コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:緊急地震速報

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

速報の種類と語句の使い分け

[編集]

まぎらわしい呼称

[編集]

本来いずれも一般人が利用できる情報ながら、気象庁が片方を「一般向け緊急地震速報」と呼び続けているから、まぎらわしい。誤解を避けるため、“一般”という語を一般的な意味で用いないよう編集した。(「一般の人々」の意味では“公衆”とする、など。)「一般向け」「高度利用者向け」はあくまでも気象庁が利用を想定している範囲を示した呼び名であり、実質的な違いは利用者層よりむしろ、発表基準や受信方法にある。気象庁さんはこの呼び名をどう英訳させるつもりだろう。より明確な呼び名に改まることを期待したい。--Dumpty-Humpty 2008年6月27日 (金) 20:16 (UTC)[返信]

修正依頼の件

[編集]

「一般向け緊急地震速報」の中に施設やCATV、パソコン、マンションを併記するのを修正していただけませんか

[編集]

法的な警報の縛りがある広域放送や、自治体の防災無線はかまわないのですが、高度利用者向けも活用できるその他の利用体系について「一般向け運用」の項目の中に含めるのを修正していただけ無いでしょうか?「一般向け」とは一般の方はこれしか受け取れないと言う意味ではなく、気象庁が国民に発報する条件(震度5弱以上)を決めた緊急地震速報が「一般向け」であると言う意味です。高度利用者向けを通常の国民が受け取れないと言う意味ではありません。実際に各施設やCATVでは高度利用者向けを利用しております。同意いただけるのであれば修正よろしくお願いいたします。リアルタイム地震情報利用協議会より

補記…↑は2008年6月16日 (月) 12:34 (UTC) に投稿されました。--Dumpty-Humpty 2008年6月27日 (金) 20:16 (UTC)[返信]
さきほどこのメッセージを見つけました。編集に着手いたします。--Dumpty-Humpty 2008年6月27日 (金) 17:26 (UTC)[返信]
項目分類を改めました。また、「一般向け」速報以外に“一般”という語を使うことを避けました。ご指摘にある誤解を生ずる可能性は低まるかと思います。--Dumpty-Humpty 2008年6月27日 (金) 20:16 (UTC)[返信]
なお、たとえば英語版Wikipedia にEEW の記事が作られた場合など、またご意見を頂戴するかも知れませんが、
今回「ユーザー署名無し・編集内容の要約無記入・IPアドレス(それも察するに個人用)名義・連絡先無し
・記事に登場する団体名を名乗るのみ」で、しかもページの下端に記しておられました。
目立たない上に、対応しようにも、一見していたずらとの区別がつかず、また投稿日時を調べる手間も生じます。
関係団体による意見の投稿であることが明確にわかるよう、工夫して下さい。--Dumpty-Humpty 2008年6月27日 (金) 17:26 (UTC)[返信]

情報源付記

[編集]

説明するまでもない一般常識などを除けば、信頼できる情報源を示すことは必須です。情報源が長らく付記されない記述は、削除対象となりえます。掲示板やブログは原則として、情報源としては認められません。

情報源を特定できている場合、編集フォームでその記述の直後に

<ref>情報源</ref>

という具合に付記すれば、記事では脚注に表示されます。編集フォームで== 脚注 ==にある

<references/>

と呼応する仕組みです。 情報源を特定できないものの、「NHKニュースで見た」といった場合、編集フォームで

<!--  NHK総合テレビのニュース、yyyy年mm月dd日ごろ。  -->

という具合に付記しておくと、記事には表示されませんが、他の編集者に示すことができます。 情報源が不明な記述を見つけたが、今さがしている暇が無い、といった場合、編集フォームで

{{要出典|date=2008年7月}}

という具合に付記(dateは付記した年月)すると、記事ではその箇所に要出典と記されます。その記事はCategory:出典を必要とする記事に分類されます。

以上、ご協力ください。--Dumpty-Humpty 2008年7月27日 (日) 18:53 (UTC)[返信]

外部リンク

[編集]

は個人サイトであり、情報の信用性が極めて低いと考える。他にも充実したサイトが多数あるのにこのサイトを貼る必要性は皆無である。今後もwikipedia:外部リンクの選び方に従って削除することを予告する。また、履歴を見ると、執拗にこのリンクを追加している利用者が存在するが、自己宣伝の臭いがして仕方ない。--fromm 2007年11月23日 (金) 08:09 (UTC)[返信]

