コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:紙屋町停留場

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案

[編集]

紙屋町東停留場紙屋町西停留場の当項目への統合を提案します。旅客案内上は別々の停留場として案内されていますが、あくまで正式にはどちらも「紙屋町停留場」です。いずれの記事もスタブで重複記述も多いことから、統合が妥当と考えられます。--新幹線会話2015年3月23日 (月) 16:06 (UTC)[返信]

賛成 平成26年度『鉄道要覧』でも「紙屋町」一本で記載されています。旅客案内上の名称は当記事へのリダイレクトとして残し、当記事で両方につき言及すれば十分です。--Cauli.会話2015年3月24日 (火) 01:26 (UTC)[返信]
賛成 戸籍上同一駅でも、新線新宿駅新宿駅のように記述量が多い場合や、大和八木駅八木西口駅のように事実上別な駅として機能しているような場合は記事を分けてもいいと思いますが、駅番号すら両者で共有しており、同じ交差点の向かい側に存在するという実情、さらには記事内容も重複が多いことを考えれば、統合が適切と判断します。--Jkr2255 2015年3月24日 (火) 14:19 (UTC)[返信]
コメント 念のため記事の作成履歴を調べてみると、「紙屋町東停留場」は 2006年4月17日 (月) 15:17‎ (UTC) に、「紙屋町西停留場」は 2006年4月17日 (月) 15:27‎ (UTC) に、「紙屋町停留場」は 2006年5月9日 (火) 05:10‎ (UTC) にいずれも独立して作成されています。「紙屋町東停留場」と「紙屋町西停留場」の作者は同じで、「紙屋町停留場」の作者は前2つとは別のIP(ドメインも別)のようです。
駅の運用実態としては「大和八木駅」と「八木西口駅」の関係と同じ(宇品線に曲がらない系統は両停留所に連続して停車する)なので、“事実上別な駅として機能している”と考えられ、統合提案に積極的には賛成できません(本記事を曖昧さ回避程度の記述に減らすのが妥当と勘案します)。ただし、ほかの皆様の意見が統合賛成でまとまるのであればその意向には従います。--Bsx会話2015年3月24日 (火) 21:46 (UTC)[返信]
コメント 八木西口駅は、平成26年度『鉄道要覧』334ページ掲載の線路図でも、大和八木駅との駅間が「0.0」kmとされているだけで、他の駅同様に掲載されています。線路図でも「紙屋町」一本で記載されている当停留場とは異なります。--Cauli.会話2015年3月25日 (水) 04:56 (UTC)[返信]
コメント 「当初は交差点中央に電停があった」という経緯もあるようなので、当記事を曖昧さ回避にするのは難しいと思います。--新幹線会話2015年3月25日 (水) 15:44 (UTC)[返信]
コメント新幹線さんのおっしゃる通り当記事を曖昧さ回避にするのには反対致します。「当初は交差点中央に電停があった」旨が書けないので。
私としては別記事の方がいいと主観的には思いましたが、それに相当する理由が無いのでこの一文は流して、純粋に「統合で合意形成が得られた」として構いません(統合自体には中立という立場をとらせていただきます)。ただ、リダイレクトにする際は「紙屋町停留場#紙屋町東停留場」のような形の方が好ましいと思います。--Rapid double plus会話2015年3月30日 (月) 17:10 (UTC)[返信]
2週間近くたちましたが、賛成票が2票で、統合に消極的立場であるBsxさんも、ほかの皆様が賛成であれば従うとのことですので、合意が形成されたと判断し、統合作業を行いました。なお、元々紙屋町停留場紙屋町東停留場紙屋町西停留場間で重複記述が多く、実質的に統合する内容は著作性がないと考えられる運行系統のリストと駅周辺のリストのみですので、履歴継承は行っていません。
あと、統合作業中に思ったことですが、紙屋町交差点についても当記事への統合が望ましいと思いましたので、新たに紙屋町交差点についても統合提案します。--新幹線会話2015年4月12日 (日) 15:18 (UTC)[返信]
特に反対意見がありませんでしたので紙屋町交差点を統合しました。--新幹線会話2015年4月20日 (月) 19:46 (UTC)[返信]