ノート:表券主義
表示
このページは、統合提案を経て貨幣国定説から統合されています。統合に関する議論は、このノートをご覧ください。 |
重複先への統合
[編集]提案 en:Chartalismの定訳は表券主義(本項目)だと思われます。しかし、貨幣国定説という項目がen:Chartalismから翻訳されてまして、これが重複してるように見えます。しかしながら、重複先の方が文献も多く、言語間リンクも整備されています。
提案として、
- 本項目(表券主義)の内容を重複先(貨幣国定説)に移植し、
- 貨幣国定説→表券主義と改名(移動)することで訳語の項目名を譲る
とするのはいかがでしょうか?
ご意見お待ちしてます。--Wint7(会話) 2022年3月7日 (月) 14:12 (UTC)
- あるいは、逆に本項目(表券主義)に統合して、貨幣国定説を本項目へのリダイレクトにすることも考えられます。これはシンプルに改名を避けられるのが利点でしょう。統合提案を出しておきます。--Wint7(会話) 2022年5月4日 (水) 13:16 (UTC)
- 統合の前に、ここの「何を残すか」を決めてから統合しましょう。例えば金属主義貨幣経済の欠点、歴史上に見られる金属主義以外の貨幣経済は「表券主義」の内容ではないので移転・削除が必要です。--Suzukitoyoki(会話) 2022年5月8日 (日) 12:50 (UTC)
- 賛成 たしかにその通りですね。それらの節の内容は金属主義の項目にあるのがふさわしいでしょう。すでに{{出典の明記}}で警告されてる通りの問題がありますが、それはあらためて転記先で議論すれば良いかと思われます。
- 特段異論がないならば、1週間以内を目処に転移を始めようと思います。--Wint7(会話) 2022年5月10日 (火) 14:18 (UTC)
- まずは節の移動を完了しました。--Wint7(会話) 2022年6月4日 (土) 19:41 (UTC)
- 統合の前に、ここの「何を残すか」を決めてから統合しましょう。例えば金属主義貨幣経済の欠点、歴史上に見られる金属主義以外の貨幣経済は「表券主義」の内容ではないので移転・削除が必要です。--Suzukitoyoki(会話) 2022年5月8日 (日) 12:50 (UTC)
- 完了 統合しました。--Wint7(会話) 2022年6月8日 (水) 13:39 (UTC)
「長所と欠点」の削除、もしくは改善を提案します
[編集]項目の中に「長所と欠点」と書かれていますがこの部分を削除する、もしくは「評価」や「批判」という項目にすべきだと思います。表券主義は政策論ではなく(少なくともこのwikipediaにはそのようには書かれていません)、貨幣理論です。政策論に対して長所や欠点という言葉を使うのは適切であると考えますが、貨幣理論に長所や欠点という言葉を使うのは適切ではないと考えています。
そもそもこの長所や欠点という部分には出典がありません。--2404:7A80:C900:D100:A4D4:D70E:821B:4EC8 2023年8月21日 (月) 08:55 (UTC)
- 追記です。
- 金属主義の方では「金属主義貨幣経済の欠点」となっており、こちらも「表券主義貨幣経済の欠点」とするのはどうでしょうか?--2404:7A80:C900:D100:A4D4:D70E:821B:4EC8 2023年8月21日 (月) 09:02 (UTC)
「長所と欠点」を「議論」にして配下に「評価」「批判」では、どうでしょうか? Wikipedia:秀逸な記事の陪審制を参考にしました。--Suzukitoyoki(会話) 2023年8月27日 (日) 00:15 (UTC)