    • いまのところ、このサイトは発足して数ヶ月であり、信用性を判断するには(内容の評価などの)周辺情報が少なすぎる状態だと思います。また、緊急地震速報の当事者が関わる一次出典でもないので、外部リンクとしては、現段階では載せる必要はないと思います。ただ今後、出典として用いられるような有用な情報があれば脚注、信用度が高く頻繁に情報源として用いられるようなサイトとなれば外部リンク、という風にリンクをする事は構わないのではないかと思います。--Peka 2007年11月26日 (月) 08:00 (UTC)[返信]


営業活動としてWikipediaでリンクを貼り回る函館の会社[1]を想起してしまったため、不信感を全面に出してしまいました。他の利用者の方が役立つと判断されれば結論に異論はないです。--fromm 2007年11月27日 (火) 12:14 (UTC)[返信]

今日起きた事を今日書くのはやめませんか?

[編集]

未明に地震が起こり緊急地震速報が出たのは事実ですが、さすがに今日起きた事を今日書くのは性急だと思います。せめて数日待ってから記述するか、内容を忘れてしまうならコメントアウト化なりの方法で記述して、数日経ってからコメントアウト化を外せば良いと思うのですが。性急な編集に関連する議論で、事実を記載すべき百科事典になぜ書いてはダメなんだみたいな事が書かれているのを削除審議か井戸端かで過去何度か見ましたが、事実は記載すべきですが直ちに反映される事を望んでいないから「性急な編集はしない」というのがあるんだと思います。インターネットの利便性を履き違えていると私は思います。Wikipediaはインターネットを利用して、インターネットなら誰でもどこからでも編集に参加できる利便がありますが、誰でもどこからでも速報的記述をすべき場所ではないんじゃないかなと。--FOXi/Talk/Log 2008年5月8日 (木) 08:44 (UTC)[返信]

ノートで提起しているのに誰も提案に対してリアクションをせず、またしても今日起きた事が今日書かれています。性急な編集は賛同できません。--FOXi/Talk/Log 2008年6月14日 (土) 02:14 (UTC)[返信]
問答無用で戻す姿勢は感心しないね。事実と異なる可能性があるから速報は控えるべきなのであって、編集合戦を誘発させたいとしか思えませんね。--Knua 2008年6月14日 (土) 10:49 (UTC)[返信]
私はこうして提起しスタンス表明しているので問答無用とは言えないと思います。「編集合戦を誘発させたい」ですか…個人的な感想どうもありがとう。速報的な記述が地震が起こる度に繰り返される事実についてどう思うか私は聞いてます。--FOXi/Talk/Log 2008年6月14日 (土) 17:39 (UTC)[返信]
方針の拠り所もない個人的スタンスを表明するのは結構だが、結果的に編集合戦を誘発し、望むような保護に持ち込み、新しい情報の追加編集を半ば力ずくで押さえ込むような真似はどうかと思う。[2]の差分を確認したが、性急な編集によって引き起こされる可能性のある弊害がある編集は見受けられず、ただ単にFOXi氏の個人的趣向によるまぜかえしによる帰結と観察します。典型的な手段と目的を履き違えているパターンで、「今日起きた事を今日書くのはいけない」という主題がWikipediaの基本理念に沿って自明的に万人に共有されないのは実は当たり前で、むしろ特殊な主張といえる。性急な編集のガイドラインはむしろ弊害性の合意があった場合のみ編集を差し控えることを推奨される、というガイドラインであり、こういうわけのわからない個人的趣向によるリバートは今回のような無益な保護につながるのは予知できることであって、反応がないからリバートしたとか正当化できるもんじゃないですね。今後は自重してください。--121.83.54.64 2008年6月15日 (日) 02:17 (UTC)[返信]
個人的に保護は必要ないとは思ってましたが一週間の保護がかかりました。えー、誤解されてるようですが、何も編集合戦を誘発しようとか保護を望んでなどいません。多少強引でしたが、提案に目を向けるためには必要な差し戻しだと思っています。私が思うに、大きな地震が起こる度に速報的に記述がなされる現状を止めたいだけです。百科事典であって震災状況や地震の状況を知らせる場ではないのですから。--FOXi/Talk/Log 2008年6月15日 (日) 17:04 (UTC)[返信]
「提案に目を向けるため」「現状を止めたいだけ」という個人的主張を読ませるために、方針外のRVをしたってことでよろしいか?そういうことならば、井戸端なりで提案してください。そういうのは、多少強引だが社会の矛盾を示すために犯罪行為もやむなくやったとかいう輩の理屈と同じであってね、個人的な主張をしたいのならばそれなりの手順を踏めと。あなたは自分の百科事典の理想像をさきほどから語っているが、それはあくまであなたの主観であってね、私は違う考えです。「今日起きた事を今日書くのはいけない」なんてどっから出てきた理屈か知らんが、そういう特殊な話を聞いてもらいたいのなら井戸端なりで提案したらどうですか?結果あなたがやった強引なことで無用な保護になったのは事実なんでね。ちなみに、「百科事典」「百科事典」繰り返しているが、Wikipediaはレガシーな百科事典とは違う。「百科事典」という言葉ばあなたの個人的思想がなんでも正当化される印籠や免罪符じゃないんでその辺誤解のないように。現実に、速報、リアルタイムに進行する案件についての記述はプロジェクト方針のもとにおいても各利用者間で考えの違い、論争のある部分なので所詮あなたのスタンスも個人的スタンスに過ぎない、強引なことはなんら「正義のために」やむなし、なんていうことにはならないのでこれも誤解のないように。--121.83.54.64 2008年6月15日 (日) 20:21 (UTC)[返信]

