コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:親衛隊

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本では親衛隊一言でSSのことを意味しません。Tietew 16:42 2004年4月29日 (UTC)

SSの訳語が親衛隊というのは固有名詞として十分熟した表現だと思いますよ。記事にするぶんにはSSのことでいいんじゃないですか?ほかに固有名詞でありますかね? さっきは無条件にrevertされたので驚いてしまったものでちょっと切り口上になってすいませんでした。記事名は親衛隊でSSのことを書かれてもよいと思います。
ブリキの太鼓叩き 17:14 2004年4月29日 (UTC)

新規記事で見つけて即移動を掛けたのは軽率だったと少々反省しています。しかし,リンク元にあるとおりローマ時代の記事からもリンクがありますので,書き出しは一般的な定義が最低限必要かと。また,会話ページでも書いたように単なるこぴぺはGFDL違反になってしまうので,最低でも現状の親衛隊を削除の上移動し直す必要があります。他の人の意見も聞きたいところです。Tietew 04:00 2004年4月30日 (UTC)

文学では、親衛隊というと、ファジェーエフの『若き親衛隊』を思い出します。以前は少年少女世界文学全集のロシアの巻にも収録されていたもので、1948年にソ連で映画化され、ソ連版の「戦争と平和」にもでていた俳優さんとかも出ていて、とっても話題になりました。 ナチスの方は、SSで親衛隊を連想することが多いですね。 派生的なアイドルの親衛隊の用法も重要だと思います。英語だと、どういう表記になるのでしょうね。Mishika 04:08 2004年4月30日 (UTC)

中近東の独裁者も、カダフィにサダム・フセインなど親衛隊のようなものを抱えているし、名前はサダム決死隊だったかな、三銃士の時代の銃士隊っていうのも、親衛隊の別称でしょうか。既成の軍隊、兵士とは別に選ばれて、別系統の指揮の下に入った、取り巻きの護衛といった一般的な説明が必要なんじゃないでしょうかMishika 04:36 2004年4月30日 (UTC)

Mishikaさん御意見ありがとうございます。『若き親衛隊』という映画は知らなかったので興味深く拝読しました。権力者個人を守る親衛隊は確かに一般的なものですね。ですがWikipedia:ウィキペディアは字引ではないを読むと、一般名詞としての辞書的な定義はやはりここでは必要ないのではないかと思います。たとえばローマ皇帝の親衛隊というのは「親衛隊」という名前だったわけではありませんし、もとの記事からリンクする意味が薄いのでそういう普通名詞としての語に張られたリンクははずしてもいいと思います。もし皇帝やアイドルの親衛隊について書くならばそれぞれの項で扱うのが全体の方針なのではないかと考えました。無論、歴史的に関係がある場合にはそのことを書くことは有用かもしれませんが、Schutzstaffelの訳語としての固有名詞親衛隊はそのまま記事名にしていいだろうと思います。
ブリキの太鼓叩き 15:09 2004年5月2日 (UTC)

権力者に忠誠を尽くし、統制のとれた行動をする集団という意味に当てはめ「親衛隊」と呼ばれる、アイドルの熱狂的ファン達についても、充分に関連する要素があるわけだが。あえて、アイドルの~とすると、「アイドル某の親衛隊」という個別記事が出現し、一覧状態になる気がしてちょっとイヤなので、ここに類型の一つとしてさらっと書いて済ませるべきと思う。

一個上の阿呆は無視するとして、Tietew ってあの有名な低能管理者ですか?固有名詞と普通名詞の区別もつかないのか・・・
218.225.58.218 2004年11月5日 (金) 12:04 (UTC)[返信]

かなりいまさらな話題ですが古代ローマの親衛隊は普通名詞ではありません。今の私には記事を立てることはできませんがde:Prätorianer, en:Praetorian Guardなど各国語版で記事が立っています。訳語としては親衛隊のほかに近衛隊が使われることもありますが、どちらかといえば親衛隊のほうが多いかと思います。tanuki_Z 2004年11月24日 (水) 07:45 (UTC)[返信]