ノート:複周波数電気車
表示
(ノート:複数周波数対応車から転送)
この記事は2014年6月9日に削除依頼の審議対象になりました。議論の結果、存続となりました。 |
改名提案
[編集]- 提案 現在の記事名「複数周波数対応車」の用例が見つからないことから、JIS E 4001:2011「鉄道車両−用語」4.2.1.5
1150411505に従い、複周波数電気車への改名を提案します。--Cauli.(会話) 2014年6月11日 (水) 14:17 (UTC) -JIS中の番号を訂正しました。--Cauli.(会話) 2014年6月12日 (木) 12:50 (UTC)- 賛成 JISC(日本工業標準調査会)のサイトで確認しました。なお番号につきましては11504ではなく11505が正しいようです。11504を見て気づいたんですが、複電圧車についても「複電圧電気車(複電圧電車)」が正しいようなんですよね・・・--61.202.240.122 2014年6月12日 (木) 02:02 (UTC)
- コメント 複電圧車については別途ノート:複電圧車にて改名を提案し、第三者の意見を募ってみてはいかがでしょうか。私個人としましては正式用語である「複電圧電気車(複電圧電車)」への改名に賛成いたしますが、「複電圧車」は本件とは異なり、数多の文献にて用いられる慣用語句ですから、本件と軌を一にして改名を実施しなければならないほどの緊急性はないものと考えます。--MaximusM4(会話) 2014年6月18日 (水) 00:39 (UTC)
- ご指摘ありがとうございます。多くの文献で用いられているのであれば別名として記載してあればさしあたり問題無いと思いますので、改名は実施せずに内容を追加しようと思います。--61.202.240.122 2014年6月25日 (水) 01:13 (UTC)
- コメント 複電圧車については別途ノート:複電圧車にて改名を提案し、第三者の意見を募ってみてはいかがでしょうか。私個人としましては正式用語である「複電圧電気車(複電圧電車)」への改名に賛成いたしますが、「複電圧車」は本件とは異なり、数多の文献にて用いられる慣用語句ですから、本件と軌を一にして改名を実施しなければならないほどの緊急性はないものと考えます。--MaximusM4(会話) 2014年6月18日 (水) 00:39 (UTC)
- 賛成 削除依頼の始末が付いた後に、という条件でですが、用語の存在は確かに確認できるので改名は妥当と考えます。--けいちゃ(会話) 2014年6月16日 (月) 07:17 (UTC)
- コメント 削除依頼の理由が記事名に起因していますから、反対がなければ削除審議の結果を待たず改名したいと考えています。--Cauli.(会話) 2014年6月16日 (月) 13:49 (UTC)
- 賛成 改名実施に賛成します。なお、初版作成者の方による造語である疑いが強い「複数周波数対応車」はリダイレクトとしての存在意義も希薄ですので、移動後の残骸につきましてはリダイレクトの削除依頼にて削除を依頼するのがよろしいかと思われます。--MaximusM4(会話) 2014年6月18日 (水) 00:39 (UTC)
- 賛成 JISC(日本工業標準調査会)のサイトで確認しました。なお番号につきましては11504ではなく11505が正しいようです。11504を見て気づいたんですが、複電圧車についても「複電圧電気車(複電圧電車)」が正しいようなんですよね・・・--61.202.240.122 2014年6月12日 (木) 02:02 (UTC)
- 済 改名しました。なお、「複数周波数対応車」のリダイレクトはリダイレクトの削除依頼に出しました。--Cauli.(会話) 2014年6月19日 (木) 09:36 (UTC)