コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:総合学科

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

学校一覧に載せる際には確認を

[編集]

学校名の一部に『総合』と名前がつくだけ(例、埼玉県立芸術総合高等学校)で総合学科があると判断するのはやめてください、ちゃんと設置されているか確認してから投稿してほしい次第です。一部消しましたがそれでもまだあると思います。--城史 2005年11月16日 (水) 06:42 (UTC)[返信]

表を見たところ、伊奈学園総合高校も総合学科の高校に表記されていましたが、伊奈学園総合は、普通科です。なので、表記から削除いたしました。以上の署名の無いコメントは、パワちゃ♪会話履歴)氏が[2006年9月12日 (火) 07:28 (UTC)]に投稿したものです(きたしによる付記)。[返信]

(学校一覧以外の)記事内容に関する議論

[編集]

進学/就職の選択と系列選択とを混同しないよう留意するべき。例えば同じ福祉系列に進む生徒の中にも、卒業後すぐ福祉施設に就職する人もいれば、看護系などの大学・専門学校に進学する人もいる。--きたし 2006年9月10日 (日) 10:59 (UTC)[返信]

デメリットとして、普通科や専門高校に比べ1年の遅れがあり、進路決定に不利」というのは、価値判断を含むため中立的ではないと思うのですが、どうでしょう。--きたし 2006年9月10日 (日) 11:07 (UTC)[返信]

私が執筆した版がPOVであったなら申し訳ございません。以前の版の「普通科に比べ~」に差し戻した方がやはり当を得ているのでしょうか?そうであるのなら差し戻したいと思うのでしょうが、いかがでしょうか?--Manna-1988 2006年9月11日 (月) 08:55 (UTC)[返信]
最初の版からある「普通科に比べ早期の進路選択が求められる」という記述と、「普通科や専門高校に比べ1年の遅れがあり」という記述とは正反対の事を述べているように私には見えます。しかし、実状に近いのは後者の方だと感じます。ただし「1年」は進路を吟味する時間ともなりうるわけで、不利/有利は人によります。従って、差戻すよりも「デメリット・不利」などの指摘は除いて「多くは2年進級時に系列分属」は残すのがいいかと思います。--きたし 2006年9月14日 (木) 09:08 (UTC)[返信]
ご返答ありがとうございます。--Manna-1988 2006年9月14日 (木) 14:32 (UTC)[返信]

(1) 「普通科」と「専門学科」を総合したかのような印象を受けますが、それは「意見」であって、法規上の「定義」の「事実」と「意見」の区別が必要ではないですか?「学校設定科目」など特色ある学校を作るという趣旨のはずです。 (2) 総合学科の特徴として、最初の学年(1年)で「産業社会と人間」を履修させます。共通事項として載せてはどうですか? (3) 世界史未履修問題は、総合学科にもあてはまります。すなわち学習指導要領の拘束を受けますから、何でも選択できるはずがありません。世界史のような必修科目、地歴公民からの選択必修の拘束は当然あります。その拘束以外のところが選択できるのです。カフェテリアのような選択が若干できることと、アカデミックな科目や資格取得ができる実利科目以外に、趣味や興味や高度な専門科目などノンアカデミックな科目も作れるショッピングモールのようなものであるといえます。 (4) 2年生から「系列」に分属するというのも誤った印象をあたえかねません。「系列」はコースでも学科でもありません。生徒が選択するときの目安に過ぎません。「分属」という表現は変更するか、注意を促した方がいいでしょう。 (5) 「有利」「不利」という「意見」の定義は削除するのがやはりいいでしょう。「進路未定」など進路変更を理由とした中途退学者対策の面が総合学科設立にはあるのですから、1年生時に科目選択をさせることが「有利」として捉える生徒もいまるわけですし、「有利」なように学校も運営されます。実態として推薦入試の調査書に掲載されるまでの「資格」を取るには「専門学科」より時間数が少なくなるとか、「選択」ばかりしては、世界史未履修問題のように、進路実現に必要な科目が少なくなるなどの課題がありますが。以上の署名の無いコメントは、221.170.27.128会話/whois)氏が[2006年11月5日 (日) 20:25 (UTC)]に投稿したものです(きたしによる付記)。[返信]

遅ればせながら、(1-3) について、関連する条文と共に記載しました。--きたし 2007年2月16日 (金) 13:56 (UTC)[返信]