ちなみに補足すると、「方針外のRV」と前述したが、別に個人的な考えのRVは構わないだろうと思う。すべての編集やRVは所詮個人的考えによって行われるから。しかしこの場合、[3]この差し戻しをみると、差し戻しする意味がわからない。単なる有益な編集を差し戻すRV荒らしとさえみなせる。この動機がとにかく今日あったことなので速報的なのでいけないという大局を見失った原理主義的な個人的思想によってされ、その主張を読んでほしいから、ということであれば、それは批判されて仕方がないと思う。そもそもWikipediaは何でないか?にある、ニュース速報ではありません、っていう文言自体、厳密にいえば特筆性について書いてあった英語版の誤訳なんだが、これにより、そもそもなんで速報が弊害と「なりうるか?」っていう論点を見失って、とにかく速報=悪と学習してそれを個人的信条とし、このようにあっちこっちで摩擦を引き起こす輩が後を絶たないのは問題だと思う。--121.83.54.64 2008年6月15日 (日) 20:37 (UTC)[返信]

このベージに載ったとおりで、3月27日、NHKニュース7の途中速報が出ました(このベージの時間は北京時間です) http://t.sina.com.cn/1466998634/zF4kF4xEMH121.11.255.184 2011年4月1日 (金) 05:17 (UTC)[返信]

この編集を戻してはいけないでしょうか?

[編集]

「震源に近く揺れが大きい地方では速報が間に合わない場合がある」の項目があるのに、「提供先が震源から離れていただけ」との理由で編集[4]されています。この編集を戻してはいけないでしょうか?特に、REFタグが消された理由が理解できません。--Suzukitoyoki 2009年8月23日 (日) 18:27 (UTC)[返信]

中途半端に文を改変し混乱を招いてしまったようですね。自分は、気象庁が速報を発し、間に合ったであろう地域を発表しているのにわざわざ、「ケーブルテレビは速報を出し、間に合った」との報告があった、なんて記述や脚注は不必要だと考えました。「「一般向け」速報発表事例」の項目を見れば、ケーブルテレビも他のメディアと同様に速報を発したというのは容易に想像できるので、「提供されている。」の後に文を付け加えることは「「一般向け」速報発表事例」との重複に当たると考えたからです。理由を「提供先が震源から離れていただけ」としたのは、もしケーブルテレビの提供先で間に合っていない地域があればこのような報告が衆目にさらされることもなく、ただあなたの記述が新情報に釣られてモグリ的に書かれたものだと考えたからです。自分の編集の方が先走り的なものであったのなら編集を戻しても良いと考えています。--彼方陣 2009年8月24日 (月) 15:28 (UTC)[返信]
誤解を招かないようにていねいに説明するように修正してみました。--Suzukitoyoki 2009年8月25日 (火) 12:39 (UTC)[返信]

