ノート:船渡御

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

他にも大阪・天神祭のなど有名な船渡御があるので東京・住吉神社の船渡御を移動したいのですが、どのような項目名にしたらよいでしょうか?Jazzy 2005年7月4日 (月) 08:03 (UTC)[返信]

とりあえず冒頭文を作り、今ある内容を、==東京・住吉神社==という形で、例の一つとして活用するというのはいかがでしょうか? 中身が充実して、項目が大きくなってきたら分割していくと言うことで。そもそもが祭りの一部ですから、よほど調べ込む人がいない限り、一項目にまとめておいた方が記事が充実すると思います。--すぐり 2005年7月4日 (月) 09:01 (UTC)[返信]
移動せずにそのような形式にしたほうがよいかも知れませんね。私ではうまく文章にできないのですが、定義としては神様が川や海を渡る神事、及びそれを送迎する神事という意味で合っているでしょうか。Jazzy 2005年7月4日 (月) 14:42 (UTC)[返信]
私も、去年知ったばかりの言葉なので詳しくないのですが(^^;、それでいいと思います。付け加えるとすれば、(御輿担いだ人が歩いて渡すのでもなく、神様が自分で渡るのでもなく)「船で渡る」って説明がいるかもしれないですが。間違っていれば、詳しい人が直してくれるのがWikiだと思いますので、気楽に行きましょうよ。あと知ってる限りでは、岩手県にある尾崎神社の神様も船に乗って海を渡ってくるんでしたっけ?--すぐり 2005年7月5日 (火) 00:10 (UTC)[返信]