意図的に為されているという事実が無い限り、「徹底した改編を施す」という記載は受け入れられません。またゼロの使い魔以外の作品については如何なのでしょうか。「監督として関わった作品は」とおっしゃるのですから他の作品についてもお願いします。211.126.55.61 2007年10月1日 (月) 13:19 (UTC)[返信]

いまいち仰りたいことが分かりませんが、意図的に改変していないというのなら無意識の内に改変していたのでしょうか?それに211.126.55.61さんも
>監督として関わった作品は、アニメオリジナルの要素を強く打ち出した作品となっている
ことに異論はないわけですよね?紅優監督はアニメオリジナル要素を強く打ち出すあまり、ストーリーやキャラクターの性格の改変をするということなのですが。--220.157.223.77 2007年10月1日 (月) 17:01 (UTC)[返信]

220.157.223.77さんは61.125.250.47さんなのでしょうか? 紅優監督作品は「ゼロの使い魔~双月の騎士~」を見たのみで、この作品に関しては原作と比較して多くの変更点があることはわかります。 しかしそれは放映された作品から見て、結果として多くの変更点があり、アニメオリジナルな要素が出ていることが判る、という程度で、監督が意図的に改編して物語を構成したとは言えないでしょう。また監督が担当作品すべてを徹底的に改編をしているとまで言い切るには至らないのです。「監督として関わった作品は、アニメオリジナルの要素を強く打ち出した作品となっている」という監督作品すべてがその傾向にあるというような記載は記述不足でした。61.125.250.47さんの記述でも監督作品すべてが徹底的に改編されているという内容でしたので、「ゼロの使い魔」以外の作品ついての出典を求める次第です。211.126.55.61 2007年10月1日 (月) 20:20 (UTC)[返信]

まじかんとさんが書かれているように「記事に含められるのは、信頼できる情報源に基づいた、検証可能な内容に、解釈を加えていないものだけ」です。それが「人々の常識」(不特定の大多数の人々が知っている状態)になっていれば説明は必要とされませんが、「監督として関わった作品は、アニメオリジナルの要素を強く打ち出した作品となっている」などが明確に記されている出典が必要となります。「小説とアニメを比べればわかる」と言うレベルでは、検証する人が両方を読んだり、見たりして、分析する、つまり検証する人が独自に研究しなおす、必要があり、検証可能とは言えません。「信頼できる情報源」とは、新聞、書籍、公式サイトなどのことで、タブロイド紙や有名人のブログなどで微妙なライン、ファンサイトや匿名掲示板などは難しいレベルです。また、「出典が明示されていない編集は、誰でも取り除くことができます(出典のない記述は除去されても文句は言えません)」ので、記事を編集する場合には(編集の要約にでもよいので)情報源を記載すべきなのです。--Mujaki 2007年10月3日 (水) 15:36 (UTC)[返信]
質問なのですが、例えばゼロ魔の場合、アニメは原作の8巻の内容が丸ごと削られているわけですが、原作の本やアニメのDVDは情報源として使えずに、例えば新聞の文化欄などでアニメオリジナルの展開がされているみたいな紹介がされていれば、情報源として使えるということでしょうか?登場人物の心情を解釈するというのなら、人によって判断は分かれると思いますが、誰が見ても(読んでも)一目瞭然なことでも二つ以上に跨る情報源だと、それは出展としての資格はないということでしょうか?--220.157.223.114 2007年10月4日 (木) 16:46 (UTC)[返信]
多くの出版物(小説やDVDの内容自体)は出典として使えますが、一読者がそれぞれを比較・検討した結果のような出典のない記述はだめと言うことです。もっとも、それは原則論で、そんなにルールがちがちことはとやかく言われてはいません。「アニメオリジナルの要素を強く打ち出している」というレベルであれば、大抵大丈夫でしょう。ただし、明文化されたルールがそうなのですし、差分がどの程度許容できるかは人によってことなるものですから、出典のない記載は変更されたり、削られても文句は言えないです。また、211.126.55.61さんの書かれているように一作の状況をもって全てがそうだと記載することは検証できないものですし、偏った見方過剰な形容なども修正されてしまうでしょうね。--Mujaki 2007年10月4日 (木) 19:39 (UTC)[返信]

ログインするためのパスワードを忘失してしまいましたので、無記名で書かせてもらいますが、 Wikipediaの基本方針以前に、常識レベルで考えても問題の記事は削除されて妥当かと思います。 ただ、Wikipediaの記事はそれが事実であるとは必ずしも保証されないとも基本方針には明記されており、 あまりソースの提示に拘り過ぎると参加者による自由な編集が阻害されると危惧します。

--無記名2007年10月6日 (土) 22:09(UTC)

「出典があきらかでなければ削除、変更されても文句は言えない」ということです。この記事も保護依頼が出ているわけですが、実際に推論かどうかでの編集合戦で保護されているケースもしばしば見られますから。--Mujaki 2007年10月6日 (土) 17:23 (UTC)[返信]

そんなことはわざわざ仰られなくとも常識的に分かることですよね。 意義を唱える方を納得させることの方が肝要かと思います。いくら削除されて保護依頼をかけたところで、 本当に不満があるならログインしても編集し続けるでしょう? 最悪、編集しては消し編集しては消しというイタチゴッコが続くのではと懸念致します。 --無記名 2007年10月9日 (火) 03:45 (UTC)[返信]

話題のループに気付いて欲しい。全体のルールは先に解説したとおりですし、編集合戦に陥ったので保護依頼(編集合戦なので半保護ではなく全保護になるケース)が出たわけです。ローカルルールを議論したいのであればそういう提案をしてほしいところですが、きつくする方向なら可能なものの、公式なガイドラインよりも甘いルールにすることはできないでしょう。--Mujaki 2007年10月8日 (月) 20:29 (UTC)[返信]
つまりですね、異議を唱える人を納得させる(or黙らせる)ために、「出典を出せ。出典がなければ書き込むな」というルールを持ち出しているわけです。全員がこのルールに従えば、この場は収まるのですから。まあ、ルールを無視していつまでも編集し続ける厄介な人もたまにはいますが、そういう人には個別の制裁が下されるでしょう。 --まじかんと 2007年10月9日 (火) 12:01 (UTC)[返信]

(報告)今回は保護が見送られましたので保護依頼のテンプレートは除去しました。しかし、編集合戦が再燃しかけていますので「作品の特徴」の項目自体を一旦削除しました。記載されていた内容は、上記の通り、信頼できる情報源検証できず独自研究に当たる可能性があります。再掲すると編集合戦になりかねませんし、今度は保護されるのは間違いないでしょうから、十分に議論を行い、合意形成してからにすべきではないかと思います。--Mujaki 2007年10月17日 (水) 15:39 (UTC)[返信]