ケーブルテレビの欠点の記述について

[編集]

「ただし、ケーブルテレビの緊急地震速報システムの最大の欠点は、視聴場所の震度の特定、視聴場所までの主要動の到達秒数が分からず、緊急地震速報が発報した際、その対応に困る事が問題視されている。」という要出典とされている記述について、到達秒数が音声で告知されるシステムが複数実用化されています。

ジュピターテレコム 2006年の各社の実験、その後実用化 イッツコム(旧東急ケーブル)

なお、視聴場所までの主要動の到達秒数がわからないケーブルテレビのシステムは判然としませんでした。 テレビ、ラジオ等で伝えられる緊急地震速報では主要動の到達秒数は現状わかりませんので、この記述は削除したほうが良いかと思います。 --Benpedia 2009年9月16日 (水) 03:37 (UTC)[返信]


私も削除を考えたのですが、念のため同意する方がいるかを確認するため「要出典」にして様子を見ていました。書込[5]が半年以上前のIPユーザなので、会話も期待できません。私は緊急地震速報端末(JCN船橋習志野)を設置しているので、少なくともJCN船橋習志野の実態とあっていないことは分かっています。削除同意が2人ということで、削除します。--Suzukitoyoki 2009年9月16日 (水) 14:10 (UTC)[返信]

分割の提案

[編集]

2011.3.11の東北地方太平洋沖地震以来、一般向け緊急地震速報が多数発令しています。そしてこの緊急地震速報のページが「一般向け」速報発表事例により容量が悪くなっています。そこで、一般向けの発表事例を緊急地震速報のページから分割した方がいいのじゃないのかなと思います。皆さんの意見をお聞かせ下さい。--あつや 2011年4月26日 (火) 21:07(UTC)

コメント Template:百科事典的でないが貼られているので、こちらを解決しない限り分割の合意は形成できないものだと考えます。--彼方陣 2011年4月26日 (火) 21:56 (UTC)[返信]
1年間に何回発せられるかどうかわからないものを全て記述していくのが望ましいかどうかといったことを考慮する必要があります。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかにある情報を無差別に収集する場ではないことを考慮する必要があります。気象庁などのまとめにより年ごとの発令回数など統計的なものがまとめられたらば記述しても良いと思いますが。--Tiyoringo 2011年5月5日 (木) 13:41 (UTC)[返信]
『「一般向け」緊急地震速報』の分割に賛成です、しかしながら今後何年間速報が出る余震や本震が有るか判りません。いまや当然の速報が出たことより、出るべき速報が出なかったなど、不具合を主体とした事例の記事とする内容の変更する事を提案します。--Namazu-tron 2011年5月24日 (火) 10:04 (UTC)[返信]
出るべき速報が出なかったケースというのは広く報道されるものでしょうか。記事の性格については注意しないと独自研究のオンパレードになるおそれがあるように思います。--Tiyoringo 2011年5月24日 (火) 10:06 (UTC)[返信]

「一般向け」速報発表事例 の節について

[編集]

ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんし、気象庁のサイトで詳細は確認できます。例を出すとしても、震度6以上の事例(2008年6月14日、7月24日、2009年8月11日、2011年3月11日、12日、15日、4月7日、11日、12日14:07、ほか)や、速報が出されても実際とは大きく異なった事例(2009年8月25日、2011年4月12日08:08)など、ある程度の制限を設定すべきかと思います。 --101.128.138.203 2011年10月5日 (水) 10:29 (UTC)[返信]

緊急津波速報(仮称)」システム

[編集]

緊急津波速報(仮称)なるシステムが開発されることになったそうです。 日本海溝海底地震津波観測網の整備及び緊急津波速報(仮称)に係るシステム開発」係る資料 どこかに加筆してください。--Shinkansen Fan 2011年12月21日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

「関西テレビではNHKのチャイム音よりキー音が高めのものを使用している。」という記述について

[編集]

「関西テレビではNHKのチャイム音よりキー音が高めのものを使用している」という記述について、裏付ける資料が見つかりませんでした。信用できる第三者情報源ではなく、一次資料ですが『コンプライアンス・CSRレポート(2008年7月-9月)関西テレビ放送株式会社』では、2008年8月2日からは「当社の緊急地震速報チャイム音をNHK使用のチャイム音と同じものに変更しました」と記述されているので、同じものを使用しているはずです。

