ノート:西武山口線
表示
レオライナーの給電方式は?
[編集]えーと、さきほど「交流750V・50Hz」から「直流750V・50Hz」に書き換えられたのですが(直流に直すんだったら50Hzも消せよってか(=^_^;=))。
いろいろ資料を見たんだけどよくわからない。手持ち写真をチェックしたところ、埼玉新都市交通・舎人線・ゆりかもめは側壁給電線が3条であり三相交流なのが明らかなんですが、レオライナーは2条であり、絶対に三相交流ではないのですね。確か直流だったような気がするんだけど、誰か紙資料とか持ってるひといませんか。
- 埼玉新都市交通 3線
- レオライナー 2線
- 舎人線 3線
- ゆりかもめ 3線
Web上に「レオライナーは交流750V」が多く見られる原因がWikipediaの誤記である可能性はあるように思われ、そうだったらまずいなあとか思うんですが。--Nekosuki600 2008年11月23日 (日) 09:57 (UTC)
- 西武山口線8500形は直流750V給電の筈です。
- 出典としては「鉄道ピクトリアル No.716 2002/4臨時増刊号【特集】西武鉄道」pp.59,259を挙げておきます。
- 要するに、既にGTOサイリスタインバータによる三相交流誘導電動機のVVVF制御が実用化した状況下で、かつ新規事業者ではなく既存私鉄が従来の新交通システムのフォーミュラ(建設省と運輸省の連名で制定された「標準型新交通システム」規格)をあえて無視して合理的に構築したシステム、というのが西武山口線のシステムの本質(Nekosuki600氏が挙げられた他の3線はいずれも「標準型新交通システム」準拠で建設されており、そのためVVVF制御がようやく実用化の端緒についた1983年の段階で規格化された三相交流電化を無条件に採用させられています)であって、直流750Vという架線電圧もインバータ側の素子耐圧その他の事情から最適解を追求した結果出てきたものです。--HATARA KEI 2008年11月23日 (日) 14:26 (UTC)
- サンクスでつ。おれんところにも「直流750ボルト」と書いてあるんで書いた時点ではなんか資料にあたってたはずなんですが(=^_^;=)、それが出てきませんでした。--Nekosuki600 2008年11月23日 (日) 14:55 (UTC)