コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:総販 (システム)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

概説について

[編集]

「簡易委託駅での乗車券類の場合、「総販端末番号」でどこの管理駅マルス端末で発券したか、わかるようになっている。 」の表記について、簡託駅関連に限らず総販端末番号でどの端末で発券したかわかるようになっているため冗長では? また、管理駅については委託駅1駅について管理駅1駅しかないため管理駅を見分けること自体があり得ません。--Shain2006 2006年11月22日 (水) 21:08 (UTC)[返信]

この項目全体についても言えることですが、発券システムとしての総販システム部分がクローズアップされて書かれていると思います。発券部分(主に鉄道マニアの方はこちらの方がメインだと思いますが)とその他の部分で分けて書いた方が良いかと思います。--Shain2006 2006年11月22日 (水) 21:08 (UTC)[返信]

  • 上記書き込みに対して、半月以上反応がないため合意を得られたものとして書き換えます。(簡易委託駅表記の削除)。項目分割については私自身も項目自体が大きくなりすぎていないのと、そこまで大きな事にしなくてもいいかなという気がしているので、保留します。--Shain2006 2006年12月15日 (金) 12:37 (UTC)[返信]

経緯について

[編集]

「元来は、通信費用を節約するために開発されたシステム。マルスにおいて北海道から東京都国分寺市にある中央装置との通信は、以前は多額の費用がかかっていたが、通信技術が向上し費用も安価になった現在ではあまり意味を成さなくなった。」との表記について、(株)鉄道情報システムに支払う発券手数料の絡みがあるため、一概に意味を為さなくなったということはないのでしょうか?--Shain2006 2006年11月22日 (水) 21:08 (UTC)[返信]

「なお、道外にあるJR北海道プラザでは総販での発券は東京モノレールの船車券以外は取扱っていない。」の表記について、何か裏付ける資料がありますか?道外プラザでの発券が、事実上道内完結にならない場合が多いために総販発券しないだけであり、取り扱いがないと断定するのはいかがかと思うのですが。--Shain2006 2006年11月22日 (水) 21:08 (UTC)[返信]

この項目自体、「発券端末」としての総販システムの側面しか見ていないためにおかしなことになっていると推測します。(そうでなければ道外プラザにおいてわざわざモノレール券を総販発券する意味が見出せません。実態として総販システムは発売から締切までを総括したPOSシステムが基幹であることを考えるとこの経緯は想像から導出されたものと考えられます。--Shain2006 2006年11月22日 (水) 21:08 (UTC)[返信]

以上3点より、経緯については曖昧な点が多いためきちんとした根拠が示されるまでの間項目自体を削除することを提案します--Shain2006 2006年11月22日 (水) 21:08 (UTC)[返信]