コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:言語の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本ページのレイアウト変更提案

[編集]

次の理由から、このページの大幅なレイアウト変更を提案したいと思います。また、これらを実現するために、表組み化してみたいと思います。

  • 英語版へのリンクを付ける。翻訳を行う時や、カタカナ表記を確認する際、また言語の対応をみるためのレファレンスとして、英語版の当該記事へのリンクを、日本語版の記事がある・なしに関わらず列挙したいと思います。
  • Wikipediaへのリンクを付ける。これは必要ないと思う方もおられるかもしれませんが、個人的にはあるともの凄く便利だと思います。その言語の生きたサンプル群がすぐに閲覧できるからです。
  • 未翻訳のものも表示する。現状、コメントアウトになっていますが、これはもったいないと思います。英語版記事へのリンク表のような形になってしまいますが、コメントから出す形でこれも表組みにしてみようと思います。表組みのフォーマットを統一しておけば、思い当たるカタカナ表記がある場合、簡単に五十音順の方へ移せるでしょう。
  • 別名問題の解決。たとえば、本記事があって別名が赤リンクの時には、(それが正当なものであれば)リダイレクトを張ることによって、利用者にとっての利便性を上げることができるでしょう。
言語名 別名または語派 英語版 Wikipedia
アイスランド語 ゲルマン語派 w:Icelandic_language is:
アイヌ語 w:Ainu_language
アイマラ語 アイランド・カリブ語 w:Aymara_language ay:

具体的には、上記のような表にする編集作業をしてみようと思っています。ぜひ、ご意見をお聞かせ下さい。--Diagraph01 2005年11月11日 (金) 10:45 (UTC)[返信]

弱い意見ですがカテゴリ機能とかぶるので50音順でない順番のほうがよいと思います。専用のTemplateを作ったほうが、編集性がよいとおもいます。引数をあと2、3個余分に持たせておくと後々拡張しやすくなります。Zz2 2005年11月12日 (土) 04:20 (UTC)[返信]
ありがとうございます。下のご意見の件がありますので、テンプレート作成のご提案についてはいったんペンディングにさせて下さい。--Diagraph01 2005年11月12日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

テーブル化することは反対です。理由は幾つもあります。1)自動的にできる通し番号が付かない。2)「言語名」のセルで考えても、一番長い名前の言語名にセルの幅が決まり、無用に空白が後ろに出てくる。A行、K行、S行などのセルの幅に食い違いが出てくる。3)「別名または語派」とは何のことか意味不明。現在の一覧でも、「マラヨ・ポリネシア語族」とか「ゲルマン語派」とかがあるが、前者は「オースロネシア語族」という名が新しい名のはずで、後者は「インド・ヨーロッパ語族・ゲルマン語派」であるが、こういう分類を一々付けていると、一覧として見づらくなる。また、ジプシー語などは別名が多数ある。4)また、言語の分類が確定していない。5)wikipediaを持つ言語は、100程度であり、西欧語を除くと、ほとんどは特殊な文字をインストールしていないと、見えない。またインストールしていても、西欧語やスラヴ語程度なら「文字に見える」が、タミル語とかテルグ語(両方ともインドの言語でドラヴィダ語族)などは、訳の分からない文字の羅列にしか見えません(一般の人にとって、何の意味があるのか不明です)。勿論、ISOの略記号とリンクがあれば、それも良いが、もっと分かりやすくした方がよいと思う。例えば、上の三つの言語だと:

  1. アイスランド語印欧語族ゲルマン語派)[Icelandic] [WIKI: is
  2. アイヌ語Ainu
  3. アイマラ語 (アイランド・カリブ語) [Aymara] [WIKI: ay

こんな感じであるが、言語の分類について、family と sub-family を併記していると、煩瑣である。英語版へのリンクを造るのは賛成であるが、その場合、分類の項目は外した方がよい(または、最上位分類つまり「語族・諸語」だけを付けるか、略記号を使う)。なお、カテゴリでの一覧は、記事が存在するものしか一覧できないので、こういう赤リンクのある一覧は有効であると思います。ちなみに、言語の分類を外すと、次のようになります:

  1. アイスランド語Icelandic] [WIKI: is
  2. アイヌ語Ainu
  3. アイマラ語 (アイルンド・カリブ語) [Aymara] [WIKI: ay