2011年9月8日のこの編集で追記されましたが、動画サイト(YouTube)で、関西テレビの音が高めになっているとする音を聞きましたが、確かに音が違っていることはわかるものの、事実の検証ができません。当該箇所には要出典タグをつけておきました。--Benpedia会話2012年7月5日 (木) 01:46 (UTC)[返信]

「なおテレビが放映中の放送を受信している状態であれば、DVDビデオなどの外部入力の映像を再生中であったとしてもチャイム音が流れる。」という記述について

[編集]

2014年7月21日 (月) 22:08(UST)のこの編集で加筆された記述について、信頼できる出典が見当たりませんでした。

放送に関するフリーのライターが寄稿したcnetの記事(2011年4月19日付)によれば、「警戒音だけが鳴る、というケースが確認されている」とのことでありますが、結論は出ておらず真偽不詳。また別のフリーライターによるマイナビの連載(2011年5月31日付)には、「再生中であっても、緊急地震速報が流れた場合は、テロップなどが現れて、お知らせをしてくれる」機能が取扱説明書等に記載がないことを指摘していますが、記事の画面は緊急警報放送によるもので誤解に基づくものでした。

当該箇所には要出典タグをつけておきました。--Benpedia会話2014年7月22日 (火) 07:05 (UTC)[返信]

発表状況の節について

[編集]

大規模なテンプレート挿入を行って、今現在までの全統計を追加することが出来たので大変古い議論ですが分割を検討なさられてはいかがでしょうか?合意形成などには疎いものであまり自分は役に立たなそうですが…--とある視聴者会話2021年4月29日 (木) 16:55 (UTC)[返信]
撤回します。--とある視聴者会話2021年4月30日 (金) 11:29 (UTC)[返信]

 追記
先ほど[6][7]を巡回してきました。
自分のテンプレートウィキテーブルは余計な備考を挿入していないと思いますが…もし何らかの不都合がある場合はご指摘お願いします。 --とある視聴者会話2021年4月30日 (金) 07:06 (UTC)[返信]
東北地方太平洋沖地震の前震・本震・余震の記録#関連する地震の一覧と[[File:Shindomap 2011-03-11 Tohoku earthquake.png]]を参考に作成しました。 --とある視聴者会話2021年4月30日 (金) 07:15 (UTC)[返信]
一応、ノート:緊急地震速報#分割の提案Tiyoringoさんの発言にある程度は沿った内容となっていると思います。また気象庁の記録をウィキペディア用に簡易化した[1]ので双方の一覧はリンクしています。なので、「内容が違う!」などの混乱を防ぐために出来るだけ削除等の変更は無い方がいいかもしれません。 --とある視聴者会話2021年4月30日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
[8][9][10]も巡回してきました。このテンプレートウィキテーブルは発表された緊急地震速報の詳細では無く、あくまでも発表された緊急地震速報の警報の一覧表です。また頻繁に発表される緊急地震速報の予報とは違い、警報は滅多に発表されず稀に発表された場合には震災が起きている事が多いので特筆性はあると思います。 --とある視聴者会話2021年5月1日 (土) 17:04 (UTC)[返信]

テンプレートウィキテーブルの内容追加の目安

[編集]

自分が追加したテンプレートウィキテーブルをなるべくそのままの形で情報追加お願いします。そうでないとこのように[11]無差別な情報追加でまた全削除されかねません。 --とある視聴者会話2021年5月1日 (土) 03:46 (UTC)[返信]

 追記
具体的には発表日時、最小限の地震情報(震源、震度、マグニチュード)に加えて備考(特別警報の震度6弱以上連続的に発表された警報についての混乱を防ぐための備考発表と実測との差が著しい誤報)などです。
絶対に1つ1つの警報に詳細を追加するなどしないでください!無差別な情報追加で削除されてしまいます!--とある視聴者会話2021年5月1日 (土) 10:39 (UTC)[返信]
詳細は各地震のページの緊急地震速報の欄に表記してください。(備考欄のウィキリンクは独立した緊急地震速報の節があったらそこに繋げてください。)また、地震ページが無い地震については繰り返しになりますが備考欄に詳細を書く事は絶対にしないでください!--とある視聴者会話2021年5月2日 (日) 07:31 (UTC)[返信]
緊急地震速報#発表された警報の一覧には詳細を記述してはいけませんが詳細を記述する場所の一案で緊急地震速報#誤報などを推奨することにします。 --とある視聴者会話2021年5月6日 (木) 15:16 (UTC)[返信]
報告
誤用していた「テンプレート」を「ウィキテーブル」へ変更、ハイフンの追加、不要な節の除去、サブセクション化、コロンインデントの修正などを行いました。--とある視聴者会話2021年7月1日 (木) 16:50 (UTC)[返信]