学校一覧の分割に関する議論

[編集]

工業高等学校一覧のように一覧は別の項目にして「総合制高等学校一覧」やカテゴリをつくってはどうでしょうか。Zs 2006年5月23日 (火) 00:43 (UTC)[返信]

「総合制高等学校一覧」として一覧を分離してもよろしいでしょうか。Zs 2006年5月26日 (金) 01:36 (UTC)[返信]
かなり時間がたったので、とりあえずCategory:日本の総合制高等学校をたて、日本の総合制高等学校一覧を分離してみました。Zs 2007年2月16日 (金) 04:48 (UTC)[返信]

申し訳ないがRevertしました。理由は以下のとおりです。

分割自体には賛成です。--きたし 2007年2月16日 (金) 11:11 (UTC)[返信]

Category:日本の総合制高等学校日本の総合制高等学校一覧について記事名の変更で対応させようと思ったものの、予想外に煩雑です。なにより履歴不継承になってしまう。「Wikipedia:削除の方針#ケース F: その他の問題がある場合」を見たところ、Zsさんご自身に上記2つに即時削除テンプレートを貼ってもらったうえで、新しい分割先を作るのが一番簡単かと思います。お願いします。--きたし 2007年2月16日 (金) 12:29 (UTC)[返信]
了解しました。ひとくくりにはできないということですか。テンプレートの削除理由は何と書けばよいでしょうか?Zs 2007年2月19日 (月) 04:16 (UTC)[返信]
ありがとうございます。削除理由には「ノート:総合学科#学校一覧の分割に関する議論を参照」と書くのでいいと思います。お手数をお掛けします。--きたし 2007年2月19日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

総合制・総合選択制・総合学科のそれぞれの違いは

総合制
普通科と専門学科の両方を備えること
総合選択制
総合制の高校で複数の学科の枠を越えて授業を選択できるようにした制度
総合学科
選択履修により普通教育と専門教育の両方を総合的に施す(単一の)学科

です。ただし前2つについては、私が調べた範囲では(文科省サイト内を含めて)はっきり定義したサイトがなかったため、誤っている可能性はあります。--きたし 2007年2月19日 (月) 14:07 (UTC)[返信]

即時削除テンプレートを張りました。goo辞書の「総合制高等学校」では、総合制=総合選択制としているようですが、あれはまちがっているんでしょうか。Zs 2007年2月20日 (火) 00:21 (UTC)[返信]
はい。総合選択制高校が初めてできたのは伊奈学園総合高校1984年)です。一方、「総合制」は戦後のGHQ統治以来「高校三原則男女共学・小学区制・総合制」として使われています(Wikipedia内だと兵庫県立夢野台高等学校#戦後混乱期の統合問題に記載あり)。故にgoo辞書の記事=大辞林第2版は間違っています。--きたし 2007年2月20日 (火) 06:43 (UTC)[返信]

総合学科を設置している日本の高等学校で、作成すればいいのではないでしょうか。--Etoa 2007年5月9日 (水) 03:08 (UTC)間違えてた…修正。--Etoa 2007年5月14日 (月) 10:29 (UTC)[返信]

総合学科を設置している日本の高等学校一覧で作成・分割しました。--きたし 2007年5月14日 (月) 15:01 (UTC)[返信]
お疲れ様です。だいぶ記事がスッキリして見やすくなったと思います。
さて、兵庫県立夢野台高等学校の例ですが、これは男女共学や小学区制移行、さらには中学校の校舎が欲しいよ問題(戦後、中学校という制度が新しくできたが、制度だけで母体となる校舎がなくて苦労した)における混乱が含まれていたりして、総合制の例としてはちょっと違和感を感じたのですが、どんなもんでしょうか。--Etoa 2007年5月15日 (火) 03:10 (UTC)[返信]
ちょっと削ってみました。--Etoa 2007年5月18日 (金) 00:38 (UTC)[返信]
一覧の分割、お疲れ様です。ところでカテゴリも必要と思いますが、同じようなカテゴリ名になるのでしょうか。できれば、カテゴリもよろしくお願いします。Zs 2007年5月15日 (火) 06:48 (UTC)[返信]
Category:総合学科を設置している日本の高等学校、作りました。--きたし 2007年5月19日 (土) 15:53 (UTC)[返信]