こんな感じなら、まだよいかもとも思います。(「言語名」については、どう呼ぶのが正しいのか、決まっていないというか、日本語での名が決まっていないものが多数あるような気がします。エスノローグは膨大なリストを持っていますが、研究者たちは、英語のままで、多数の言語を呼んでいる可能性があるような気がします。例えば、インドの言語で、「シンド語」か「シンディー語」か、また「ゴンド語」か「ゴンディー語」かよく分からないです。検索だと確か両方出てきます。ウィキペディアに記載すると、それが「正しい名」と受け取られる可能性があり、難しいです)。

family, sub-family を、英語へのリンクの後にするというのも良いかも知れないです。(英語の記事は、相当あるので、大体リンクが規則的に付くが、言語分類は、語族ごとで不規則で、印欧語以外だと、色々説があって、よく分かりません)。

  1. アイスランド語Icelandic] (印欧語族ゲルマン語派) [WIKI: is
  2. アイヌ語Ainu] (日本語族?/孤立言語
  3. アイマラ語 (アイランド・カリブ語) [Aymara] [WIKI: ay

その場合は、上のようになります。--Maris stella 2005年11月12日 (土) 07:05 (UTC)[返信]

ご意見ありがとうございます。 (1)テーブル化した場合に通し番号が消えることについてのデメリットは考慮してみたつもりなのですが、現状で通し番号になっていることに、いまひとつメリットを見いだせませんでした(例えば、コメントアウトされている言語をカタカナ表記化した場合、番号がずれると思います)。 (2)テーブル化のデメリットの一つとして理解しております。 (3)「別名」列と「語派」列を作った場合、なおさら空白セルが増えるので、統合した方が良いのではないかという考えに基づくもので、それ以上の意図はありません。 (4)言語を系統分けするということ自体が相当の困難を伴うことは理解しています。現在、w:List_of_languages_by_number_of_native_speakersを翻訳しているのですが、こちらの語族・語派の表記にも少々ばらつきが見られ、正直に言いますと困惑しています(言語のグループの一覧の扱いについても同様です)。
ですので、テーブル化はいったん取り下げさせていただき、英語版リンクの併記にとどめようかと考え直しています。2番目に挙げていただいた例:
  1. アイスランド語 - [Icelandic] - [Wiki: is]
  2. アイヌ語 - [Ainu]
  3. アイマラ語 (アイランド・カリブ語) - [Aymara] - [Wiki: ay]
が、すっきりして見通しが良く、項目の飛ばしもないでしょうから、適切かと思いました。また、もしこれがテンプレート化できれば、LIタグで全言語に通し番号が打てるのではないでしょうか?(実験してみないと分かりませんけれども)。
引用> エスノローグは膨大なリストを持っていますが、研究者たちは、英語のままで、多数の言語を呼んでいる可能性があるような気がします。(中略)ウィキペディアに記載すると、それが「正しい名」と受け取られる可能性があり、難しいです。
確かにその通りだと思います。ただし、記事を作成するにせよ翻訳するにせよ、例えば三省堂リンク先を参考に項目名を付けたり、googleによる検索数で決めたり、手段はいくつかあると思いますが、カタカナでの項目名は決めなければなりません。「多言語の統計」でもカタカナが判然しないもの(例:Võro語)がありますが、この一覧を見ても、どれに同定して良いか分かりませんでした。ですので、英語版記事名の他に、参考としてのalt(別名)があれば、併記した方が良いかと思っています。なお、仮に付けた名前がde factoになってしまうにせよ、利用者の利便を考えると、別名にも本項目名にリダイレクトを張り、誘導することは必要かと思っています。例えば、ノートで名称について現地の事情に詳しい人や、その他の事情が聞けるものと思います(例:ノート:リンブルグ語→今気付いたのですが、この一覧にはリンブルグ語(リンブルフ語)がありません)。
ISOコードについては、別の一覧記事がありますので、足さなくても大丈夫だと思います。むしろ、ドイツ語版のように、各言語に言語テンプレートを貼っていく作業の方が急務かもしれません(ドイツ語版の各言語記事には、語族の系統がきっちりと記されていますが、これが何に依拠したものかは分かりません)。--Diagraph01 2005年11月12日 (土) 09:20 (UTC)[返信]

特に異論がないようですので、編集を始めたいと思います。問題があるようでしたら、都度ご指摘下さい。--Diagraph01 2006年1月3日 (火) 06:43 (UTC) [返信]

完了しました。ずっと「工事中」のままでご迷惑をおかけしました。--Diagraph01 2006年1月3日 (火) 17:19 (UTC)[返信]