脚注

  1. ^ 気象庁ホームページの利用規約 著作権・リンク・個人情報保護について

警報の一覧と回数表の記載の是非

[編集]

発表された警報の一覧と回数表をとある視聴者さんが充実させて下さっています。その労力には敬意を表したいのですが、”発表状況の一覧”も”月別回数表”も気象庁ページにあり、全く同じものをウィキペディアに掲載する必要性はないのでは?と疑問を感じています。過剰なデータベース化している印象を受けます(→WP:IINFO)し、アンバランスさ・読みにくさを感じます。被害地震の一覧なら地震の年表_(日本)を参照すればよいと思いますし。また、2013年9月以降で予測震度6弱以上については特別警報#地震現象(緊急地震速報)の発表事例にも一覧があり、重複しています。こちらとの統合も検討してよいと思います。みなさまの意見をお伺いしたいと思います。なお、一覧が必要との意見が多い場合でも、一覧のこの記事からの分割は必要と考えています。--Peka会話2021年11月11日 (木) 12:20 (UTC)[返信]

コメント発表された警報の一覧について、最大震度及びマグニチュードは数値ごとに色分けされており、視覚的に強さ・規模を捉えることができるという意味では掲載する意義はあるのでは、と感じます。また、緊急地震速報の発表回数について、たしかに気象庁はかなり似たような表をPDFで掲載していますね。しかし、PDFを閲覧できない端末・機器を利用している人もいるでしょう。わざわざ除去することはないのかな、と思いました。よって、発表された警報の一覧及び回数表の除去については、 反対 とさせていただきます。 発表された警報の一覧について、情報量からして、自分もサブページへの分割はしたほうがいいのかなと思いました。よって、発表された警報の一覧のサブページへの分割については 賛成 とさせていただきます。--ヒノキ0 8 0 1会話2021年12月9日 (木) 09:13 (UTC)[返信]

コメント 警報の発表事例は200回以上ありますから、かなりスクロールが長くなってしまい記事の可読性を損ねてしまっているのは問題だと思います。現状かなり読みにくいので、とりあえず発表一覧の表については折りたたむ形にしましたが、いかがでしょうか。--記憶域会話2022年3月26日 (土) 15:27 (UTC)[返信]

遅くなりましたがコメントありがとうございます。折り畳みについては見やすさは良くなりましたが読み込みデータ量は変わらない点留意が必要です。私としては改善の必要性を感じていることは変わりないのですが、賛同の意見がありませんので、本提案は一旦終了としたいと思います。--Peka会話2023年2月4日 (土) 15:46 (UTC)[返信]

警報一覧表の長周期追加と配色について

[編集]

警報一覧表についてです。2023年2月1日より緊急地震速報に長周期の基準が追加され、気象庁HPでも基準の変更日から別段となっていることから[12]、一覧表についても現在2020年代となっているところ、2023年2月から節を分けて長周期の項目を追加した方がよいのではないか、と言うのが一点です。

もう一点、長周期追加をプレビューで試そうとして気づいたことなのですが、長周期の背景色を気象庁の階級配色に合わせようとしたのですが、そもそも震度の階級が気象庁の配色と無関係の色を使用していることに気づきました。またマグニチュードについてもTemplate:地震の配色に沿ったものだと思い込んでいましたが、それとは無関係なようでした。確かにマグニチュードと震度が同じ階調の色を使用しているのは見やすいと言えば見やすいのですが、緊急地震速報の項目中の表にのみ適用される独自配色を使用する必要性も感じないので、マグニチュードについては上記テンプレート、震度(導入するなら長周期も)については気象庁配色[13][14]に準拠した配色にするべきだと思うのですが、いかがでしょうか。--記憶域会話2023年5月22日 (月) 13:50 (UTC)[返信]

');